最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:89
総数:728045
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

初めての給食 5  〜1年生〜

食べた後の片づけも、しっかりできました。
食後は、はぶらしを使って歯磨きをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 4  〜1年生〜

ご飯もからっぽ。
サラダもからっぽ。
カレーもからっぽ。
みんな、たくさんおかわりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 3  〜1年生〜

おいしいカレーに笑顔いっぱいです。
1組はお誕生日のお友達に、牛乳で「カンパイ」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての給食 2  〜1年生〜

今日のメニューは、みんなの大好きなカレーです。
画像1 画像1

初めての給食 1  〜1年生〜

今日から楽しみにしていた給食が始まりました。
給食当番の人は、エプロンに着替えて、配膳室に取りに行きました。
自分が係りになったカレーやご飯を、食器に慎重によそいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵を描いたよ  〜1年生〜

図工をしました。
立っている自分の姿をクレパスを使って描きました。
「どんなうごきにしようかなあ」
「わらっているかおにしよう」
どの子も、楽しそうに描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会2 〜1年生〜

2年生からのあさがおの種のプレゼントを、代表の児童がうけとりました。
1年代表がお礼の言葉を言いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会 1  〜1年生〜

2〜6年生のお兄さんお姉さんに歓迎会をしてもらいました。
花のアーチをくぐって、ドキドキワクワクしながら入場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったかなあ 〜1年生〜

わくわくルームで、学年そろって身体測定をしました。
「体重」「身長」「座高」の順で計測しました。
測ってもらう時に、自分の名前をきちんと言ったり、「おねがいします」「あらがとうございます」のあいさつを言ったりすることも、きちんとできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろ勉強したよ〜1年生〜

石鹸を使って、手を正しく洗う練習をしました。
ゴシゴシ、ジャブジャブ、上手に手が洗えました。
国語の本を読みました。「はるのうた」を曲に合わせて歌うこともしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年下校が始まりました 〜1年生〜

 1年生だけの学年下校が始まりました。
 運動場に出たら、名札についている地域のシールの色別に並びました。
 いばらくの間は、教師の付添下校です。子ども達の安全のためにも、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろ学習したよ 〜1年生〜

国語の本を使って音読をしました。「良い姿勢」で「大きな声」で読みました。
音楽は、いろいろな曲を楽しく歌いました。
たくさん勉強したら、本やノートをランドセルしまって、帰りの用意をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 その5 1年生

 初めての一斉下校です。クラスごとに並んで、分団の班長さん達が迎えに来てくれるのを待ちました。
.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 その4 1年生

 一斉下校前に、桜の木の下でクラスごとに記念撮影をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 その3 〜1年生〜

 教室風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 その2 〜1年生〜

 教室に入って、ロッカーにランドセルをしまい、お片付けです。
 トイレの正しい使い方について学習し、順番に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式 その1 〜1年生〜

 今日から分団登校です。ランドセルをしょって、お兄さんお姉さんと元気よく登校しました。今日は、自分で靴箱を見つけて、靴をしまい上靴に換えて教室に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その2

 体育館から教室に移動して、担任の先生からのお話がありました。担任の先生が一人一人の名前を呼び、とても大きなな声で返事ができました。
 明日からは、通学団のお兄さん、お姉さんと一緒に登校します。元気よく学校に登校する姿が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 その1

 今日は入学式でした。85名の新1年生が五条小学校の校門をくぐりました。
 式の中で、校長先生や教育委員会・警察の人のお話をよい姿勢できちんと聞くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計