最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:94
総数:728092
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

書写 〜4年生〜

 書写の授業の様子です。現在、習字で「岩山」と「土地」を書いています。書く順番を自分で選び、字形に気を付けて書いています。どんどん上達しています。教室に掲示していますので、懇談会の日に是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽 〜4年生〜

 音楽の授業の様子です。現在、リコーダーでエーデルワイスや小さな世界などたくさんの曲を練習しています。たくさん練習をしてどんどん上達していけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語 〜4年生〜

 外国語の授業の様子です。教科書のアルファベット探しを行いました。大文字や小文字を楽しみながら探し、学ぶことができました。次回の外国語の授業でも楽しみながら英語を学んでいけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「物の体積と温度」 〜4年生〜

 理科の授業の様子です。「物の体積と温度」という単元を行っています。物を温めたり冷やしたりすると、それらの体積が変わることを実験を通して学んでいます。たくさんの不思議について、知識をつけていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 〜4年生〜

 4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「おもしろだんボールボックス」 〜4年生〜

 図工の授業の様子です。現在、「おもしろだんボールボックス」という単元で工作を行っています。段ボールを好きなように切り、棚やケースなど、自分たちが使う入れ物を作っています。たくさん工夫をして、自分だけのオリジナルの入れ物を作ることができるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「面積」 〜4年生〜

 算数の授業の様子です。「面積」の単元で新聞紙を使って、1平方メートルの正方形を作りました。長いものさしではなく短い定規などを使って作ったので、なかなかきれいな正方形を作ることができませんでしたが、おおよそ大きさを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜4年生〜

 4年生の様子です。木曽三川公園と輪中の里に行きました。楽しみながら学ぶことができました。今回学んだことをこれからの社会の授業で活かしていきます。ご家庭でもお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「クラスみんなで決めるには」 〜4年生〜

 国語の授業の様子です。「クラスみんなで決めるには」という単元で話し合い活動を行いました。議題に対して自分の意見を言い、みんなの意見をもとに決めることができました。これからも話し合い活動を行う機会はありますので、今回の授業で学んだことを生かしていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「とじこめた空気と水」 〜4年生〜

 理科の授業の様子です。「とじこめた空気と水」という単元で実験を行っています。久しぶりの実験ということもあり、楽しそうに授業を受けていました。これからも楽しみながら授業を受けられるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語「ハロウィン」 〜4年生〜

 本日の外国語の授業でハロウィンのジャックオランタンを色紙で作りました。自分たちのオリジナルの作品を作ることができ、嬉しそうな顔を見ることができました。一生懸命に作っていましたので、ぜひ作品を見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 〜4年生〜

 徒競走や学年競技では力の限り全力でがんばりました。学年表現では、たくさん練習してきたダンスを一生懸命に踊りました。今日まで練習してきたことを出し切り、かっこいい姿を見せることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽 〜4年生〜

 音楽の授業の様子です。ソーラン節の歌の練習をしています。音楽の授業で習ったソーラン節と運動会のソーラン節とでは曲調が違いますが、来年には運動会でソーラン節を踊ることになります。来年の運動会に向けて元気よく歌えるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

そろばん 〜4年生〜

 算数の授業の様子です。そろばんを使いました。3年生以来のそろばんということもあり、はじめは思い出しながら使っていました。普段はあまり使わないのでなかなか練習できませんが、計算力が向上すると思いますので上達していけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハッピートーク 〜4年生〜

 本日、講師の先生をお招きして、「ハッピートーク」の授業を行いました。楽しい学校生活を送り続けるために、どんな言葉を使っていけばいいかを教えていただきました。今回学んだことを生かして、友達に対して優しい言葉をかけていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年競技練習 〜4年〜

 本日の学年体育では、初めて開会式での立ち位置や徒競走の入場の仕方等の確認をしました。今年は去年と異なる部分が少しあるので戸惑う部分もあったかと思いますが、授業の終わりには、スムーズに並べるようになりました。これからの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年体育 〜4年生〜

 今日は、学年体育で運動会のリレー選手の発表や徒競走の並び順等を確認しました。また、ラジオ体操と3・4年生で踊るダンスの練習も行いました。これから運動会練習をたくさんしていきますので、楽しみにしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動 〜4年生〜

 外国語活動の様子です。2学期になって最初の授業でしたが、どの子からも笑顔が見られました。これからも楽しく学んでいけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年体育 〜4年生〜

 今日は少し暑さもやわらいだため、2学期最初の学年体育を行いました。
 久しぶりの外での体育ということもあり、どの児童も笑顔でドッジボールをしていました。熱中症対策を行いながら、今後も活動をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景 〜4年生〜

 4年生の授業の様子です。2学期が始まり、一生懸命に授業に取り組んでいます。2学期は行事がたくさんあります。この調子でがんばっていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計