最新更新日:2024/06/04
本日:count up467
昨日:190
総数:728747
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

「中学校でキラリ光ることができるか、今からが勝負!」の保健集会3

 引き続き、保健集会の様子をお知らせします。保健委員のみなさん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中学校でキラリ光ることができるか、今からが勝負!」の保健集会2

 引き続き、天神中学校との保健集会のようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「中学校でキラリ光るために、今からが勝負!」保健集会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目、天神中学校の先生方や保健委員の先ぱい方をお招きし、中学校で良いスタート切れるための保健集会を行いました。
 今回は、「心の健康」をテーマに、先ぱいたちと上手にかかわる方法やストレスを解消する方法などを学びました。先ぱいたちから「部活動が始まる30分前には来て、部活の準備をしています。」「笑顔であいさつをするようにしています。」など、円滑に人間関係を築くアドバイスをいただきました。また、腹式呼吸を意識すると心と体をリラックスするための実習も行いました。
 発表の最後には、天神中の教務の先生、養護教諭の先生、スクールカウンセラーの先生方より中学校で活躍するためのアドバイスもいただくことができました。6年生のみなさんも、真剣にお話を聞くことができました。
 今回の保健集会を成功させるために、両校の保健委員のみなさんが準備をし、当日も係としての役目をりっぱに果たしてくれました。
 明日も引き続き、西春中学校との保健集会が予定されています。気持ちを引き締めて、中学校でキラリ光るための準備を少しずつ進めていきましょう。
  

なわとび記録会がありました 〜6年生〜

 今日の5時間目 なわとび記録会がありました。小学校生活で最後の記録会ということで、みんな一生懸命に跳んでいました。大縄では、どのクラスもたくさん跳ぶことができ、クラスの団結を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雅楽の学習がありました。

 2月9日、名古屋芸術大学の方々を招いて、雅楽について教えていただきました。実際に楽器を演奏させていただきました。初めての体験で、なかなか音が出ずにどの子も苦戦している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校説明会その2〜6年生〜

 西春中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学校説明会その1〜6年生〜

 2月1日、西春中学校、天神中学校で説明会がありました。中学校での生活や勉強、部活など様々な話を聞くことができました。4月からいいスタートがきれるようにしっかりと準備をしてほしいと思います。

★ 写真は天神中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室がありました!〜6年生〜

 1月30日(月)、名古屋西税務局の方を迎え、税について教えていただきました。もし税金が無かったらどうなるのか?など、わかりやすく説明していただき、多くの子が税の大切さや必要性を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった修学旅行

 6年生の修学旅行ですが、全員無事帰ってくることができました。この2日間、ホームページで旅行の様子を伝えてきましたが、いかがでしたか。お子様とともに夕食での話題にしていただければと思います。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポテトサラダづくり〜6年生〜

 6年生の家庭科の調理実習で「ポテトサラダ」をつくりました。どのクラスの子も手際よく、普段から家の手伝いをしている様子が伺え、特に男の子が上手に料理をしており、驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食〜6年生〜

 9月28日、子どもたちが楽しみにしていたバイキング給食がありました。
 バランスのよい食事を心がけ料理をとっていました。何回もおかわりする子もおり、おいしい料理に全員満足した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやか運動会その3 〜6年生〜

 晴天にも恵まれ清々しい気候の中、子どもたちは元気いっぱいに運動会に取り組んでいました。
 台風の影響もあり練習時間が足りず心配していましたが、本番は6年生らしい素晴らしい演技でした。小学校生活最後の運動会として大切な思い出になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団役員任命式

 6月2日、北名古屋市体育館にて交通少年団役員任命式がありました。市内の各学校から代表の児童が集まり、交通少年団役員としての心構えなどを教えてもらいました。
 代表の児童をはじめ、各班長・副班長が中心となり、今後もみんなが安全に登校できるように頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室がありました〜6年生〜

 5月27日、西枇杷島警察署の方を招いて、防犯教室がありました。
 事件に巻き込まれないためにはどうしたらよいのか?もし、巻き込まれたらどうすればよいのか?など、実技講習などをふまえてわかりやすく説明してもらいました。学んだことを実践して、安全かつ安心して生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習をしました。

 家庭科の調理実習で、ご飯と味噌汁をつくりました。
 にぼしからだしをとって味噌汁作ったり、鍋でご飯を炊いたりするなど、いつもとは少し違う作り方に苦労していました。中には、よくお手伝いをしている子もおり、上手に包丁を使い材料を切ってました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ビスケットの読み聞かせがありました!

 毎週水曜日は、読み聞かせボランティア「ビスケット」によるよ読み聞かせの日です。朝読書に時間に、教室を巡回して読み聞かせを行っています。5月11日は、6年生の教室でビスケットの方々による読み聞かせがありました。
 楽しみにしている子どもたちが多く、みんな真剣に聞き入っていました。

※ ビスケットによる読み聞かせリストが配布文書のコーナーにUPされています。こちらもぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足6年〜リトルワールド〜その7

民族衣装7
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足6年〜リトルワールド〜その6

民族衣装6
画像1 画像1
画像2 画像2

春の遠足6年〜リトルワールド〜その5

民族衣装5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足6年〜リトルワールド〜その4

民族衣装4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計