最新更新日:2024/06/05
本日:count up1
昨日:180
総数:488552
6月7日(金)・8日(土) 5年生野外学習です。体調管理並びに準備にご留意ください。

教育相談

6/13〜21まで教育相談です。
児童一人ずつが担任と5〜10分懇談します。
勉強や生活、困っていることを相談しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 明治村

今日も暑くなりましたが、木陰でお弁当タイム。みんな元気です。
ごちそうさまでした。

画像1 画像1

6年生 明治村

あの鐘を鳴らすのは、あなた〜。
画像1 画像1

6年生 明治村

10時10分。
三重県庁舎前。
いざ出発。
画像1 画像1

一円玉募金 2日目

今日もたくさんの児童が募金に協力しました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1円玉募金

JRC活動の一環で児童会が毎月1円玉募金を行っています。
多くの児童が協力しました。
明日も行われますのでご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動5/31

1日雨でできませんでしたが、元気な挨拶ができました。
これからも元気にあいさつしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会推進委員会

第1回学校運営協議会推進委員会が開かれました。
委員会は13名の推進委員と、5名の事務局で構成され熱心な協議となりました。

本日の協議題は
1 学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)について
2 委員長・副委員長の選出
3 今年度の学校教育について
4 学校運営協議会推進委員会の年間計画について
5 「校区クリーン活動」について
6 納涼祭(盆踊り)について
7 もちつき大会について
8 その他

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動5/30

ボランティアの列がみるみる長くなりました。
今日も元気な声が響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

園芸委員会

春の花壇はとてもきれいでした。
夏の花、サルビア・マリーゴールドもきれいに咲いてくれますように。
園芸委員が心を込めて苗を植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動 5/27

今週は生活委員会とボランティアであいさつ運動をします。
たくさんのボランティアが集まりました。
元気よく「おはようございま〜す」とあいさつを交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

料理クラブ

 今日の料理クラブは、白玉だんご作りでした。
水野先生が愛情を込めて練った生地を、ちぎってから沸騰した
お湯に入れるシンプルな作業・・・

 ちぎる大きさは耳たぶぐらいの大きさなのですが、「どれだけ
大きな耳たぶだ!」とツッコミたくなる大きさの物から、「赤
ちゃんサイズ、かわいいでしょ!」という小さい物まで、色々な
大きさのだんごが出来上がりました。

 それを茹でている間にリンゴの皮をむいて、切る作業へ。
包丁の使い方にハラハラしながら見ていましたが、無事に切り終
わり、あとは缶詰のみかんとリンゴと白玉をお椀に入れ、サイダ
ーを注いで簡単フルーツポンチの出来上がり!

 食べてみると、「これ、固い・・・」というものもありました
が、サイダーのシュワっとした感じが良かったですね。

 次回も頑張りましょう!
画像1 画像1

ちぎり絵クラブ

 今年度新しいクラブとして「ちぎり絵」ができました。ボランティアの方がきてくださり、早速すてきな作品が完成しました。和紙のちぎり方やのりの付け方など、コツを教えてくださったので、みんな上手に制作することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳教育リーフレット

 愛知県には、道徳教育推進会議があり、道徳教育の在り方について協議しています。その会議からの提言とともに、本校の道徳教育についてお知らせするリーフレットを作成しました。配布文書にありますので、ご一読ください。

涼やかな写真を

画像1 画像1
 学校のメダカ池にスイレンが咲きました。メダカもスイスイ泳いでいて、何とも涼しげな雰囲気です。
 ここ数日、暑い日が続きます。体調管理には、いつも以上にお気をつけください。今週は3〜6年生は体力テストを行います。お茶を多めに持ってくることをおすすめします。

一円玉募金2日目

今日もたくさんの人が募金に協力してくれました。
ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一円玉募金

今日は一円玉募金の日です。
児童会の呼びかけにたくさんの人が募金をしていました。
明日も活動をしますのでご協力ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の週訓

朝礼の前に生活委員と6-1の代表者が週訓の発表をしました。
今週の週訓は「落ちているゴミを見たらすぐ拾おう」です。
学校がきれいになるように協力しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動4/23

元気なあいさつが響きます。
多くの先生方も参加して気持ちの良いスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ運動4/22

生活委員会が中心とするあいさつ運動です。
登校した児童がつぎつぎとあいさつボランティアに参加しています。
今日は授業参観、PTA総会、学級学年懇談会です。
4.5.6年が合唱を13:55から体育館で演奏します。
演奏をお楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143