最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:89
総数:728028
★★ 校訓「明るく 正しく 健やかに」〜当たり前のことがしっかりとできる子〜 ★★

初めてのけんばんハーモニカ指導

6月29日(火),1年生は,
初めてのけんばんハーモニカ指導を受けました。
とても上手に教えていただき,
みんな楽しく学ぶことができました。
これからは,タンギングに気をつけて
どんどん練習していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間にもビスケットのお話

読書週間(6/21〜25)に,
ビスケットの読み聞かせがありました。
1年生は,全員がたっぷり20分ぐらい
聞かせてもらうことができました。
各クラスの様子を紹介します。
絵本を見つめる真剣な目や
かわいい笑顔が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校で初めての水遊び −その2−

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校で初めての水遊び −その1−

6月21日(月),1年生は,
初めてプールに入りました。
くもり空でちょっぴり水が冷たかったのですが,
みんな元気で,
水をこわがる子はひとりもいなかったので
安心して遊ばせることができました。
みんな,はちきれんばかりの笑顔でした。
「水があったかくなってきた。さいこう!」
と叫んだ子がいて,うれしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおに支柱を立てたよ!

6月18日(金),1年生のあさがおがどんどん大きくなり,
つるがのびてきたので支柱を立てました。
そして,2回目のひりょうをあげました。
本葉を観察をして,生活科シートもかきました。
小さなつぼみの赤ちゃんを見つけた子もいました。
これから,もっともっと大きくなり,
きれいな花を咲かせる日も近いことでしょう。
楽しみな1年生の教室前です。
今度,七夕祭りの日にでも見ていってくださいね。(^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科で外に行ったよ! −その2−

つづきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科で外に行ったよ!  −その1−

6月17日(木),1年生は,みんなそろって
生活科の勉強で国霊神社に行きました。
最高気温30度の予報が出た日でした。
みんな汗だくでした。
通学路にある交通標識などを見つけたり,
原っぱや田んぼにいる虫などを見つけたりしました。
神社の隣の公園で遊んだりもしました。
楽しい生活科の勉強でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんすう “いろいろなかたち”

6月16日(水),1年生は
算数で「いろいろなかたち」の勉強をしました。
家から持ってきた箱で,
いろいろなものを作りました。
そして,積みやすい箱・転がりやすい缶を
考えたり探したりしました。
立体図形の特徴や機能について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開きでプール見学

1年生は,砂遊びの後のよごれた体を,
プールの温水シャワーで洗いました。
バスタオルやビーチサンダルの置き方,
トイレの場所や使い方を知りました。
その後,プールサイドに上がり,
低学年の小プールと高学年の大プールを見学しました。
いよいよ,来週からは水遊びが始まります。
まだ準備が整っていないようでしたら,
早めにお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなあそび

昨日の大雨で,
今日は絶対できないと思っていた砂遊びでした。
でも,今日6月16日(水)は,
すごくよい天気になり,できることになりました。
子どもたちは,大喜びでした。
初めのうちは,ひかえめに掘っていましたが,
慣れてくると,どんどん活発に遊べるようになりました。
足の裏を刺激することは,体に大変いいことだそうです。
こんな体験を大事にしたいと思っています。
子どもたちは,
「たのし〜い!たのし〜い!」
と,さかんに叫んでいました。
にっこにこの笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい給食

6月1日(火),1年1組が
親子ふれあい給食をしました。
子どもたちは,朝からとてもうれしそうでした。
早めに準備をし,たっぷりと30分ぐらいかけて
たのしくお話をしながら食べました。
みんなよく食べるので,おかわりが少なく,
ちょっと残念そうに食缶をながめていました。
保護者の方に手伝っていただき,
準備も片付けもはやくできたので,
給食の係の先生たちにほめられました。
ご協力ありがとうございました。
明日は2組,明後日は3組を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も図書室の本をかりはじめました

1年生も,そろそろ,ひらがなを全部
習い終わる時期になりました。
それで,図書室の本を借りにいけるようになりました。
大きい図書貸し出しカードと筆箱を持っていって,
好きな本を探しています。
1週間以内に返すことになっていますので,
もし返し忘れていましたら,声かけをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおのふたばが出てきたよ!

1年生のみんなの鉢全部に
あさがおのふたばが出てきました。
それで,1回目のひりょうをあげました。
はっぱをさわったり,水をあげたりして,
しっかり観察もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒481-0038
愛知県北名古屋市立五条小学校
愛知県北名古屋市徳重中道8
TEL.0568-21-0083
FAX.0568-21-0432
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計