最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:126
総数:629688
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

2学期終業式

12月22日(金)
 本日、体育館で2学期の終業式を行いました。校長先生からは、冬休みの過ごし方についてお話がありました。生活の仕方に気を付け、家の手伝いを進んで行うことができると家族の笑顔も増えます。心に残る楽しい冬休みを過ごしてください。2024年1月9日に、気持ちを新たにした元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
 保護者の皆様、2学期も学校活動へご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

児童会 人権集会

画像1 画像1
 12月7日(水)
 毎年12月4日から10日まで人権週間となっています。そこで本日、後期児童会役員が中心となって人権集会を行いました。人権クイズやいじめ防止表現コンテストの作品を発表し、「人権」について理解を深めるきっかけになりました。栗っ子一人一人が「人権」について考え自分達にできることを実行してほしいと思います。
 

第2回学校保健委員会

 10月27日(金)と11月29日(水)の二日間にわたり、元サッカー女子日本代表であり、夢を叶える専門家として活動されている森本ゆう子氏をお招きし、「夢を叶える方程式」と題して講話いただきました。
 
 どんな答えも正解、拍手で「いいね!」と相手の意見を受け止めようと、明るい雰囲気の中、夢をもつことの大切さや、夢を叶えるために必要なことについて話してくださいました。
 
 夢は逃げない 逃げているのは自分の心
 夢を叶えるために必要なもの それは感謝力

など、子どもたちの心に多くの言葉が残りました。

 前向きに物事をとらえ、夢に向かってがんばっていく栗っ子を、職員一同応援していきたいと思います。
 モーリーさん、ありがとうございました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽鑑賞会

11月28日(火)
 本日5時間目に音楽鑑賞会が行われました。北名古屋音楽芸術協会「ムジカフェンテ」の皆さんが来てくださり、チェロ、フルート、ピアノの演奏とソプラノの方の歌声が体育館に響きました。「ミッキーマウスマーチ」や千と千尋の神隠しの「いつも何度でも」など子どもたちが知っている曲もあり、体を揺らしてリズムをとっている児童もいました。また、児童代表による指揮者体験コーナーもあり、普段はできない体験をすることができました。最後は「ドレミの歌」と「校歌」を全校で一緒に歌わせていただき、素敵な時間を過ごすことができました。
 ムジカフェンテの皆様、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断

11月9日(木)
 来年度入学してくる新1年生を対象に就学時健康診断を実施しました。
 6年生の児童が引率し、内科検診、歯科検診、耳鼻科検診、眼科検診、知能検査を行いました。
 初めての学校で緊張していた子もいましたが、上手に並んだり、静かに待ったりすることができました。
 4月から皆さんと小学校で過ごせることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝礼 任命式

 任命式 11月6日月曜日
 本日、後期児童会役員、代表委員、学級委員の任命式を行いました。
 今年度、残り半年となりました。委員会やクラスなどで前期同様に学校のために活躍することを期待しています。
 校長先生からは、「凡事徹底」という言葉を教えてもらいました。「凡事徹底」とは、当たり前のことを当たり前に行うという意味です。挨拶、ルールを守ること、掃除をするなど、当たり前のことをきちんとやることで自分の成長にもつながります。これを機に意識してみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

10月31日(火)
 2時間目に火災を想定した避難訓練を行いました。どの学年も「おはしも」の約束を守って、静かに素早く避難することができました。その後、消防署の方から消火器の使い方を教えていただき、代表児童が体験しました。「思っていたよりも重かった。」「いざという時に使えるようにしたい。」など、消火器の使い方を学ぶことができました。これから、火を使うことが増える季節になるので、十分に気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 紅白リレー(男子)

写真は男子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 紅白リレー(女子)

10月21日(土)
 男女ともに、紅白リレーの代表選手は練習を重ねてきました。今日はバトンを上手につないで、最後まで走りきることができました。

写真は女子の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 応援合戦

 10月21日(土)
 赤組、白組どちらも大きな声で元気よく応援をすることができました。応援団は、今日のために、一生懸命練習をしていました。応援団のみなさんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会 引き寄せろ!ソーランの波

 10月21日(土)
 綱引き・棒引きでは、どちらも勝利に向けて全力を尽くすことができました。ソーラン節では、練習から一生懸命行っており、本番でもその成果を出すことができました。
 保護者の皆様、本日はご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。校長先生からは、今日が防災の日であること、関東大震災や東日本大震災のお話から、今の生活は当たり前ではないというお話がありました。2学期も熱中症対策をしながら精一杯活動し、授業では友達と考えをつないで、ひとまわりもふたまわりも成長してほしいという内容のお話がありました。どの児童も真剣に話を聞き、気持ちを新たにしていました。

1学期終業式

7月20日(木)
 1学期の終業式を行いました。夏休みを迎えるにあたり、校長先生から、「こんな姿になりたい」という目標を決めて過ごしましょう、とお話がありました。その目標のために、1日一つ何かを続けると、夏休みだけで42回継続することになります。「継続は力なり」という言葉もある通り、42回継続したことは自分の力になり、自信につながります。ぜひ、頑張ってみましょう。
 また、生徒指導の先生と交通安全の先生からもお話がありました。
 9月1日の始業式の日に元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。健康と安全に気をつけて、楽しく充実した夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい歯の児童表彰

7月20日(木)
 本日、6年生の2名の児童が「よい歯の児童」の表彰を受けました。これは、むし歯がなく、歯並びがよく、歯のよごれも少ない児童が受ける表彰です。学校保健会から表彰状が届いたので、終業式の前に表彰伝達を行いました。これからも、歯の健康に気を付けて、歯を大切にしてください。
画像1 画像1

授業参観・引き取り訓練

5月20日(土)
 本日、今年度2回目となる授業参観を行いました。緊張している児童もいましたが、どの児童も一生懸命頑張ることができました。
 また、授業参観後は引き取り訓練を行いました。災害などの緊急時に保護者の方へ児童を引き渡すための大切な訓練です。保護者の皆様のご協力のおかげでスムーズに訓練を終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観4

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観5

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

健康診断

 5月10日(水)〜5月12日(金)
 眼科検診と歯科検診を行いました。自分の健康状態を知る大切な期間です。5月中は他にも、内科検診と耳鼻科検診があります。より楽しく学校生活を送ることができるよう、受診のお知らせが届いたら、早めの受診をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297