最新更新日:2024/06/11
本日:count up112
昨日:191
総数:730504
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

虹を描いたよ!〜1年生〜

 初めて絵の具を使いました。色を組み合わせると新しい色ができることに驚く様子が見られました。作った色を使い、きれいな虹を塗ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊具遊び〜1年生〜

 体育の授業では、遊具やフラフープなどを使い体を動かしています。ジャングルジムに乗ってスーパーマンのポーズをしたり、フラフープを腕で回したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き名人〜1年生〜

 1年生では、2学期から給食後の歯磨きが始まりました。1学期に保健の先生に教えていただいた歯磨きの仕方を守り、隅々まで上手に磨くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いちねんせいのうた

 国語の授業で「いちねんせいのうた」を学習しました。外に出て、空の黒板に向かって大きく「一」を書きました。
画像1 画像1

水遊び〜1年生〜

 生活科の授業で水遊びを行いました。ペットボトルやマヨネーズの容器を使い、的当てを行いました。「3点に当てることができた」や「次はドラゴンに挑戦しよう」と話す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕集会〜1年〜

 1年では学年集会で七夕についての話をしました。絵本をの読み聞かせを聞いて、歌を歌いました。その後、お願い事を発表しました。「サッカー選手になれますように」や「テストで100点が取れますように」と発表しました。願いが叶うといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たたき染めに挑戦〜1年生〜

 アサガオの花や葉を使って、たたき染めを行いました。上手に色を出せたものを見ると、「とてもきれい」と話す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ音読発表会〜1年〜

 3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ音読発表会〜1年〜

 2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ音読発表会〜1年〜

 1年生では、音読発表会を行いました。役に分かれておおきなかぶを何度も練習をしました。本番では、大きな声で言ったり、動きをつけたりしてどのグループも素敵な音読発表となりました。写真は1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおがたくさん咲いたよ〜1年生〜

 あさがおの花がたくさん咲きました。紫やピンクなどさまざまな色に咲いてとてもきれいになりました。
 7月7日からの懇談会であさがおを持ち帰っていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯と口の健康教室〜1年生〜

 1年生は、歯と口の健康教室を行いました。保健センターの歯科衛生士さんから歯磨きの仕方を教えていただきました。6歳臼歯があるかどうかを鏡を見ながら確認し、「えっへんみがき」を教えてもらって、練習しました。
 染め出しも行い、自分の歯がしっかりと磨けていたのかを確認しました。授業の最後には、今日から歯磨きをがんばりたいと話す声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズムを合わせて〜1年生〜

 合同音楽を行いました。わくわくキッチンでは、手拍子を合わせて歌ったり、作る料理を変えてリズムをとったりしました。白くまのジェンガでも音楽に合わせて体を動かしました。いつもより人数も多く、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき指導〜1年生〜

 体重測定を行いました。その後、養護教諭から歯みがきのお話を聞きました。上手に磨くためにどうすればよいのか話を聞き、今後に生かそうとしました。
 お家でも歯みがきの様子を見ていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕飾り〜1年生〜

 1年生では、七夕に向けて七夕飾りを作りました。短冊にお願いを書いたり、飾りを作ったりしました。その後、地域の方からいただいた笹にみんなで飾りつけを行いました。
 みんなの願いが叶うといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AIドリル〜1年生〜

 学習した後の隙間時間などにAIドリルを使い、苦手な問題の克服や発展問題に挑戦しています。正解するたびにポイントがたまり、「やったー」と喜んだり、「もうすこしだった」と悔しがりもう一度問題に挑戦したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き算に挑戦〜1年生〜

 1年生の算数の様子です。引き算の単元に入りました。カードを使い繰り返し練習を行いました。また、「のこりはいくつ」や「ちがい」と言葉に気を付けながら引き算の練習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リレーで勝負〜1年生〜

 1年生は合同体育でリレーをしました。ジグザグに走ったり、ボールを使ったりしながらリレーを行いました。「がんばれ」と応援する姿や結果発表の時には、自然と拍手が出るなど素敵な姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お楽しみ集会〜1年生〜

 6年生と児童会によるお楽しみ集会を行いました。4種類のゲームを行いました。6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に行動する姿も見られました。
 どの競技も新記録を目指し、挑戦することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水遊び〜1年生〜

 今日は5回目の水遊びを行いました。1回目に比べ、水の中にもぐったりけ伸びをしたりと、できることがとてもたくさん増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校からのお知らせ

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計