最新更新日:2024/06/02
本日:count up81
昨日:89
総数:728077
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

情報モラル教室 〜6年生〜

 3、4時間目に、情報モラル教室として、LINE株式会社の方をお招きし、お話を聞きました。
 同じ言葉でも、人によって受け取り方が違ったり、言葉だけでは伝わりにくいものがあることを学びました。
 コミュニケーション力を養うためにも、普段から会話をすることの大切さに気づき、手紙やメールを送るときに、文面に注意しながらよい関係を築いていけるといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

居住地交流 〜6年生〜

 今日は、毎年恒例の特別支援学校のお友達と一緒に授業を受ける日でした。
 6年1組と交流をして、1時間目は音楽で、みんなで合奏しました。2時間目は体育で、「五条サーキットトレーニング」、「だるまさんが転んだ」をして楽しみました。
 みんなで仲よく、たくさん触れ合いながら、有意義なひと時を過ごすことができましたね!6年生のみなさんのやさしさを改めて実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

洗濯実習 〜6年生〜

 6年生は家庭科の授業で洗濯の実習をしました。
 普段は洗濯機で簡単にできてしまう作業ですが、この実習を通して今の生活がいかに快適か感じることができたのではないかと思います。
 ご家庭でも進んで手伝いをする子が、もっともっと増えていくといいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業 〜6年生〜

 木曜日に、6年2組で山本先生の研究授業が行われました。円の公式を導く問題に、グループの仲間で協力しながら意欲的に取り組み、答えを導き出していました。最後にデジタル教材で確認した時は、思わず「お〜!」と声が出ていましたね。みなさん、いつも通り元気よく、そして一生懸命取り組むことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 「絵本を届ける運動」〜6年生〜

 金曜日、「絵本を届ける運動」に取り組みました。最初に講師の浅見先生よりお話をいただき、一人一冊、本にラオス語のシールを貼る作業をしました。間違えないよう慎重に取り組み、時間はかかりましたがなんとか完成しました!
 みんなの思いが、ラオスの子供たちにも必ず届くと思います。お疲れ様でした。
 本日もお忙しい中、多くの保護者の皆様に絵本作りに参加していただきました。ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 「歌唱指導」〜6年生〜

 3回目となる横井先生の歌唱指導が、学校公開日の3時間目に行われました。
 みんなの歌声がより成長していることをたくさん褒めていただきました。より上手くなるように、ポイントを絞った指導をしてもらい、歌により広がりを感じました。
 最後には、恒例の横井先生の歌を聴きました。声の美しさ、響き、圧巻でしたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 〜6年生〜

 昨日はプール開きでした。天候にも恵まれ、6年生は自分たちの掃除をした綺麗なプールに入ることができました!
 久しぶりに泳いだため、まだ体の感覚が戻ってきていない子もいましたが、これからしっかり練習して成長するとともに、授業のルールを守り、楽しみながらも真剣に取り組んでいきましょう!

 学校サポーターに参加してくださったお母様方、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜1・6年生〜

 今年度二回目のなかよし集会がありました。今日はじゃんけんボールリレーというゲームをしました。
 このゲームは交互に並んだ1年生と6年生がじゃんけんを行い、勝敗に応じてボールを流すゲームです。
 どの列からも歓声が上がり、お互いにとても楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定 〜6年生〜

 体重測定がありました。養護教諭の小出先生より、体が健康になるために、朝ご飯や早寝早起きなど、生活習慣を整えていく話をしてもらいました。
 6年生は、中学校生活へ向けて、自分で意識して生活習慣を整え、健康でいられるようにしましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

海外からのお客様 〜6年生〜

 今日の4時間目に、ラオスからバンナリーさんに来ていただきました。文化や生活など、スライドを見ながら学習しました。
 読み聞かせも聞き、ラオスの言葉に親しむことができました。最後には、歌のプレゼントをし、記念写真も撮りました。
 この会を通じて、海外の世界にもっと目を向け、互いに支えあっていく心がより成長していけるといですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト 〜6年生〜

 昨日に引き続き、今日も暑い中体力テストがありました。
 何としてもいい記録を出そうとする一生懸命な姿、結果に声を出して喜ぶ姿など、みんなが真剣に取り組んでいることがよく伝わってきました。
 結果はどうあれ、物事に真剣に取り組んだこと、そこに価値があると思います。みんなの未知数の力がもっと成長してくれることを期待しています。お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会 〜1・6年生〜

 今年度最初のなかよし集会がありました。シールで仲間探しをして、グループができたら自己紹介しました。
 1年生がとても上手に自己紹介していて、6年生もびっくりしていました。また、優しく声かけしている6年生の姿も見られ、さすが高学年ですね!
 これからペア学年として、仲よく一緒に放課に遊びましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 〜6年生〜

 今回は「いり卵」を作りました。
 どの班も、指示されなくとも作業を分担し、手際よくできるように協力しながら作っていました。
 前回の野菜いために続いて、今回もおいしくできましたね!大成功!

 また、お手伝いいただいた学校サポーターの皆様のおかげで、けがもなく無事に終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール清掃 〜6年生〜

 今日の5・6時間目、6年生によるプール清掃がありました。
 他の学年のため、気持ちよくプールに入るために、最高学年として一生懸命取り組むことができました。
 最初は汚れに戸惑いましたが、最後にはとてもきれいになりました。
 6年生のみなさん、暑い中本当によく頑張りました。ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 〜6年生〜

 1組は算数、2組は社会をしました。
 最高学年らしく、素晴らしい授業態度で、そして楽しみながら取り組むことができました。
 
 足元の悪い中、今日は授業参観ありがとうございました。また、引き取り下校では、保護者の皆様のご協力のおかげで、とてもスムーズに引き取り下校できました、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 〜6年2組〜

 2組の様子です。しっかり味付けをし、みんなでいただきますしました!
 自分で作った野菜炒めはとてもおいしかったですね!
 学校サポーターのみなさま、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 〜6年1組〜

 1組の様子です。先生の話をよく聞き、包丁を使う様子が以前よりも上手になっていました。また、野菜炒めを手際よく協力して作り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 〜6年生〜 その6

楽しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 〜6年生〜 その5

いい顔していますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 〜6年生〜 その4

みんなよく似合っていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計