最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:89
総数:728002
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

しん1年生をむかえる会 −その3−

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しん1年生をむかえる会 −その2−

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しん1年生をむかえる会 −その1−

2月24日(木),1年生は,
新1年生を迎える会を体育館で行いました。
初めに「校歌」を紹介し,
次に「おちば」の演奏と歌の発表をしました。
その後,飛び出す手紙のプレゼントを渡しました。
最後に,入学式で新1年生が歌う「ドキドキドン1年生」を
聞いてもらいました。
さすが1年生!大変じょうずにできました。
新1年生は,やや緊張しているようでした。
会の後,校舎をまわり,
6年生から1年生までの授業を参観して,帰っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年なわとび記録会

暖かくなってきた2月16日(水)の2時間目,
なわとび記録会をしました。
みんな頑張って,
いろいろな種目に挑戦しました。
1分間の前回しとびは,25人が合格しました。
その他の種目は,3位まで賞状がもらえます。
詳しい結果は,3月の学年だよりに掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組の子が来てくれたよ!

朝の会の時,
1年1組に3年1組のお兄さん・お姉さんたちが
「お別れの歌」を教えに来てくれました。
これは,1年の担任たちが
「初めてだから,むずかしい!」
と言っていたのを聞いた
3年1組の担任が考えてくれたものです。
3年と1年は同じパートを歌います。
五条小学校の伝統で,こういった歌が,
上級生から下級生に上手に受け継がれています。
明日は2組,あさっては3組に来てくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔からの遊びをする会 −その2−

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔からの遊びをする会 −その1−

寒さが和らいできた節分の2月3日(木),
1年生は,生活科の学習
「昔からの遊びをする会」を
体育館で行いました。
遊びを教えてくださるという
おばあちゃん・お父さん・お母さんが
10人も集まってくださいました。
みんなは,楽しそうに教えてもらっていました。
けん玉・だるまおとし・こま・ビー玉・おはじき・お手玉・
はねつき・おやとり・かるた・ぼうずめくり・ヨーヨーをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計