最新更新日:2024/06/03
本日:count up104
昨日:86
総数:628848
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

目標15m!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は全員15mを泳げるように練習しています。
 ビート板を使ってバタ足の練習をしたり,けのびの練習をしたりして、少しでも泳ぐ距離を伸ばそうと頑張っています。

3年自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、西枇杷島警察署や交通安全協会、北名古屋市交通指導員などたくさんの方に来ていただき、自転車教室が行われました。
 まず自転車の乗る前に点検すべきところを教えていただきました。また「おもちゃ病院」の方々が、子どもたちが持ち寄った自転車を点検してくださいました。ブレーキの甘いものやベルの鳴らないもの、電気のつかないものなどありましたので、早速直していただきたいと思います。ご家庭でも一度しっかり親子で点検してみてください。
 その後実際に自転車に乗って、大きな交差点や踏切を渡ったり、トラックの停車しているところを通過したりする練習をしました。

3年水泳指導

 今日から体育で水泳指導が始まりました。朝、塩でお清めをしました。くもりで暖かくはありませんでしたが、今年度初めてのプールに子どもたちは楽しんで取り組んでいました。3年生は、特別講師として伊藤由紀子先生に指導していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年校区探検(石橋・北野)

 今回は、石橋・北野方面を探検しました。
 同じ校区内でも中之郷方面と比べて田んぼや畑が多いことや、お店が少ないこと、保育園やひだまりハウスなど公共の建物やバス停が多いことに気づきました。今回もボランティアの方に大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストを行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、体力テストを行いました。
 3年生は2年生よりも種目も多くなりました。
 今日もまた暑い日となりましたが、怪我もなく一生懸命今出せる精一杯の力を出しました。

3年校区探検(中之郷方面)

 今日は、社会の学習で、校区の様子を見学しました。中之郷方面に行きました。
 22号沿いは店が多いことや、22号近辺には倉庫が多いこと、中之郷は道がせまいことなど、同じ校区内でも様子が違うことに、実際に歩いて気づきました。
 暑い日になりましたが、保護者ボランティアの方や地域コーディネーターの皆さんにご協力いただき、安全に探検できました。
 来週は石橋方面を見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足3

3年生の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足2

 3年生の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年遠足

 3年生は遠足で南知多ビーチランドへ行ってきました。最近CMでやっている華やかドルフィンのショーを見ました。また、アザラシやアシカ、イルカ、ウミガメを触ったり、バックヤードの見学をしたりして、普段なかなか体験できないことができ、子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

変わったカエルを見つけたよ!

3年生が変わった色のカエルを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297