最新更新日:2024/06/02
本日:count up71
昨日:86
総数:628815
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

2年生 まち探検 福山通運へレッツゴー! 1

11月24日(水)
 11月22日(月)、生活科の学習で福山通運さんへまち探検に出かけました。私たちの身の回りの物がどのように運ばれているのか知ることができました。たくさんの大きなトラックや洗車機や整備の様子など、初めて見るものばかりで、子どもたちは目をキラキラとさせて見学をしていました。質問もたくさんすることができました。「大きなトラックを運転するのはかっこいい」「トラックの運転手になりたい」「トラックが走っているときは、いつもよりもっと事故に気をつけよう」などの感想が聞かれました。
 地域の人々と関わる活動を通して、地域で働く人と自分たちの生活との関わりを考えることができました。快く見学をさせてくださった、福山通運の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まち探検 福山通運へレッツゴー! 2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 まち探検 福山通運へレッツゴー! 3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 さつまいもの収穫をしたよ 1

11月24日(水)
 5月に植えたさつまいもを、先日収穫しました。大きないもや小さないもなど、たくさんのさつまいもがとれました。収穫したさつまいもは、観察をして家庭に持ち帰りました。天ぷらやスイートポテトなど美味しく食べたという声が聞かれました。また、たくさん茂っていたつるで、首飾りを作ったり、縄跳びや綱引きをしたりして遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 さつまいもの収穫をしたよ 2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習1

11月11日(木)
 校外学習で、河川環境楽園へ行きました。待ちに待った初めての校外学習!みんな楽しみにしていました。
 はじめにアクアトト・ぎふへ行き、飼育員さんのお話を聞かせていただきました。お仕事で使う道具を見せていただいたり、生き物クイズをしたりして、知らなかった生態を教えていただきました。
 その後、水族館を見学し、午後からは自然発見館で「自然観察ビンゴ」を行いました。見る・触る・嗅ぐ・聞くの4つの力で生き物や草木の様子を観察し、秋の自然をたっぷりと味わいました。初めての校外学習、楽しい思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習3

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 校外学習4

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 マットを使った運動遊び

11月9日(火)
 体を棒のようにまっすぐにした丸太転がり、前転・後転の練習をしました。前転では勢いをつけて回り、立ち上がることを目標に練習に取り組みました。転がる楽しさを感じながら、安全に運動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会 レッツ☆スマ玉(1)

 「スマイル」の曲に合わせて、レッツ☆ダンス!動きを合わせるために、たくさん練習したので、本番では息ピッタリのダンスが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会 レッツ☆スマ玉!(2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会 レッツ☆スマ玉!(3)

 こちらは、玉入れの様子です。たくさん玉を入れようと、みんな一生懸命にジャンプ!!いい勝負になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会 レッツ☆スマ玉!(4)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 運動会 徒競走

 2年生の徒競走は、昨年よりも長い距離を走りました。ゴールまで力いっぱい走り抜けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年生 運動会応援グッズ作成1

10月12日(火)
 2・4年生の運動会応援グッズ作成の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 運動会練習 玉入れ

10月12日(火)
 2年生は1年生と一緒に玉入れの練習をしました。籠にめがけて一生懸命玉を入れることができました。本番も赤白どちらもがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公共施設探検 パート1 (2年生)

10月8日(金)
 10月6日(水)に生活科の学習で6グループに分かれて、公共施設の探検に出かけました。施設や働いている人の様子を見学したり、どんな思いでお仕事をされいるのか学ぶことができました。上手に質問をしたり、タブレットで写真を撮ったりすることもできました。今後は、見学をしたことをもとに、クラスの皆にどんな施設なのか発表する予定です。
 見学を受け入れてくださった施設の皆様、引率にご協力くださったボランティアの皆様、本当にありがとうございました。
 写真は、給食センター探検隊の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公共施設探検 パート2 (2年生)

陽だまりハウス探検隊の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公共施設探検 パート3 (2年生)

名古屋芸術大学アートスクエア探検隊の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事 
11/29 漢字・算数学力定着テスト クラブ
11/30 6年薬物乱用防止教室
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297