最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:84
総数:628670
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

触れ合い給食2

 お母さんと一緒だと、一段とおいしそうな顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導1年

 最後の保健指導は1年生。テーマは「きれいなからだ」です。
 手を洗う理由・うがいの理由等や体の大切なところを守りましょ。という話でした。
 ご家庭でも話題にしてください。
 全校の身体測定が終了しました。健康手帳の確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年コマ回し

 正月遊び、たこ揚げに続いて「コマ回し」に挑戦です。
 今日は伝承遊びクラブ顧問の鷲見先生を講師に迎え、特別練習会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年コマ回し2

 みんな回せるようにはなりましたが、いつも回るよう、さらに高度な技を求めて、修行は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

凧は上手にできたけど1年

 ビニールで作った凧。上手にできました。さあ、天まで上げよう・・・
 風がありません。明日は雨だと言うし、今日上げたいのに風はなし。
 しっかり、凧と一緒に走れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級活動

 いよいよ1年生も3学期からは「普通の名札」を使用します。準備していただくために今日配布しました。
 ちょっと一人前の名札に、ちょっとうれしい1年生。私の漢字はこう書くんだよ。見せあいっこが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動1年

 久しぶりの雨ですが、元気に体育館で体育です。
 今日はマット運動。準備運動で、体をやわらかくして、さあ前転に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マット運動2

 手をしっかりついて、頭を中に入れて、体を丸めて、クルリンコ。
 体が伸びてしまうと回れません。
 ふとんやベットの上で特訓です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:発表会に来てください。

 1年生のプログラムは、「群読・歌と合奏・ダンス・どんぐりやさん」
 上手にできるところをお見せするため、一人一人が頑張ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年練習風景2

 レッツダンス、ビートに乗って踊ります。なかなか上手でした。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導・体重測定1年

 11月の保健指導と体重測定が終了しました。食欲の秋でしたが、結果は?
* 急激に体重を落とした人もおらず、全体としては順調でした。
* 1年生など低学年はあまり増加していませんでした。
* 肥満度の高い人が体重の増加が大き目なのが多少心配です。
 お子さんの体重の変化に少し気を配って上げてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足

 室内の遊具も制作コーナーも、1日では遊びきれないほどありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足2

 宇宙人の登場です。おもしろい遊び道具いっぱい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足3

 午前中走り回って遊んだ後、外で寒さと戦いながらお弁当を食べました。
 大きな滑り台でも遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年遠足4

秋ならではのきれいな落ち葉もたくさん拾ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士訪問1−1

 給食を作ってくれている西給食センターの栄養士さんが、実際に給食がどう行われているかを見るためにいらっしゃいました。1−1は山田栄養士さんと話をしながら給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養士訪問1−2

 西給食センターの川瀬栄養士さんと一緒に給食を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

庄内緑地・ドングリ拾い10.24

 1年生は生活科の授業で「ドングリ拾い」に行きました。近くのお寺でもいいのですが、バスが借りられたので庄内緑地へ出かけました。
画像1 画像1

庄内緑地2

 ドングリいっぱい拾います。
画像1 画像1
画像2 画像2

庄内緑地3

 あそべ! あそべ! 元気な子。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事 
3/11 奉仕作業:6年
3/12 H20:前期児童会役員選挙
3/13 卒業式予行練習
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297