最新更新日:2024/06/10
本日:count up166
昨日:100
総数:730367
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

脳トレランド

 昨日の脳トレランドは、高学年が参加しました。
 一生懸命教科書を読んだり、借りてきた本を読んだりする姿が見られました。集中して頑張る姿がたくさんみられて、うれしく思いました。

 学習サポーターのみなさん、ありがとうございました★
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生の先生

 今日から一か月、教育実習の先生が五条小学校にみえます!
 3−1と4−1に一人ずついらっしゃいます。
 これから一か月、一緒に勉強したり遊んだりしましょうね!

画像1 画像1

救急法研修

 本日、消防署の方を招き、先生たちの研修会を行いました。内容は救急法についてです。こどもたちの緊急時に即時対応できるよう、AEDや胸部圧迫などの実践練習も行いました。
 来月から水泳指導が始まります。先生たちは子どもたちの命を何としても守るために、終始真剣な眼差しで話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ポピー

黄色のポピーが咲きました。あきらめていたのです。こんなに遅く咲くとは思わなかったです。ポピーは、別名「ひなげし」ともいい花言葉には「感謝」「七色の愛」「乙女らしさ」があります。来年はいろいろな色のポピーが楽しめるといいですね。もう一つの写真は美女ナデシコです。
画像1 画像1 画像2 画像2

「オリエンタルポピー」

5月17日の今日、オリエンタルポピーが咲きました。きれいな大きな花です。ぜひ見てください。昨年は3株くらい咲いたのですが、今年は1株しかなく貴重な花です。これからも毎年咲くように大切にしていきたい花です。
画像1 画像1

ルピナス

写真はルピナスです。花言葉は「母性愛」「あなたは私の心に安らぎを与える。」です。体育館前と飼育小屋の前の花壇に咲いています。「昇り藤」とも言われています。一度是非見ていただきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域全体で子どもたちの安全確保を! 〜スクールガード役員会〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月13日(月)、スクールガード役員会を行いました。23日に行われる緊急情報活用訓練についての打ち合わせをしました。
 保護者の皆様にも案内を配布させていただいています。ご理解、御協力をよろしくお願いいたします。

外遊びからの駆け足教室戻り!2

 4月度に続き、今月もタイム計測実施中です。
 期待を込めて毎放課計測していますが、今日のタイムは1:34.53と、先月に比べて遅くなってしまいました。
 しかし!嬉しいことにチャイムが鳴ったと同時に駆け足ができる児童が明らかに増えていました!みんなが意識できているからこそですね。
 今後も続けていきます、みんな頑張りましょうね!
画像1 画像1

部活動見学2日目

 今日は部活動見学2日目、雨のため残念ながらサッカー部はありませんでした。

 写真は、バスケ部とバトン部の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動見学2日目 〜その2〜

 続いてボランティア部と金管バンド部の様子です。

 4年生は各部活動を見学・体験し、最後に山下先生から
 「3年間続けることになるのでよく考えよう」
 というお話がありました。

 よく考えて、入部した部活動でがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

平成25年度交通少年団認定式

 西枇杷島警察署交通課の方や交通安全協会の方などがみえ、今年度の班長・副班長のみなさんへの認定証が渡されました。
 代表が認定証とワッペンを受け取り、交通安全のための誓いの言葉も述べました。

 各班長・副班長へは後日、認定証・ワッペンと新しい団旗を渡します。

 一年間、安全な登下校が続くよう頑張ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学 その2

 そして、サッカー部・金管バンド部です。

 部活動に励む高学年の姿はどのように映ったでしょうか。自分たちも一緒にがんばりたい!と思ってほしいですね。
 3年間続く活動なので、悩むこともあると思います。明日、もう1日あります。じっくり見ていってください!

画像1 画像1
画像2 画像2

部活動見学

 今日23日、部活見学の1日目がありました。 
 4年生をはじめとする多くの子が、興味をもっている部活動を見に行きました!

 まず、バトン部・バスケ部・ボランティア部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 その2

 今回は、地震が起きたことを想定した訓練が行われました。
 
 児童はすばやく机の下にもぐり、「おはしも」を守った移動をすることができました。

 全員が校庭に出るまでの時間は「3分33秒」でした。

 
 このような訓練によって、もし本当に避難する際に全員の安全・安心につながればなによりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スクールガード総会

 PTA総会後、体育館会議室にてスクールガード総会が開催されました。各地区の自治会長様にも参加いただき、本校の活動についてご理解いただきました。スクールガードの方々の活動により、五条の児童は事故もなく安全に登下校できています。子どもたち一人一人の安全への意識がさらに高まるよう、指導していきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

外遊びからの駆け足教室戻り!

 授業と休み時間の切り替えをしっかりするためにも、予鈴のチャイムが鳴ったと同時に駆け足で教室に戻るよう、声掛けをしています。
 子どもたちの中にもその意識ができてきて、声がなくとも駆け足で戻れるようになってきました!もちろん、廊下は走りません!
 ちなみに本日の予鈴チャイム後の駆け足で全員が昇降口に入るまでのタイムは1:39.01でした!
 今後も継続して実施していきたいと思います!
画像1 画像1

あいさつ運動

 本日、早朝から北名古屋市青少年育成会議の皆様が来てくださり、「おはようございます」の声かけをしてくださいました。五条小学校の子どもたちを見守っていただき、本当にありがとうございます。

 本校の教育目標、「当たり前のことがしっかりとできる子」のひとつにあいさつがあります。地域の皆さんにしっかりあいさつができるよう、今後も指導していきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生を迎える会

 今日は1年生を迎える会がありました。
 1年生のみなさん、ようこそ五条小学校へ★わからないことがあった時や困った時には周りにいるおにいさん、おねえさんに聞いてくださいね。
 2〜6年は、上級生として立派な歌声を響かせてくれました。一緒に楽しい思い出を作っていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

任命式

 今日、児童会役員、代表委員、学級委員の任命式が行われました。校長先生から元気のいい返事を褒めていただきました。
 学校、学級のリーダーとしてがんばってくれるメンバーです。五条小学校をよろしくお願いしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「五条っ子 あたりまえ10か条」

 五条小学校では、「当たり前のことがしっかりとできる子」を育成するために、子どもたちの行動目標「あたりまえ10か条」を設定することになりました。学校や家庭、地域で気持ち良く生活するためには、とても大切なことだと思います。ぜひ参考にしてください。

「五条っ子 あたりまえ10か条」

 1か条 目を見て さわやかなあいさつを心がける
 2か条 時間を守る
 3か条 進んで学習に取り組む
 4か条 正しい言葉づかいを心がける
 5か条 整理・整頓をする
      (スリッパ ロッカー 机など)
 6か条 じょうぶな体づくりに励む 
      「60分外遊び」「早寝・早起き・朝ごはん」
 7か条 交通ルールを守り 安全に気を付ける
      (ハンドアップに心がけよう)
 8か条 すみずみまで きれいに掃除する
 9か条 やさしさや思いやりのある行動に心がける
 10か条 何事にも真剣に取り組む
      (まじめが一番!)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計