最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:84
総数:628661
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

1学期終業式1 7/17

 1学期終業式がありました。校長先生から、「1学期を振り返って、どの子もよく努力し頑張りました。◎をあげます。」とお話しいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰伝達 7/17

 「よい歯の児童」の表彰伝達がありました。6年1組の宮田洋太君と6年2組の小川絵莉子さん、おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談週間2 6/25

 何か悩み事があったら、この教育相談週間だけでなく、いつでもいいですので担任の先生に相談するようにしてください。また、スクールカウンセラーの佐藤先生も毎週金曜日に来て見えます。一度、お話ししてみてはどうでしょうか。(保護者向けもあります)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談週間1 6/25

 今週は教育相談週間です。日頃の学校生活での悩みや相談事を、担任の先生と児童一人一人が個別に話し合う機会です。学期に1回、行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ2 6/12

 最後は、読み聞かせボランティアの方全員で大きな紙芝居を読んでくれました。子どもたちも目を輝かせながら聞き入っていました。1週間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ1 6/12

 読み聞かせも今日が最終日です。たくさんのお友だちが聞きに来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 6/11

 今日は運動場が雨で使えなかったので、たくさんのお友だちが来てくれました。明日は最終日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 6/9

 2日目をむかえた読み聞かせボランティア。今日は、2年生の児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地下道・歩道橋清掃4 6/8

 お疲れ様でした・・・。
画像1 画像1

地下道・歩道橋清掃3 6/8

 国道22号の地下道路は、ほこりが多くてたいへんでした。でも、さすが6年生。一生懸命に取り組み、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地下道・歩道橋清掃2 6/8

 歩道橋もきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地下道・歩道橋清掃1 6/8

 延期となった地下道・歩道橋清掃が行われました。ボランティアで参加した児童は、どの児童も真剣に取り組んでいました。おかげできれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア 6/8

 ボランティアによる絵本の読み聞かせ週間がはじまりました。低学年だけでなく、中学年の児童も参加していました。みんな、語り手の上手な話に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収2 6/6

 次回もご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収1 6/6

 天候にも恵まれ、資源回収が実施されました。ご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(月曜)の下校時刻変更について(1〜3年生)

 5月28日に予定していた「地下道・歩道橋清掃」が天候不良で6月8日に延期となったため、1〜3年生の下校時刻が以下のように変更となります。よろしくお願いします。

         (変更前)   (変更後)
   1 年生  13:50 → 13:15
  2・3年生  14:50 → 14:15
    

授業参観3組 5/23

 3組 図工「切り絵 人物を描く」の授業参観の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日・にこにこ広場のご案内

 明日23日(土)、学校公開日・にこにこ広場を下記の日程で行います。ぜひ、保護者の方にご参加いただき、学校でのお子さんの様子をご覧ください。また、にこにこ広場では、保護者の方もお子さんといっしょに体を動かしていただき、よい汗を流していただければと思っています。よろしくお願いします。

 授業参観    8:50 〜  9:35
 にこにこ広場  9:50 〜 11:40
 一斉下校   12:10

福祉実践教室4年生2 5/22

 次回は、車椅子体験を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室4年生1 5/22

 4年生が福祉実践教室に参加しました。今日は、点字体験と手話体験です。どの児童も講師の先生の話を真剣に聞き、福祉に関心をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事 
2/8 業間マラソン運動 クラブ
2/10 業間マラソン運動
2/12 業間マラソン運動 英語活動
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297