最新更新日:2024/05/22
本日:count up48
昨日:168
総数:412506
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

民生・児童委員との交流・連絡会

 12月3日(水)、多目的室において、民生・児童委員との交流・連絡会が行われました。学校の現状についてお知らせした後、学区内の様子について話し合いがもたれました。師勝南小学校の児童を学校の教師だけではなく、保護者・地域の方たちとの連携を図り、多くの目で見守り、支援していけることはとても心強いことだと思います。
 今後も、子どもたちのためにより良い話し合いをしていきます。
画像1 画像1

◆ いのちのヒマワリのたね ◆

画像1 画像1

 今年の5月に、『ヒマワリ育て隊』の子どもたちが、体育館の東側の空き地を耕し、57粒の種を植えました。この57粒の種は、三年前に東北地方をおそった東日本大震災でお子様を亡くされたお母さまたちが、心を込めて育てたヒマワリから採れた種を、多くの人を介して、本校が頂いたものです。
 暑い夏、二度もおそった台風にも負けず、実を結びました。この一粒一粒の種には、いのちの大切さの願いがこもっています。

 先日、その種を子どもたちにプレゼントしました。(下の写真は、1年生が自分たちで種入れを折り紙で折っているところです) このいのちのバトンをしっかり受け継いで、来年の夏に育ててみましょう。5月くらいになったら植えると良いです。
 
画像2 画像2

給食紹介 〜4の3〜

《12月3日(水)の給食》  ハヤシライス(麦ごはん) 
              牛乳 
              レンコンサラダ
              りんご

 今日は、子どもたちの大好きなハヤシライスでした。実は、レンコンサラダも人気があるおかずです。今日は、愛知県産のレンコンを使用しています。4年3組の子ども達も、残さず食べることができました。
 一緒に会食したグループの子どもたちは、給食作りに関心があり、たくさん質問してくれました。4500人分の給食を朝8時半から11時半までの時間で衛生的に作っていると知って、何度も「えっ」と驚きの声を上げていました。給食作りについて理解を深めることで、子どもたちが、感謝して残さず食べようという意識を持つことにつなげていって欲しいと思います。


画像1 画像1 画像2 画像2

給食紹介 〜献立紹介 5の1〜

《12月2日(火)の給食》   ごはん 牛乳 
                 あじフライ
                 たくわん和え
                 豚肉とこんにゃくの炒め煮

 5年1組では、給食当番と皆が協力して素早く給食の準備を済ませていました。さすが5年生です。毎日「いただきます」のあいさつの前に日直さんが、その日の給食について献立を紹介します。今日は「アジ」についてでした。クラスの友達は、静かに日直さんの話に聞き入っているのが印象的でした。今日は、給食後、貧血について食に関する指導を行うので、給食中に「アジ」の血合いの部分を確認してもらいましました。指導の中で、この血合いの部分には鉄分が多く含まれていることを学習しました。給食では、アジフライは残さず食べることができていました。魚離れが進んでいるといわれますが、貧血予防のためにもぜひ、家庭でも魚の血合いの部分やマグロ、カツオなど赤身の魚を食べていただければと思います。  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食紹介 〜リクエスト給食最終日〜

《今日の給食》   クロスロールパン 牛乳 
           チーズハンバーグ 
           キャベツとベーコンのスープ
           ミニゼリー(ぶどう・もも)

 9月19日から低学年、高学年別行ってきたリクエスト給食が今日で終了しました。
 アンケートの準備から集計、お知らせのリーフレットづくりまで、給食委員会の子どもたちが行ってくれました。初めての試みで、給食に出たことがないようなおかずがランクインしたり、毎月給食に出ているものがランクインしたりしていました。子どもたちは、自分が選んだ給食が出るのを心待ちにしていました。リクエストされたおかずの出る日は、給食の残りも少なく、頑張って食べていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月4日から10日まで、人権週間です。師勝南小学校でも、人権講話を校長先生からお聴きしました。
 自分との「違い」をお互いに認め合い、人に対して思いやりをもって優しく接することの大切さをお聴きしました。また、命の大切さについての話も、お聴きしました。
 みなみっこの一人一人の心に、今日の話が響き、優しさあふれる南小学校になることを願っています。

希望のひまわり 種をおくります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 希望のひまわりの種を入れる袋を、「ひまわりそだて隊」で作っています。約5,300個の種が取れました。その種を少しずつ分けて入れる袋を折り紙で作っています。
人権週間に、この種を、いろいろな人に贈りたいと思います。

陶芸教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後から陶芸教室に行ってきました。師勝東小学校の近くの「さくら荘」まで、きたバスで出かけました。教室では、おじいちゃんおばあちゃん先生が、待っていてくださいました。マンツーマンで指導していただけるということで、即席のペアができました。子どもたちが描いていった下絵をもとに、さっそくどんな器を作るか相談し、それぞれ粘土をこねたり、ちぎったり・・・が始まりました。「笛吹くとへびが出てくるもの」「おとうさんがお酒を入れるつぼ」「家族で使うこっぷ」・・・という子どもたちの思いを大切にしながらも、「同じ厚さにして」「力入れすぎるとあながあくよ」「しっかりくっつけて」・・・と、しっかり指導していただきました。とってもほんわかした温かい時間が流れました。12月4日に色をつけに、またお邪魔します。楽しみです。

本校が表彰されました!(11/12)

 本日、本校にとって大変名誉ある感謝状を頂く機会に恵まれました。名古屋西税務署より署長様、総務課長様が直接来校の上、授与して頂きました。
 感謝状の文面には、「貴校は平素から租税教育の推進に尽力され、租税の役割や国民の納税の義務についての正しい知識の普及に多大な貢献をされました。その功績はまことに顕著であり、ここに記念品を贈り、深甚なる感謝の意を表します」とあります。
 本校が平成3年より今年まで24年間継続して「租税教室」に取り組んできていること、毎年、税に関する標語、ポスター、習字作品の応募に積極的に取り組んできたことなどが、評価されたと署長様より伺いました。
 子どもたちが未来の日本社会をより豊かに明るく築いてくれることを願いながら、本校関係者の皆様と共に授賞の喜びを分かち合いたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誠実

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月10日の児童朝礼で、校長先生のお話は「誠実」ということに関してでした。人は自分に都合のよいことは簡単に口から出てきます。しかし、自分に都合の悪いことはなかなか正直に言うことができません。そんなところを打ち破って、誠実な心で生活しましょう、というお話でした。

修学旅行 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日5日、6年生は修学旅行に行きました。もちろん「なかよし」の6年生も、みんなと一緒に参加しました。京都はジャンボタクシーで、グループ行動でしたが、そこでもみんなと助け合って、予定通り過ごすことができました。そして旅館では、おふろに入ったり、ごはんを食べたり、買い物したりしました。すばらしいことですね。次の日の奈良見学も、疲れていましたが、がんばりました。「なかよし」のみんなにおみやげも買いました。100点満点の修学旅行でした。
 他の学年の子たちも、4日に校外学習に行きました。「なかよし」のみんなもそれぞれの交流学級の仲間と、しっかり交流できたようです。「なかよし」の仲間と出かけることももちろん楽しいですが、学年の仲間と出かけるのもいい経験ですね。みんな行事を通して、どんどん大きくなっていくのですね。 

茶道

画像1 画像1 画像2 画像2
 いつも元気いっぱいの「なかよし」に、「静」の時間を作りたくて、お茶の先生に来ていただくことにしました。今日はその初めての「お茶会」。講師の鈴村先生に来ていただいて、「何が始まるんだろう・・・」という子供たちに、まずシューズをそろえて静かに畳に座るところから教えていただきました。「畳のヘリから離れて、背筋を伸ばして座ります。」みんなはふらふら倒れたり、ごそごそ落ち着かなかったりしていました。
 次にお菓子のいただきかた。自分の前に菓子器がおかれたら、お辞儀をして、お箸でお菓子をとって・・・・。お箸の持ち方もいろいろあって、懐紙にお菓子ひとつをのせて、「手がふるえる・・・・」みんなすごく緊張して、教えていただいたように、頑張っていました。それからお抹茶(グリンティー)もいただきました。とっても充実した、すてきな時間が持てました。鈴村先生、ありがとうございました。

フェスティバルに参加しました

 10月28日、2年生主催ののフェスティバルに「なかよし」もお店を出させてもらうことになりました。お店の名前は、「さつまいもやさん」です。学校の畑で採れたさつまいもで、ポテトスティックをつくりました。さつまいもをスティック状に切って、レンジで少し柔らかくして、ホットプレートで焼いて、砂糖か塩で味付けしました。
 体育館においものにおいが広がりました。「なかよし」のみんなは、はっぴを着て、張り切ってお店やさんをやりました。「いらっしゃいませ」「こちらにならんでください」「チケットをください」「塩ですか、砂糖ですか」「熱いから気を付けてください」「ごみはこちらにすててください」・・・・・充実した時間が持てました。
 

10/30 『保健集会』 について

画像1 画像1
 10月30日(木)の5時間目(13:35〜)、体育館にて 保健集会が行われます。
 
 内容としましては、保健委員会による「生活リズムチェックのアンケート結果」「歩数計計測の実施状況」の発表があります。また、「あいち健康プラザ」から講師 石川 裕哲氏をお招きし、講話「元気なからだのつくり方」をお話しいただきます。どちらもとても良いお話が聴くことができると思います。

 この機会に、子どもたちの身体の現状を知りませんか?

当日参加できますので、ぜひ体育館へお越しください!
1〜3年生の子どもの保護者でも参観できます!
たくさんのご参加、お待ちしております。

郷土料理クラブ 焼きいも大会

「焼きいも焼けたかな?」「落ち葉をもっと拾ってくるね」
25日(月)6時間目クラブの時間に郷土料理クラブでは、焼きいも大会をしました。
この日のために、サツマイモの苗を5月上旬に植えてからみんなで育てきました。10月16日には、芋ほりをしたり、落ち葉を集めたりしました。そして今日、昼放課にサツマイモをきれいに洗って、ぬらした新聞紙に包み、さらにアルミ箔で包んで準備完了です。およそ40分間サツマイモを焼いて、焼き芋が出来あがりました。アツアツの焼き芋を皆でおいしくいただきました。最後に感謝の気持ちを込めて「ごちそうさま」のあいさつをして終了しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 廃品回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(日)、廃品回収を行いました。朝早くから、PTA役員・地区委員さんや訓原中学校の生徒さんたちが、積み込み作業などを行いました。保護者の皆様や地域の方々にもご協力いただきました。ありがとうございました。

いもほり

画像1 画像1 画像2 画像2
畑のいもほりをしました。葉っぱを切って土どけていくと、
「わー、見えた。さつまいもが見えた。」
と、子どもたちの声があがりました。
ていねいに土をほっていくと、
「深い深い。まだまだほらないと・・・・・。」
根が、深く広くのびていることがわかりました。
みんなで順番にサツマイモを収かくしました。
「なかよし」は、何でも、いつでも順番です。
サツマイモは、2年生のフェスティバルで「やきいもやさん」
を やります。


第3回親子食育講座

 10月22日の6時間目、師勝南小学校では第3回親子食育講座を行いました。名古屋文理大学教授、辻とみ子先生と辻ゼミの皆さんをお招きして「ピーマンの旅」と題した食育劇を実施していただきました。参加した4年生、5年生、6年生の児童と保護者の方は熱心に観劇することができました。辻ゼミのみなさんには、劇やクイズを取り入れながら、感謝して食べることや、嫌いなものをおいしく食べる方法、野菜の栄養などについて、楽しくわかりやすく教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週はペットボトルキャップ回収運動です!!

 本日より10月のペットボトルキャップ回収運動が始まりました。
児童会室にて回収しておりますので、たくさんのご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

おいしい 楽しい お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月14日は、台風の影響で給食がありませんでした。そのため、全校の児童と教職員はお弁当でした。
 教室では楽しそうにお弁当を広げ、みんな楽しそうでした。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室だより

保健だより

学校評価書

学校

広報部

北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616