最新更新日:2024/05/30
本日:count up66
昨日:188
総数:727802
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

五条の森クリーン作戦 〜3、4年生〜

 本日の五条の森クリーン作戦は、3、4年生で行いました。これまでにたくさん回収したので落ち葉は少なかったですが、力を合わせて集めたので五条の森がさらにきれいになりました。
 本日で、今年度の五条の森クリーン作戦、アートエリアロードクリーン作戦は終了です。活動がある日には、美化委員の児童がポスターを持って呼びかけたり放送で知らせたりしてきました。参加してくれた児童のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金について

 先週11日〜13日に実施した赤い羽根共同募金へのご協力、ありがとうございました。みなさんのご協力のおかげで、14,667円もの募金が集まりました!
 集められた募金は、高齢者や障害者の方々のために、車いすの購入やボランティアの資金として使われます。
 3学期には、1円玉募金を計画しています。その際も、ご協力をお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金を渡しました!

 本日、11月11日〜13日に行った赤い羽根共同募金で集まったお金を、児童会の代表2名の児童が社会福祉協議会の方に渡しました。
 このお金は高齢者も障害者も子どもたちも誰もが住みなれた地域で安心して暮らせる福祉のまちをつくるために使われます。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1

代表委員会

 本日、代表委員会を行いました。五条小学校がよりよくなるにはどうしたらよいのかを話し合いました。うなずきながら話を聴いたり、真剣に話し合ったりする姿勢は代表にふさわしいとても立派な姿でした。話し合いの結果、「あいさつ運動」と「もくもく掃除」を前期よりも力を入れて取り組もうということが決まりました。よりよい五条小学校になるよう意欲的に取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ 〜図書委員会〜

 読書週間に図書委員会が各クラスで読み聞かせを行いました。それぞれの学年に合わせて、ゆっくりていねいに読むことができていました。どのクラスの児童も真剣に聞いていました。
 今日で、読書週間は終わりですが、これからもたくさんの本に触れ合ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

アートエリアロードクリーン作戦〜5年生〜

 本日は、5年生のボランティアを募り、アートエリアロードの落ち葉拾いを行いました。多くの子が積極的に参加してくれて、たくさんの落ち葉を集めることが出来ました。
 参加してくれたみなさん、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

赤い羽根共同募金

 本日計画委員で、赤い羽根共同募金の活動を行いました。初日から多くの子が協力をしてくれて、多くの募金が集まりました。募金活動は明日と明後日も行います。多くの子の協力を待っています!よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン作戦 〜2、5、6年生〜

 今日の「五条の森クリーン作戦」は2、5年生で行いました。時間前から落ち葉を拾い集めている児童がたくさんいました。美化委員会の児童も進んで声掛けをしたり、落ち葉を回収したりしていました。
 また、今日から「アートエリアロードクリーン作戦」も始まりました。たくさんの6年生がボランティアとして活動に参加しました。たくさんの落ち葉を拾い集め、アートエリアロードがきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談・読書週間

 今週は教育相談・読書週間です。教育相談を行っている間、教室では静かに読書に取り組んでいます。一人一人としっかり向き合って話を聞くことができる大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

五条の森クリーン作戦 〜3、4年生〜

 本日は3、4年生で五条の森の落ち葉拾いをしました。落ち葉拾いを楽しみにしていた児童もいて、進んで取り組んでいました。また、低学年や高学年の児童もボランティアとして参加していて、五条っ子みんなで学校をきれいにしようという姿勢が見られました。
 次回は2、5年生で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校保健委員会を行いました。

画像1 画像1
 毎年講師の先生をお招きして開催している学校保健委員会ですが、今回は感染症対策で、外部講師の方にはお願いをせず、シミュレーション演習を通して、体育時の事故や重篤なアレルギー症状など、緊急時の対応についての研修を行いました。事故発生時、どのように行動をすればよいのかを確認しあうことができ、充実した会になったと思います。
 緊急事態は実際に起こらないことが一番ですが、いざ起こってしまったときは、教職員一丸となって子供たちの命を守っていきたいと思います。

五条の森クリーン作戦(1、6年生)

 今年度も五条の森クリーン作戦が始まりました。感染防止として、今年はペア学年で行っています。美化委員会が中心に動き、児童と職員で力を合わせて、たくさんの落ち葉を拾いました。
 次回は、金曜日に3、4年生で行います。その間にも落ち葉はどんどん増えていきますので、次回もたくさん拾いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動について

 今日から後期の計画委員、生活委員による初めてのあいさつ運動が始まりました。今月の目標は「目を見て元気よく 1日の始まりにふさわしいあいさつをしよう」です。
 今日は外で、計画委員と生活委員があいさつをしました。代表児童が元気よく一人一人の目を見てあいさつをしていたので、五条っ子はいつもより元気にあいさつができていたと思います。明後日からも五条っ子みんなで、進んであいさつをしていきましょう。 
画像1 画像1

創立50周年 記念写真撮影

 五条小学校は今年創立50周年を迎えました。今日はその記念として、航空写真の撮影を行いました。上空150メートルまで上昇したドローンからの撮影です。赤・緑・黄色のパネルをもって、全校で「50TH」の人文字を作りました。そのあと、低学年と高学年に分かれて集合写真を撮影しました。
 50年という節目に全校のみんなで記念写真を撮ったことは、忘れられない、いい思い出になることでしょう。どんな出来上がりになるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

現職研修

 ロイロノート・スクールの導入に向けて教師が現職研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく掃除強化週間

 今週はもくもく掃除強化週間です。今日も五条っ子のみんなは、掃除の時間、静かに集中して取り組んでいました。明日で強化週間は終わりますが、一人一人がすみずみまで掃除をして、五条小をきれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会役員選挙

 本日5時間目に、後期児童会役員選挙を行いました。立候補者の態度も演説もとても素晴らしく、五条小学校をよりよい学校にしたいという熱意が伝わってきました。聞いている4〜6年生も、よい姿勢で真剣に話を聞いていて、高学年らしい姿でした。五条小学校の新しいリーダーを決める大切な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

五条さわやか運動会 〜5・6年生 ソーラン節〜

 今年度で4度目となったソーラン節。今年のテーマは「感謝 心を一つに ソーラン節」
 初めは6年生で「波」を表現しました。波の音とともに大きく体を使って波を表現しました。
 次に5・6年生でのソーラン節。コロナ禍でもソーラン節ができることに感謝して、全員で心を一つにして踊りました。6年生は最高学年にふさわしい声と踊りで一人一人が力を出し切り、かっこいい姿を見せることができました。5年生も初めてのソーラン節でしたが、力いっぱい一生懸命踊ることができました。
 5・6年生の五条のすてきな伝統を引き継ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条さわやか運動会 〜5・6年生 綱引き〜

 5・6年生の綱引きの様子です。接戦が続き、とても白熱しました。応援にも自然と力が入り、全員が力を出し切ることのできた綱引きになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の開催日変更について

  明日は雨天が予想されています。そのため、運動会の実施はあさっての10月18日(日曜)とさせていただきます。

 8時40分の開門、9時の開始など日程に変更はありません。

 参観にあたっては、当日の検温と参観票とPTA名札の持参、マスクの着用をお願いします。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計