最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:89
総数:728053
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

野外学習12

魚つかみへ向かう途中です。施設の門をくぐり、道路を横断すればすぐに海岸です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習11

魚つかみのため、海岸へ向かいます。
画像1 画像1

野外学習10

同じく入所式の様子です。代表児童があいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習9

入所式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習8

美浜少年自然の家に到着し、これから入所式が始まります。
ボーイスカウト・ガールスカウトのみなさんも合流しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習7

阿久比PAを出発しました。渋滞により20分遅れです。

画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習6

バスレクが続いています。
画像1 画像1

野外学習5

バスの中ではレクリエーションを楽しんでいます。
画像1 画像1

野外学習4

こちらもバスの中の様子です。元気いっぱいです。
画像1 画像1

野外学習3

バスの中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習2

予定通り出発しました。たくさんの保護者の方も見送ってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習1

 本日より野外学習が始まりました。出発式の様子です。”安全第一”に楽しく活動していきましょう!
 今後も随時更新していきますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習にむけて ~5年生~

 5年生は来週の野外学習に向けて、キャンプファイヤーの練習を行いました。また、養護教諭の安藤先生から、安全に野外学習が行えるよう事前指導がありました。
 野外学習が最高の思い出となるよう、みんなで気持ちを一つにし、取り組んでいきましょう。キャンプファイヤーの動きや安藤先生に教えていただいたことを、おうちでしっかり確認しておいてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーラン節の練習が始まりました! 〜5・6年生〜

 昨日から、いよいよ運動会で行う5・6年生のソーラン節の練習が始まりました。第1回の練習では、実際に踊っている動画を見た後、冒頭の部分の振り付けを練習しました。
 気温が高くとても暑い中でしたが、汗を流しながら頑張る様子が見られました。5・6年生で心を一つにし、素晴らしいソーラン節を完成させましょう!!
画像1 画像1

トーチトワリング予行練習 〜5年生〜

 部活動の下校の後、5年生の野外学習で行われるトーチトワリングの予行練習がありました。トーチトワリング隊に選ばれたメンバーは、今日まで一生懸命練習を重ねてきました。実際に火をつけるのは今日が初めてだったため、緊張した姿も見られましたが、演技はとても素晴らしく、感動しました!!
 本番まであと少しです。良い野外学習をみんなで作り上げていくために、一致団結していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習スローガン決定!〜5年生〜

 野外学習のスローガンが決定し、実行委員の皆さんがクラスで発表している様子です。

決まったスローガンを達成できるよう、5年生で団結して頑張っていきましょう!
画像1 画像1

ビスケット〜5年生〜

5年生のビスケットの様子です。時折笑い声なども聞こえ、ビスケットの皆さんによる読み聞かせをとても楽しんでいる様子でした。次回も楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習まであと1か月!

 早いもので、あと1か月で野外学習です。5年生は、グループや係決め、スタンツの練習など、当日に向けて準備を着々と進めています。行事に向かう集中力は、学習面でも発揮されています。昨日の学校訪問では、どのクラスもしっかりと話を聞き、意欲的に発言する姿が見られました。
 何事にも全力投球、みんなの頑張りに感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トーチトワリングの練習が始まりました。〜5年生〜

 昨日から、5年生は野外学習で行うトーチの練習が始まりました。昨年トーチトワリングを経験した6年生の皆さんにも練習を指導してもらいながら、本日は基本的な技を練習しました。本番までしっかり練習していきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

認知症サポーター養成講座 〜5年生〜

 本日5年生は、認知症についての話を聞きしました。メモを取りながら真剣に聞く姿が印象的でした。また、積極的に手を挙げて答えることができ、興味をもって学習に取り組んでいました。
 今日の認知症サポーター養成講座でしっかり学習したことにより、全員が認定証を受け取りました。今日からみんなは立派な認知症サポーターです。困っている人を積極的に助けることができる人になりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計