最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:89
総数:728002
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

消防署見学 〜4年生その6〜

 2組の様子です。乗る前は怖がっている子もいましたが、全員体験することができました。
 
 教科書で学ぶのとは違い、実際に見て触れて学ぶことができ、とても実りのある学びになりましたね。どのように普段から守っていただいているのかも、しっかり理解することができたと思います。
 協力していただいた消防署の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その5〜

 実際に30mの高さまで上がるはしご車に乗りました。初めての高さに、乗る前からドキドキの様子の1組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その4〜

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その3〜

 防火服の重さにびっくり!1組の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その2〜

 実際に出動している車の役割や、救急車の中を見せていただき、写真で見たものとの違いに興味深々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 〜4年生その1〜

 今日は北名古屋市内の東消防署を見学させていただきました。
 スライドから地区の消防署のことを詳しく教えていただき、熱心にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌唱指導 〜4年生〜

 4年生の様子です。「いつだって」という曲の指導をしていただきました。
 久しぶりの横井先生に嬉しそうな子供たち。4年生のみなさんは、、とても元気な声で歌えるので、今回は”綺麗な歌声を出すために意識すること”を教えていただきました。
 様々な歌い方に「おお〜」「なるほど!」と目を輝かせながら実践していました。今日学んだことをこれからの歌に生かしていきましょうね。
 横井先生・小林先生、本日はありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 〜4年生その2〜

 代表児童にいくつかの護身術を体験してもらったり、二人組になって実際に手を掴まれた時の振り払うコツを実践してみたりと、盛りだくさんでとても充実した1時間でした。実践する機会がないのが一番ですが、いざというときに生かせるといいですね。
 ご協力いただきました母の会・防犯協会・警察署のみなさま、本日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯教室 〜4年生その1〜

 今日は、防犯ボランティア母の会をはじめ、防犯協会や警察署のみなさんにお越しいただき、防犯教室を実施しました。
 危険が自分の身に迫って来たとき、どのようにして身を守れば良いのか、実践を交えながらお話しをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健指導〜4年生〜

 今日は学年全体で、養護教諭の安藤先生から保健指導を受けました。
 心も体も成長し、男女・個人でも差が出始めてくるのが4年生です。これからもっと成長・生きていくにあたり、とても大切な話を沢山聞きました。
 安藤先生の話しに出てきた”成長する速さはみんな違って当たり前”という言葉に、「確かに…」「言われてみればみんな違う…」といった声が上がっていました。自分に自信をもって、これからも沢山のことを吸収していけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日〜4年生〜

 4年生、1組は体育、2組は算数の様子です。
 沢山の保護者の皆さまに参観いただき、子供たちも張り切った様子で、各授業に臨んでいました。体育で体を動かしたり、グループワークをしたり、盛りだくさんでしたね。

 保護者の皆さま、本日はお忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。今学期はプールの授業もありますので、お時間の都合がつく際には、是非お越しいただけるとありがたいです。今後ともご支援のほど、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし集会〜2・4年生〜

 なかよし集会2・4年生の様子です。
 入れかわりゲームが意外と難しく、頭を悩ませていましたが、4年生がリードをして楽しく活動することができました。
 今週は外遊び週間でもあるので、ペアグループで放課に遊べると、もっと仲が深まって良いと思います。次回の集会では、どんな遊びができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き〜4年生〜

 4年生の様子です。
 雨が予想されていましたが、なんとか天気ももち、無事プール開きをすることができました。1年ぶりのプールに、みんなとても楽しそうな様子でした。
 今日は、水慣れをした後、どのぐらい泳げるかテストをしました。次のプールからはグループ分けをし、活動をしていきます。
 プールの回数は限られていますので、1回1回を大切に安全へ十分気を付けながら、力をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体重測定・保健指導 〜4年生〜

 4年生になって2カ月が経ち、心と共に体も成長しています。今回は、体重測定と一緒に、安藤先生より保健指導もしていただきました。
 テーマは「コミュニケーションを壊す6体の宇宙人」です。どのような言葉をつかったら、友達と上手にコミュニケーションをとれるか、嫌な思いをさせてしまうか、改めて考えました。
 日頃からマイナスな言葉ではなく、プラスな言葉をつかい、よりよいコミュニケーションをとれるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工授業風景〜4年生〜

 「まぼろしの花」をテーマに、各クラスで絵を描いています。
 ”まぼろし”ということで、子供一人ひとり想像を膨らませ、楽しそうに下書きや絵の具での着色をしています。
 次の学校公開日で掲示しますので、是非楽しみにしていてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観〜4年生〜

 4年生の様子です。各クラス違う内容の授業でした。どのクラスでも子供たちは生き生きと勉強に取り組んでいましたね。
 その後のさわやか広場でも、元気いっぱいに様々な種目に取り組む姿が見られました。沢山のチャレンジ種目に挑戦することができ、沢山溜まったスタンプに満面の笑み。月曜は代休になりますので、ゆっくり体を休めてくださいね。

 保護者の皆さま、本日は大変お忙しい中、授業参観・引き取り下校へのご参加ありがとうございました。今後とも、教育活動へのご支援の程よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育授業風景〜4年生〜

 初めてのハードル走が始まりました。
 今回は、グループで”速く走るにはどのように跳んだらよいか”を話し合いながら活動しました。
 これから、どんどん走る距離や跳ぶ台数も増えていくので、みんなで話し合い、深めながら、よりよいハードル走にしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習 〜4年生 その6〜

 外の見学はあいにくの雨になってしまいましたが、雨の中でも色々なものに興味をもち、じっくりと施設の見学をしていました。見学の後は、実際作られた冷たい水をいただき、笑顔いっぱいでした!
 来週からの社会で、水やごみ処理について勉強を深めていきますので、楽しみにしていてくださいね。

 明日から4連休です。ゆっくり休んで、元気に学校にきてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜4年生 その5〜

 昼食の後は、名古屋市にある鍋屋上野浄水場の見学に行きました。
 こちらでも、真剣にメモを取っていました。クイズにも積極的に参加し、楽しく勉強することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 〜4年生 その4〜

 お弁当の後は、少しの時間でしたが、公園で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計