最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:115
総数:487923
今後の天候にご留意ください。

掃除の時間 ゴミ回収

毎週木曜日は教室のゴミを回収する日です。
環境美化委員がゴミ袋を持って集めています。
可燃ゴミの中に資源ゴミになるものがたくさん混ざっています。分別できるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

落ち葉ファイター

今日は登校後の短い時間に落ち葉ひろいのボランティアを行いました。
多くの参加者が運動場の落ち葉を拾ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

今日から3日間募金を行います。
みなさんご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染性胃腸炎(胃腸かぜ)にご注意を!

先日、愛知県に感染性胃腸炎の警報が出されました。例年に比べて発生報告が激増しているようで、本校でも、感染性胃腸炎と思われる症状での欠席が見られるようになりました。
感染性胃腸炎の中でも、ノロウイルス等はとても感染力が強く上に感染期間が長いため、瞬く間に感染が広がってしまいます。
学校で児童が嘔吐した場合は、嘔吐物の処理や消毒について最大限の注意をはらって行っています。また児童には、手洗いに努めさせています。

ご家庭でお子様が体のだるさを訴えたり嘔吐等をしたりした場合は、無理な登校は控え、早めの受診と休養をお願いします。

ご家庭におかれましても抵抗力の弱いご家族に広がらないよう、手洗い・うがい、嘔吐物の適切な処理等に十分お気を付けください。

詳しくはホームページ上の配布文書「感染性胃腸炎にご注意を!」をご覧ください。

大なわタイム 12/5

低学年の大なわを回すのを体育委員が手伝っています。
低学年の子にあわせて飛びやすく回していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間始まる

12月4日(火)児童朝礼で、校長先生から人権についてのお話を聞きました。
まずは、詩を2編。「遊びに入れて」と言っても入れてくれなかった…。あだ名をつけられて嫌だった…。つらい思いをした小学生の詩でした。
次に、校長先生の小学生の頃のこと。あだ名で呼ばれて、学校に行きたくなくなるくらいの思いをしたお話でした。
世界中にはたくさんの人がいて、それぞれ不得意、苦手なこともある。「どうしてできないの。」「早くしたら!」などと言われてつらくなるときがある。そんなことを考えてみてください…。
この人権週間、あらためて人権について話し合う機会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

うたごえ集会

児童朝礼の最初に集会委員の進行のもと、うたごえ集会をしました。
11月の歌は「世界がひとつになるまで」でした。
お気に入りの曲なのできれいな声で歌っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一円玉募金 12/4

今日も募金をしました。
児童会の役員が登校する前に早く来た児童がボランティアで活動をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわ週間 12/3

今日から大なわ週間です。2時間目の放課に10分間練習をします。
12月11日の大なわ大会に向けてどのクラスも真剣に練習していました。

引っ掛けて泣いてしまう子、飛べなくてべそをかいている子、タイミングを見て背中を押している子、なぐさめている子、とさまざまなドラマが見られます。

声を掛け合う友だちの協力がうれしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1円玉募金 12/3

今日、明日は1円玉募金です。
児童会役員が募金活動をしました。
多くの児童が協力をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価書

行事

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ほけんだより

食育だより

サッカー部予定表

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143