最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:131
総数:628877
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

2年水遊び

 とっても上手にワニさん歩きや輪くぐりができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 町たんけんに行きました

 生活科の学習で、「まちたんけん」を実施しました。交通ルールを守りながら、児童館、天神社などを通って、安全に町たんけんをすることができました。普段歩いている道でも新しい発見もあったようで、子どもたちは気づいたことを楽しそうに話し合っていました。出会った人に、大きな声であいさつする姿や、友達を思いやって「あぶないよ。」と声をかけあう様子が見られ、とても頼もしく思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年交通安全教室

交通安全教室を行いました。歩行訓練をしました。
横断歩道では手を挙げて渡ります。しっかり実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年ヤゴがトンボになりました!

教室で飼っていたヤゴが、トンボに成長しました。月曜日、子どもたちの驚く顔を見るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年夏野菜を収穫しました

 苗を植えてから、毎日水やりをし、子どもたちが大切に世話をしてきた野菜が、大きく育ちました。
 自分たちが育てた野菜を、笑顔で満足げに収穫していました。大きく育っている野菜を見て、とても嬉しそうでした。収穫できた子どもから、自宅に持って帰っています。野菜によって収穫の時期が異なりますので、ご了承ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組書写

とっても集中して、よい姿勢で書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工

「しんぶんしとなかよし」
体全体で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤゴ取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の授業で、ヤゴ取りをしました。プール清掃のために水をほとんど抜いた状態のプールで行いました。子どもたちは、班ごとに用意した観察用のペットボトルに、優しくヤゴを捕まえて入れました。ほとんどの子が、自分のヤゴに名前を付け、「先生、ヤゴさんに名前付けたんだ!」と言って教えてくれました。これから育てていくのがとても楽しみな様子でした。

さつまいもの苗を植えました。

さつまいもの苗を畑に植えました。先週から、みんなで協力して、小石を取り除いたり、草取りをしたりして畑を整えました。つるがぐんぐん伸びて、おいしいさつまいもができるように、これから2年生みんなで大切に育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年野菜の苗を植えました

自分で選んだ野菜の苗を一鉢に植えました。生活科で学習しながら育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
わっか飾りを作りました。みんな思い思いに工夫をして、素敵な作品が出来上がりました。

2年春の遠足の続きです2

 アクア・トトでの子どもたちの様子です。大きな魚、カエル、カピバラなど、興味津々で見学していました。楽しそうな様子を感じていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年春の遠足の続きです

2年生の続きです。みんな笑顔で、楽しそうにお弁当の時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年春の遠足

画像1 画像1
 バスにのって、河川環境楽園に行きました。新しいクラスの仲間との仲も深まり、楽しい時間を過ごしました。

2年生「書写」の授業

学級全体がとても集中して姿勢よく書写に取り組みました。

背中をピン、おなかと机の間はグー1個、足は床にペタ、鉛筆を持たない方の手でノートをスッと押さえます。合言葉は「ピン、グー、ペタ、スッ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事 
2/6 天神中入学説明会
2/8 マラソン大会
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297