最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:100
総数:629474
-学習に真剣に取り組む栗っ子・みんなが笑顔で元気な学校−

2月21日(月)給食

献立
 麦ごはん 牛乳 カレーライス ツナサラダ 福神漬

 サラダの歴史は古く、古代ギリシャ時代に 野草に塩をふって食べたのが始まりだといわれています。 その後、世界各地で様々な種類のサラダが誕生しました。 サラダの歴史を語るうえで、欠かせないのがドレッシングです。ドレッシングの語源は「着せる・飾る」を意味する「ドレス」で、まさに「サラダを彩るドレス」だというわけです。
 フレンチ・ドレッシングのようなオイルと酢を組み合わせたものは古代ローマ時代からあり、おなじみのマヨネーズは18世紀のフランス、ルイ15世の時代に作られたと伝えられています。その伝統は現代の料理人にも受け継がれ、様々なドレッシングが生まれています。
 今日は、和風ドレッシングと野菜を和えました。
画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
〒481-0045
愛知県北名古屋市立栗島小学校
愛知県北名古屋市中之郷栗島20
TEL:0568-23-3237
FAX:0568-23-3297