最新更新日:2024/05/31
本日:count up42
昨日:171
総数:727949
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

みんなの作品を鑑賞したよ 〜4年生〜

 先週完成したねん土の作品を鑑賞しました。みんな真剣に友達の作品のいいところを見つけようと鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読計算を始めました! 〜4年生〜

 算数の授業で音読計算を始めました。コロナ流行前の五条小学校では1年生から6年生までみんなが取り組んでいたので、懐かしいと思う方もいるかと思いますが、4年生のみんなにとっては初めての取り組みです。はじめは「難しそう」という声も聞こえてきましたが、やってみると、「25個言えた!」とか、「もう少しで2周目いけたのに!!」など楽しんで取り組めているようでした。これから毎日続けて計算力を伸ばしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロコロガーレ 〜4年生〜

 図工は新しい単元の「コロコロガーレ」を行いました。上手にコースを作らないとビー玉が転がらないため、コースを作る練習をしました。どのように組み立てるとよいかいろいろ動かして考えました。階段やカーブなど試行錯誤しながら作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の4年生

 ゴールデンウィークも明け、最初の学校。雨の日でしたがみんな元気いっぱいです。姿勢に気をつけて授業を受けました。
 休み時間は都道府県カルタをしました。社会で習った県をすばやくとることができました。午後は天気もよくなり、昼放課には教室が空っぽになりました。1日60分を目指して元気に外遊びもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五条に花を咲かせましょう #1

 今日は5月5日こどもの日です。今年のゴールデンウィークは晴れた暖かい日が多く、人にとっても、校庭の草花にとっても、ともていい日が続きました。メダカ池では、先々代校長先生が育て始めた水連が今年も咲きました。もうこの水連も6年目になります。地域の方から寄付していただいた綺麗なメダカと一緒にメダカ池を彩ってくれています。
 しかし、冬の草花たちにとっては、この暑さはきついようで、だいぶ元気がなくなってきました。そろそろ植え替えの時期です。毎年職員で植え替えていますが、今年は子どもたちとも一緒に五条を花いっぱいにしていこうと思います。ぜひ学校へ来られる際は校庭の花も少し見ていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の校外学習 その2 〜4年生〜

 施設での活動の様子です。科学や生命に関するたくさんの不思議に触れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の校外学習 その1 〜4年生〜

 4年生は名古屋市科学館に行きました。理科の学習に関連して、プラネタリウムで星を見たり、ゲームを通して体のつくりについて体験したりしました。子どもたちは貴重な体験に「すごい」「面白い」と嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工の宝探し 〜4年生〜

 図工の鑑賞活動の様子です。友達の作品のよいところや工夫を見つけていきます。友達からたくさんのものを吸収することができる鑑賞活動は宝探しをしているみたいと子どもたちも言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の日の掃除 〜4年生〜

 普段は9人でしている教室掃除ですが、雨の日になると外掃除の子も教室掃除の応援に来るので、人数が倍増します。人数が増えてもみんな静かに真剣に掃除をする姿は、さすが4年生だなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

折れ線グラフを使って 〜4年生〜

 2つの折れ線グラフを比べてわかったことやどちらのグラフのかき方が正しいかを話し合いました。グループで活動することにより、自信をもって発言できる子や、違う考えからより良いものを見つけられる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習を楽しむために学年集会 〜4年生〜

 明日は子どもたちが楽しみにしている校外学習です。公共施設におけるマナーやどのように学習していくかの確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい友達? 〜4年生〜

 理科では、教科書や骨格標本から体のつくりについて学びました。みんな骨格標本を珍しそうに見ていました。
画像1 画像1

3日ぶりに登校してみると・・・ 〜4年生〜

 3連休明けで登校すると教室で異変が!!なんと窓ガラスがこんなことになっていました。休日の少年野球で大谷選手のように特大ホームランを打った人がいたようです。
 子どもたちは初めのうちはびっくりしていましたが、なぜかみんな楽しそうでした!
画像1 画像1

物語を深く読み取ろう 〜4年生〜

 国語の物語の単元では、文章の中にある根拠をもとに登場人物の様子や気持ちの変化を読み取っています。細かい助詞や少しのセリフからでも読み取れることはないか探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメと一緒に体育

 今日は体育館でマット運動をしました。みんながいろいろな技を練習をしているとツバメが2羽入ってきました。まるでみんなを応援しているかのように上から見下ろしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのクラブ活動 その3 〜4年生〜

 「トラベルクラブ」「室内スポーツクラブ」「室外スポーツクラブ」の様子です。新設されたトラベルクラブでは、ディズニーへ行くならどのようにまわるかプランを立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのクラブ活動 その2 〜4年生〜

 「読書クラブ」「手芸クラブ」「室内ゲームクラブ」の様子です。初めて裁縫道具を使うので、使い方がわからなくても丁寧に先生が教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのクラブ活動 その1 〜4年生〜

 今日は初めてのクラブ活動です。どのようなことをするのか子どもたちはドキドキしていました。どのクラブも楽しく活動できて帰ってきた子たちはみんな笑顔いっぱいでした。
 写真は「イラストクラブ」「プログラミングクラブ」「算数パズルクラブ」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早口言葉にチャレンジ 〜4年生〜

 音楽では早口言葉をリズムに乗って歌う単元があります。手拍子を交えたり、ラップ調で言ったりします。難しくても一生懸命チャレンジし、大きな拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく掃除がんばっています 〜4年生〜

 掃除の時間の様子です。みんな真剣に取り組んでいます。いつも時間いっぱい細かいところまできれいにしようとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計