Warning: getimagesize(/var/www/html/weblog/system/swas_sys/data/schools/krsmel/files/3/3/145002.jpg): failed to open stream: No such file or directory in /var/www/html/weblog/system/swas_sys/app/swa/renderer/SWABlogRenderer.php on line 564
北名古屋市立栗島小学校
最新更新日:2024/06/06
本日:count up39
昨日:117
総数:629408
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

1年ヨモギ団子作り3.12

 いよいよヨモギ団子作りです。火も使います。
 準備をして・・ 緊張の一時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨモギ団子2

 粉を練って団子にします。米粉だけのものは白い団子。
 先生達が昨年取って作っておいてくれたヨモギ粉を入れたものは、緑色の団子になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨモギ団子3

 丸めた団子をゆでていきます。
 いい香りが漂います。やけどをしないように気をつけて・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨモギ団子4

 ゆでて ゆでて おいしくゆでて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨモギ団子5

 さあ 完成。
 おいしいかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨモギ団子6

 自分たちだけ食べては申し訳ないので、お礼の気持ちを込めて2年生にもプレゼントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヨモギ団子7

 一生懸命を見てください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヨモギ団子8

 おいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

送る会5:1年

 1年生はいっぱい6年生に遊んでもらいました。思い出をいっぱいありがとう。
 歌と踊りで感謝の気持ちを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年を送る会に来てください

 3月4日(火)8時40分から体育館で「6年生を送る会」をします。
 全校児童で6年生を送り出します。保護者の皆さんも応援に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1-1歯みがき指導2.19

 3時間目は1ー1の歯みがき指導です。むし歯の原因になる「プラーク」や「6歳臼歯」について話を聞きました。
 そのあと、染め出し液を塗ってもらい、プラークがないか確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき2

 笑顔ではなく、歯を見てください。きれいでしょ。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯みがき3

 今日は磨けているでしょ・・・
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯みがき4

 磨き残しを確認して、どうしたら汚れが落ちるか歯みがき練習です。

歯みがき5

 はずかしい からかくして磨きます。
 最後に、磨けていなかったところをチェックして、これまでの歯みがきの反省をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-2歯みがき指導2.19

 2時間目に、師勝保健所の歯科衛生士さんによる歯みがき指導を受けました。
 歯の大切さについてのお話をうかがってから、どのくらい歯が磨けているか、どうやったらきちんと磨けるか練習しました。
 「私の歯 きれい?」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき2

 乳歯を大切にしないと、丈夫な永久歯にはなりません。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歯みがき3

 きれいに磨けているかな?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年マラソン大会2.14

 小学校初めてのマラソン大会、ものすごいスタートダッシュでした。
 が、・・・ 1年生らしい走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年2

 走る!走る!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/12 H20:前期児童会役員選挙
3/13 卒業式予行練習
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297