最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:94
総数:728094
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

8月8日は何の日???

 8月8日は、一年の中で2番目に多く「〇〇の日」という別名がついている日だそうです。つまり、たくさんの記念日でもあるのが今日、8月8日ということになります。
 「葉っぱの日」もその中のひとつです。五条小学校の畑の葉っぱも、暑さに負けずぐんぐん成長して実や花をつけています。まだまだ暑い日が続きます。こまめな水分補給や十分な休養をとるなど、夏休みを健康に過ごしてください。

※明日8月9日(水)から15日(火)は学校閉校日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

雲行きが怪しくなってきました

 夏休み前半、猛暑で熱中症が心配な日々が続きました。西の空を見ると、雲が多くなってきました。西日本では、台風の影響で大きな被害が出ています。東海地方も天気が崩れる可能性があります。もうすぐお盆に入りますが、お気をつけて、お過ごしください。
画像1 画像1

夏の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の花は、暑さに負けず元気に育っています。ゴーヤのカーテンで教室の中は涼しそうです。ヒマワリは、大きく育ちました。夏がよく似合います。ソテツの花は、開花するのは、10年に1回といわれており、開花は希少です。雄の花は太い黄金色のトウモロコシのようなルックスです。

ひさしぶりの雨!

 午前中の雨。強い雨でしたが、学校の植物たちには恵みの雨となりました。校庭の土も乾いていたらしく、すぐに水たまりは消えてなくなりました。
 まだまだ暑い日は続きますが、体調に気をつけて、暑い夏を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室に新刊が入りました!

 新しく入ってきた本が破れたり汚れたりするのを防ぐために、カバーかけを行いました。新刊コーナーに置いてありますので、児童の皆さんは2学期が始まったらぜひ図書室へ足を運んでください。
 コミュニティスクールのみなさま、手伝ってくれた児童のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蝉の大合唱!

8月に入りました。
「五条の森」の蝉たちは、職員室まで聞こえるくらい元気に大合唱をしています。
五条小学校の皆さんも、蝉に負けないくらい元気にお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の工事をしています

夏休み期間中も、体育館の改修工事を行っています。
体育館の中や体育館トイレ、渡り廊下などがきれいになります。
工事は1月末頃までの予定です。
東門の利用制限でご不便をお掛けしております。
引き続き、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

メダカを池に移しました。

 5年生の教室で飼っていたメダカを、学校の池に移しました。1学期の理科の授業で、卵を観察するために飼っていたメダカです。無事授業も終わり、役目を一つ終えた卵たちが、今度は池の中で元気に孵化してくれるのを願っています。
画像1 画像1

夏、真っ盛り!

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏、真っ盛り!じりじりと夏の日差しがさす中、学校の池のメダカは元気に泳ぎ、校庭の向日葵も暑さに負けじと咲いています。
 これからも暑い日が続きます。熱中症に気を付けてお過ごしください。

図書室に新しい本が入ります!

 図書室に249冊の新しい本が入りました。2学期から借りられるように、夏休み中にボランティアの方に協力していただき、準備をします。どんな本が入ったのか、楽しみにしていてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣水泳

西春日井スイミングスクールの方にご協力をいただき、着衣水泳を実施しました。靴を履いたまま、服を着たまま泳ぐことに悪戦苦闘しながらも、袋やペットボトル等につかまって浮く体験をしました。万が一の時のために備える貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実した夏休みを!

1学期最後の日でした。
改修工事で体育館が使用できないため校長室と各教室をオンラインでつないで、表彰式及び終業式を行いました。
長期休業に入ります。充実した夏休みをお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども文化芸術体験 〜5、6年生〜

 5時間目に、プロの音楽家集団ムジカフェンテさんによる音楽鑑賞会を行いました。ピアノ、ソプラノ、マリンバ、ヴァイオリンの生演奏を聴いたり、校歌の生演奏に乗せて一緒に歌ったりと、普段はできない貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会に向けて 〜計画委員〜

 委員会の時間に計画委員でお楽しみ集会に向けて準備をしました。昨年と違った種目を増やすために、児童自ら種目を提案、計画し、準備をしています。楽しい集会になるよう、計画委員全員でがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼

 6月12日(月)に朝礼を行いました。校長先生のお話では、「梅雨」の由来、普段の学校生活についての話でした。季節に関するお話だったので、どの児童も興味津々な様子で話を聞く姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト2日目 〜5、6年生〜

 昨日に引き続き、1、2時間目に体力テストの体育館種目を行いました。全員がどの種目にも、真剣に取り組みました。今後も子どもたちの体力向上に取り組んで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール準備

 来週のプール開きに向けて掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力テスト1日目 〜5、6年生〜

 1・2時間目に5・6年生が合同で体力テストを行いました。過ごしやすい気温も幸いでしたが、熱中症に気を付けながら、どの児童も一生懸命取り組むことができました。明日は体育館種目を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動に向けて 〜計画委員〜

 来週からあいさつ運動が始まることを1〜4年生の各クラスに伝えに行きました。事前に撮影した動画を見せながら、新しく始まる「ハイタッチ運動」、「あいさつマンの活動」を宣伝しました。明日は5、6年生のクラスにもあいさつ運動の活動を伝えに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやか広場

 4年ぶりにさわやか広場が開催されました。
快晴のもと、五条スポーツクラブの皆さんに運営していただき、PTA委員の皆さんにもご協力をいただき、運動場と体育館で実施しました。
 子ども達はたくさんの種目に参加し、とても楽しく過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計