最新更新日:2024/06/03
本日:count up72
昨日:92
総数:414797
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

給食総会 〜5年3組

《12月18日(木)の給食》 ごはん 牛乳 
            さばの八丁みそ煮
            昆布和え
            けんちん汁

 「食器の位置は大丈夫ですか?」5年3組では、担任の先生の一言で子どもたちは、教室後ろの黒板「今日の献立盛りつけ」コーナーを見て自分の食器の位置を直します。このコーナーは、給食係りの児童が準備しているそうです。毎日「いただきます」のあいさつの前に児童が、その日の給食について献立を紹介します。今日は「さば」についてでした。丁寧に一生懸命読んでくれました。読み終わった後、クラスの友達からたくさん拍手が送られていました。私までとても温かい気持ちになりました。今日は、給食後、貧血について食に関する指導を行うので、給食中に「さば」の血合いの部分を確認してもらいましました。指導の中で、この血合いの部分には鉄分が多く含まれていることを学習しました。
 12月の給食時の食に関する指導は、4、5、6年生を対象にして「貧血を予防しよう」のテーマで行いました。学習内容については、食育だより12月号に掲載しましておりますのでご覧ください。鉄分が不足して起こる貧血は、鉄分を含む食品やバランスのよい食事をとり、生活リズムを整えることで予防することができます。日ごろから、貧血予防のため、バランスの良い食事や規則正しい生活に心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

保健だより

学校評価書

学校

広報部

北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616