最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:132
総数:628613
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

ドッジ2

 投げる逆の足を出し、胸を張って手を引いて、勢いまっすぐ手を振り下ろす。
 まだまだ練習は続きます。これができないと、ドッジボールはできません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種取り

 9月中元気に花を咲かせていた1−2の前のアサガオも、さすがに涼しい風に枯れかけましたので、今日思い切って落として「種取り」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年栗きんとん作り9.9

 いよいよ1年生。身体測定をしていて2年生に後れを取りましたが、1年生が主役です。自分たちで取った栗を栗きんとんにして食べます。入っているのは「栗島の栗 と 砂糖」だけ、とってもシンプルな味でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗2

 作り方は2年生と一緒。混ぜて・丸めて、さめたら パク。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗3

 ボールの中で栗と砂糖を混ぜます。「すりこぎ」て いうんですよ。この棒。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗4

 自分の学校の栗を自分たちで取って食べるのは、また格別です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年栗拾い・イガむき

 栗っ子ランドの南側に大きな栗の木があります。今日は栗拾いといがむきをしました。先生達が落としてくれた栗を拾い集めて足を使ってイガをむきました。
 さあ。どうなったでしょう。ちょっと若くて中が白いものが多くありました。栗は茶色と教えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗2

 イガはとっても手では触れないので、交代でゴミつかみを使って集めました。もちろん新品を使いました。
 見ても痛そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

菊3

 まだ殻が青いので、十分熟していないのは分かっているのですが、ここで取らないと無くなってしまいます。
 青いとむきにくいので、足加減も大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗4

 とげがあって痛いと分かっているのに、熱中するとついて手が出てしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栗5

 だんだんこつが分かってきて、むけるようになってきました。
 ポケットの中に貯まっていくのはうれしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年宇福寺の公園へ7.15

暑さに負けず、元気に校外学習に出発しました。田んぼの横を通り、家並を通り、お寺と神社と公園に到着。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園2

 遊具で力一杯遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園3

 時々給水、元気に遊ぶと汗がどんどん出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園4

 セミのウマや変な花も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園

 汗だくで戻ってきました。お茶が無くなってしまったので、予定より少し早めに帰ってきました。
 教室でアイスをもらって一息。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工

 絵の具をいろいろな物を使って塗りました。なかなかの芸術作品?が出来上がりました。でも「そのべたべたの手で近づくな・・・」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年七夕集会7.4

 4日(金)1年生が4.5時間目に七夕集会を行いました。
 この日のために練習し、楽しい会にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕2

 全員の願いを聞くのはお星様も大変でしょうが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕3

 元気に歌を歌います。七夕の歌も上手に歌えました。お家でも聞いて上げてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事 
2/3 CRT検査
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297