最新更新日:2024/06/01
本日:count up16
昨日:92
総数:414741
校訓「健康・勤勉・友愛」 〜みんな なかよし みなみっ子〜 を合い言葉に教育活動を行っています 

新学期以降のマスクの着用について

 平素から本市内小中学校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。
 さて、見出しのことにつきまして、令和5年3月17日付けで文部科学省初等中等教育局長から通知があり、「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」が改訂されました。
 つきましては、新学期以降の学校生活におけるマスクの着用について、下記のような対応をして参りますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
 ただし、今後の感染状況によっては下記の対応を変更する場合もあります。その際は、あらためてご連絡させていただきますのでご承知おきください。

             記

1 マスク着用における基本的な考え方
 ○ 学校教育活動に当たっては、マスクの着用を求めない
  ことを基本とします。
 ○ 学校や教職員がマスクの着脱を強いることのないよう
  にします。また、児童生徒の  間でもマスク着用の有
  無による差別・偏見等がないよう適切に指導します。
 ○ 感染リスクが比較的高い学習活動の実施に当たっては
  活動の場面に応じて、一定の感染症対策を講じます。た
  とえば、対面形式のグループ活動では、気候上可能な限
  り、2方向の窓を同時に開けて常時換気を行い、大声で
  の会話は控えるよう指導します。また、一斉に大きな声
  で話す活動や合唱等では、近距離で向かい合っての発声
  や歌唱等を控えます。
 ○ 咳やくしゃみの際には、咳エチケットを行うよう児童
  生徒に指導します。

2 効果的な換気の実施
 〇 引き続き、効果的な換気を励行します。

3 給食等の食事をとる場面における対策
 〇 給食等の食事をとる場面では、飛沫を飛ばさないよう
  に指導します。また、「黙食」は行いませんが、適切な
  換気の確保や大声での会話を控えること、机を向かい合
  わせにしない(向かい合わせにする場合は1m程度の距
  離を確保する)こと等の措置を講じます。

 備 考 この件に関してのお問い合わせは下記にお願いし
    ます。
 (北名古屋市教育委員会 学校教育課 0568-22-1111)

愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
北名古屋市立師勝南小学校
〒481-0013
住所:愛知県北名古屋市二子曙1番地1
TEL:0568-22-2322
FAX:0568-22-2616