最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:171
総数:727931
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

今日から修学旅行〜6年生〜

 本日から6年生の修学旅行です。奈良・京都方面に向かいます。
 先ほど、元気いっぱいの6年生を乗せて、2台のバスが学校を出発しました。

 子どもたちの活動の様子は、このWEBページにてリアルタイムでお知らせします。どうぞお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝礼

 10月31日、児童朝礼で任命式と「ハンド・アップ運動」についての話がありました。  

 任命式では、給食委員会、保健委員会の委員長が任命されました!

 「ハンド・アップ運動」については、加藤先生から話がありました。「ハンド・アップ運動」とは、最近小学生による交通事故が多発しているため、小学校とその地域の方々と連携し、地区の安全を高め、事故を防止するための活動です。

 手を挙げることでドライバーに横断する意識を明確にすることができます。みなさんはしっかり手を挙げて横断していますか。

 毎月5日、15日、25日は「ハンド・アップ運動」強化の日です。

 歩行者とドライバーの意思疎通を図りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会〜3、4年生〜

 10月20日の3時間目に、学校保健委員会が行われました。

 生活習慣のアンケート報告の後、愛知健康プラザの金子智隆先生の講演を聞きました。

 講演では、生活リズムを整えるために、食事、運動、睡眠のバランスがとても重要であること、また実際にウォーミングアップやエクササイズなどを通し、体を動かすことの大切さを学びました。

 みなさん、楽しみながら生活習慣について勉強するよい機会となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室にお花が届きました!

 校長先生は、植物や花、生き物が大好きです。校長室には、いつもさりげなく野草が飾られています。
 昨日、1年生の子が校長室にきれいな花を届けてくれました。早速飾って記念写真をとりました。校長室が華やかになりました。
画像1 画像1

表彰伝達

 10月17日、朝礼で表彰伝達がありました。

 全国敬老キャンペーン“あいち”に3年1組の加藤里香美さんが入選しました。
 
 自分のおじいちゃん、おばあちゃんに感謝することは、自分自身の豊かな心を育て、温かい家庭、明るい心を作っていくんだ理念をもとに、キャンペーンが展開されているようです。
 心優しいメッセージを聞いて、心温かくなりましたね。

 また、健康児童優良児には、6年3組の湊悠羽君、水野なつさんが表彰されました。

 健康児童優良児とは、学習成績、運動能力共に優れ、性格が明朗である児童のことをいいます。とても立派ですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気にあいさつ!

画像1 画像1
 今日は、北名古屋市青少年健全育成会議のみなさんによるあいさつ運動が行われました。東門・南門・北門、それぞれの門では子どもたちの元気な声が響いていました。

北名古屋市民体育祭〜小学校ふれあいリレー〜

 10月9日に師勝小学校で北名古屋市民体育祭が行われ、五条小学校もふれあいリレーに出場しました。

 女子は惜しくも3位でしたが、どの学年も一生懸命走る姿は立派でした!

 そして、男子は1位になりました!!すばらしい走りでした!

 五条小学校の代表として、よく頑張りましたね。

 お疲れ様でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手作りパン教室〜PTA 社会見学〜

 PTA主催の社会見学でモクモクファームを訪れました。秋晴れの素晴らしい日となりました。
 今年の参加者46名!パンづくりに挑戦したり、ミニブタショーを見たりして、会員の親睦を深めまいた。

画像1 画像1
画像2 画像2

大盛況でした!〜音読・脳トレランド〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より開室しました「音読・脳トレランド」は72名の児童を迎え、大盛況でした。「進んで学習する児童の育成」に向け、授業だけでなく教育活動全体の中で子どもたちのやる気を引き出していきたいと思います。
 学習サポ―ターはじめ保護者の皆様、今後ともご支援・協力のほどよろしくお願いいたします。

音読・脳トレランド開室のお知らせ

 学習意欲向上に向け、明日から「音読・脳トレランド」を開室します。月曜日の朝礼で、全校児童に向けての説明会が行われました。
  
  ○開催日 毎週水曜日
  ○場所  わくわくルーム(4F)13:15〜13:45
  ○内容  本読み、本読み計算、発表リハーサル等
 
 子どもたちのやる気と自信をサポートしていきたいと思います。学習サポーターの皆さんに、お世話になります。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習が始まりました

 今週から五条小学校に教育実習生が2名、学校の先生になるために4週間みなさんと一緒に勉強します。
 1年1組に亀島由希子先生、3年3組に舟橋明里先生がきてくれました。
 学校で会ったときは、元気よく挨拶をしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか運動会がありました その1

9/24(土)、絶好の天気のもとさわやか運動会が行われました。子どもたちの元気な姿をこのホームページで随時紹介していきたいと思います。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか運動会の準備

 台風が過ぎ去り、一気に秋らしくなりました。今日は半袖では肌寒かったです。
 5・6時間目に高学年の児童たちが、運動会の準備をしました。どの子もみんな一生懸命に働いていました。準備が早く終わった子どもたちは、草取りや枝ひろいなど、環境整備をしました。校舎前の松の剪定も終わり、学校中がとてもきれいになりました。あとは当日を迎えるだけです。
 急に寒くなって、体調を崩した子もいるようです。明日は秋分の日でお休みですので、ゆっくり休んで体調を整えてくださいね。明後日は、最良のコンディションで運動会で臨みましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

台風の後に・・・

画像1 画像1
 夕方、学校の北側に美しい虹が見えました。明日は良い天気なりそうです。

台風15号が接近

画像1 画像1
 本日は台風15号による暴風警報発令のため、休校となりました。昼前には風雨も増し、運動場が湖のようになりました。
 
 職員室では、間近に迫った運動会の準備が着々と進められていました。5・6年生の騎馬戦大将の兜も完成!あとは運動会を待つばかりです。
 3時頃には雨もやみ、夕方には太陽も顔を出しました。この様子なら、明日の運動会練習や準備も予定通りできそうです。

第2回廃品回収

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はPTA廃品回収の日。朝早くに地区ごとに流れる放送が、学校にも聞こえてきました。
 加藤商店さんとともに、中学校の先生方と地区を巡回しました。どの地区も、保護者をはじめ小学生や中学生など、たくさんの方々がお手伝いに参加してくださいました。
 雨天で一週間順延したおかげか、多くの廃品が集まりました。みなさん、ご協力ありがとうございました。

第2回避難訓練

 9月6日(火)に第2回避難訓練が行われました。放課中に地震が起きたという想定で、2時間目の放課に訓練を行いました。
 放課中のことですので、児童は運動場で遊ぶ子、教室や廊下で過ごす子と、いろいろでしたが、地震発生の連絡を受けて、「机の下のもぐる」「運動場の中央に集まってしゃがむ」など、素早い対応をすることができました。
 そのあと2次避難の指示に従って全員が運動場に集まり、校長先生のお話を聞きました。東北大震災のような大きな地震が今後この地域でも想定される今、それぞれがどのようにするべきか考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会に行きました。

9月2日に、芸術鑑賞会を開催しました。名古屋芸術大学教授 取越哲夫氏の企画による「音楽は友だちコンサート」です。合唱や金管五重奏、打楽器アンサンブル、ハンドベル・ダンスなど、幅広いジャンルの音楽を楽しむことができました。今まで聴いたことのない歌声や演奏に拍手喝采でした。特にマリンバ独奏の「手のひらを太陽に」では、観客席から手拍子が沸き起こり、非常に盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

 今日、2学期が始まります。
始業式では、校長先生から「行事で大きく成長してほしい」というお話がありました。
2学期は運動会や学習発表会など大きな行事があります。
ごっじょっこの生き生きした姿がたくさん見られることを楽しみにしています☆

 また2学期から5年の副担任として山本享平先生がいらっしゃいました。
みなさん、校内であった時は元気よくあいさつしましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育講演会に参加〜がんばろう日本!〜

 北名古屋市文化勤労会館で、地区内の先生方を対象に教育講演会が開かれました。
 高い技術力をもった中小企業のひしめく東大阪市から、株式会社アオキ社長の青木豊彦氏を講師にお招きし、『がんばろう日本!〜夢を実現させようとする熱き思いが日本を活性化させる〜』という演題でお話を伺いました。
 航空機とロボット部品の製造に力を入れている株式会社アオキは、米ボーイング社の認定工場。2009年には人工衛星「まいど1号」の打ち上げに成功しました。「若者がモノづくりに魅力を感じ集まってくる、元気な町づくり」をめざし、日々活躍していらっしゃいます。「儲け」「魂」「誇り」・・・パワフルなお話に元気をたくさんもらいました。
 講演会の後は、青木氏の著書「まいど!」を購入。心に響くメッセージとサインを頂きました。あと5日で2学期が始まります。「さあ、がんばるぞ!」そんな気持ちにになった2時間でした。

★ 青木豊彦氏のWEBページへ(クリック) ★
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計