最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:89
総数:728028
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

ショーン先生と食べたよ!

7月13日(火),1年1組の子たちは
英語のショーン先生といっしょに給食を食べました。
初めは緊張した様子で見つめているだけでしたが,
だんだん慣れて楽しそうにしゃべるようになりました。
初めての座席の隊形だったので,
2本も牛乳をこぼしてしまい,
片付けも遅くなってしまい大変でした。
2組・3組は,2学期になります。
お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「きれいなからだ」の保健のお話を聞いたよ(*^_^*)

 先週と今週、養護教諭が各クラスにおいて「きれいなからだ」の保健指導を行いました。
 からだをきれいにするためのおふろの入り方について絵で確かめたり、男女のからだの特徴のちがいから、トイレの便器・始末の仕方が違うことも学びました。ふだんでは入らない異性のトイレの様子を見て、そのちがいをより体感できたようでした。
 これから、ますます暑くなりからだは汚れやすくなります。いつもきれいなからだで気持ちよく過ごせるよう、ご家庭でもお話ししていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたたきぞめをしたよ!−その2−

できあがった作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのたたきぞめをしたよ!−その1−

7月5日(月),あさがおの花がいっぱい咲いたので
1年生は,たたき染めをしました。
大きくて濃い色の花や葉っぱを摘んできて,
台紙の上にきれいに並べて置き,
新聞紙をかぶせて,
木づちでたたきました。
みんな楽しそうに笑顔で作品作りをしていました。
乾かしてから,手紙を書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの花が咲き始めたよ!

あさがおの花がもう咲き始めました。
最近は,雨が降らず暑い日が続いています。
水をやり忘れると,
とたんに葉がしおれてしまいます。
大変忙しい朝ですが,
みんな水やりをしています。
夏休みは,おうちで世話をしてもらいます。
個人懇談会の日に持ち帰っていただきますので
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕まつり −その2−

給食の時,みんなでスイカをいただきました。
大きくて全部食べられなかった子もいましたが,
おかわりをした子もいました。
それで,片付けが少しおそくなり,
6年生のお兄さん・お姉さんたちがやってきました。
「どうして1年生はスイカ食べとるんだ!」
と言われてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕まつり −その1−

7月1日(木),30度をこす大変暑い日でした。
今日は,1年生が七夕まつりをしました。
たくさんの保護者の方に来ていただきました。
教頭先生のお話,「たなばたさま」の歌,ねがいごとの発表,
ビスケットによる「たなばたものがたり」の朗読,
「じゃんけんぽんゲーム」と
みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕かざりつけ −その2−

授業後,お供えする夏野菜を運びました。
   (明日は,スイカが食べられます。(^o^))
それから,男の先生たちに手伝ってもらって笹を立てました。
夕方には,ビスケットのお母さんたちに来ていただき,
「たなばたものがたり」の朗読と
絵の映写を合わせて練習しました。
もう,本番を迎えるばかりとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕かざりつけ −その1−

6月30日(水),いよいよ明日は七夕祭りです。
1年生は,昨日いただいた笹にかざりつけをしました。
校長先生が手伝いにきてくれました。
こよりを上手に結べない子もいましたが,
できた子が手伝っていました。
そして,なんとか無事にかざりつけを終えることができました。
    (落ちたかざり・つけきれなかったかざりは,
     家でかざる時につけてあげてください。)
明日の七夕祭りが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計