最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:166
総数:731789
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

防犯教室 その2 〜4年生〜

 腕をつかまれたときどのように逃げるとよいかの実践もしました。また、何かあったときに逃げ込める子ども110番の家について確認もしました。子どもたちの防犯意識も高まり、自分の身は自分で守ることの大切さについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 その1 〜4年生〜

 防犯教室の出前授業を行いました。講師の先生から、いやなことがあったときの断り方や悪い人に遭遇したときの対応の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨水はどこへ 〜4年生〜

 理科は「雨水のゆくえと地面のようす」の学習に入りました。今日はちょうど雨が降ってくれ、恵みの雨となりました。
 理科の授業が始まったときに「今日の理科はグランドへ行きます」と言ったら、「えー?雨なのに?」と驚いていました。グランドのどこに水たまりができているのか、どこへ水は流れて行っているかなど、いろいろ観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

I like friday! 〜4年生〜

 今日の外国語では、曜日を七つ覚えました。最後にグループでカードゲームをして楽しみました。曜日のカードを一枚自分以外の人に見せて、相手のカードと残っているカードから、自分のカードを推理するゲームです。とっても盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条に花を咲かせましょう #7(2)

 体育館前で子どもたちと定植している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条に花を咲かせましょう #7(1)

 しばらく忙しさを言い訳に花壇の手入れができていませんでしたが、やっと手入れをすることができました。
 今日は体育館前と1年生の教室の前の花壇に植物を植えました。体育館まえには、ジニア、ウィンターコスモスを植えました。「なんでこんなに暑いのにウィンターなの」と思いましたが、すくすく育っています。1年生の前の花壇は、今年はコキア畑にしました。早く大きく育ってほしいです。
 また、先月咲いた白い睡蓮に続き、ピンクの睡蓮も咲きました。カンナももうすぐ咲きそうです。五条に花がいっぱいになってきました。ぜひ見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走れ!モーターカー!! 〜4年生〜

 理科では電流の授業も終わり、最後のお楽しみでプロペラカーとモーターカーを作り走らせました。前回のプロペラカーではあまり進まなくて残念そうにしていた子どもたちですが、今日のモーターカーでは、とても速く走るので、みんな競争などをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑ニモマケズ 〜4年生〜

 今日の体育は、先生の出張の関係で水泳ではなく跳び箱を1組3組の合同で行うことが、以前から決まっていました。たまには跳び箱の授業も楽しいからいいかと思っていましたが、しかし、こんなに暑い日になるとは思いませんでした。昼過ぎの体育館はまさにサウナ状態。熱中症にならないように、大型扇風機をすべて稼働させ、窓を全て開け、熱中症に注意しながら跳び箱の授業をしました。子どもたちは暑さにも負けずに頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

私の持っている曜日は? 〜4年生〜

 外国語活動の時間に、曜日を言ったり読んだりする練習をしました。頭につけた曜日のカードを当てるゲームです。友達や余ったカードから自分のカードを当てるので、誰が1番に答えられるか何度も何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き 〜4年生〜

 4年生も今日からプール開きです。1年ぶりの水泳にみんなテンション高めです。始まったら先生の話をしっかり聞き、泳ぐことができました。最後に泳力測定も行いました。どんどん練習して上達するようがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

工夫して考えて 〜4年生〜

 角の大きさを調べる学習をしています。180度を超える角度は今まで習ったことを使い求めることができます。子どもたちはいろいろなパターンを考え、友達にその方法を伝えました。「ここまでいいですか。」「わかりましたか。」など確認しながら伝えることを練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい外遊び 〜4年生〜

 元気キャッチ週間が始まり、60分間外遊びを目標にがんばっています。友達とお散歩したり、メダカの観察をしたり、下級生と一緒に遊んだりと楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習最終日

 今日は教育実習最終日でした。朝から黒板に先生からのメッセージがあり、みんな感動していました。6時間目にはお楽しみ会として、鬼ごっこやドッジボールを一緒にして楽しみました。帰りの会では、岡崎先生から一人一人に手紙があり、みんな涙をながして別れを惜しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条の大谷翔平がやってきた!?

 今日の体育にスペシャルゲスト大谷翔平?がやってきました。持ち前のパワーでホームランを量産し、大活躍でした。子どもたちも負けないように一生懸命プレーしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実習生の研究授業がありました。

 今日は実習生の研究授業がありました。3週間で学んだことを生かして授業に取り組みました。子どもたちも先生のやる気にこたえて、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条の掃除は俺たちにまかせろ! 〜4年生〜

 昨日今日と5年生が野外学習へ行っているので、普段5年生が掃除している場所を4年生で分担して清掃しました。普段とは違う場所の掃除でみんな張り切っていました。また、4階の廊下は普段は東側半分なのですが、今日は東の端から西の端まですべてが清掃範囲だったので、すごい長い距離のぞうきんがけを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電流のはたらき 〜4年生〜

 乾電池とモーター、プロペラを使った扇風機を作って動かしました。うまく回すことができみんな大喜びでした。次回はこの扇風機を使って、問題に対する予想を立て、実験をしていこうと思います。
画像1 画像1

ビー玉の大冒険 〜4年生〜

 先週から行っている工作が完成しました。友達の作品を鑑賞しながら、遊んでみました。うまくゴールできたらみんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たくさん本を読みました 〜4年生〜

 読書週間の様子です。どの学年もたくさん本を読みました。4年生も各クラスたくさん本を借りることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

水はどこから? 〜4年生〜

 社会では「水はどこから」の学習に入りました。今日は、五条小学校の蛇口の数が何個あるかを想像して、実際に数えました。100個以上あると予想した子もおり、みんな必死に数えていました。まだすべては数えられていないので、次の社会の授業で結果がでるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計