最新更新日:2024/06/07
本日:count up389
昨日:182
総数:489123
6月7日(金)・8日(土) 5年生野外学習です。体調管理並びに準備にご留意ください。

就学時健康診断

来年一年生になる就学児童の健康診断と保護者への入学説明会が行われました。
児童は六年生のお姉さんたちの引率で耳鼻科、内科、歯科、眼科、視力、知能検査を受けました。
検診の部屋の前ではきちんと並んで待つことができました。
四月の入学が楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼 10/30

朝礼の前に、集会委員の先導で今月の歌の「トレロ カモミロ」を歌いました。
運動場なので歌いにくそうでしたが、好きな歌なので流れる伴奏に合わせて楽しく歌っていました。
集会委員が前で打楽器を持ってリズム打ちをしてくれました。

今週の週訓 「相手の立場を考えて言葉を使おう」
 朝礼では生活委員から今週の週訓と提案の理由の発表がありました。(写真)
 
校長先生のお話
 「みなさんの好きな本を教えてください」、読書はいろんな世界がわかったり、人の気持ち(悲しい。、うれしい)を考えたりできます。お母さん方や先生の読み聞かせも始まったので、いろんな本にふれてください。たくさんの本を読みましょう。

生活指導の先生のお話
 防寒具についてのルールや校内では名札をつけるお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくわくタイム 10/26

今日は2時間目の放課が30分になる「わくわくタイム」です。

運動場いっぱいに広がって子どもたちが元気に遊んでいました。

学級全体で遊んでいるクラスもあります。

とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間 10/26

今日はあいさつ週間の最終日です。

今朝もたくさんの保護者の方に参加いただきました。
お母さんたちの顔を見て元気にあいさつをしていく子どもが増えてきました。
うれしそうに手を振っていく子もいます。

生活委員、ボランティアのみなさんありがとう。
笑顔いっぱいで元気な学校にしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間 10/25

寒い朝になり、ポケットに手を入れて登校する児童もチラホラ。

今朝はたくさんの保護者の方に参加いただきました。
「○○ちゃんのおかあさん、おはようございます」と元気にあいさつをしていく子ども、恥ずかしそうに通り過ぎる子どもいます。
子どもたちはおかあさん方に来ていただくのがうれしいようです。

子どもたちのあいさつボランティアも大勢が参加しました。
あいさついっぱいの学校になるように皆さんがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間 10/24

雨上がりで爽やかな日になりました。
元気なあいさつの声が響きます。
今日はたくさんのボランティアが参加しました。
PTAのみなさんもたくさん参加いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせボランティア通信

10月24日(水)、読み聞かせボランティア通信10月号をPTA会員数配布しました。ご覧ください。

縦割り集会

今日の東っ子タイムは縦割り集会です。

あいにくの雨でしたので、室内で行うゲームなどを6年生が中心に考えて行いました。

体育館ではドッジボール、教室ではビンゴやフルーツバスケットなどを1年生から6年生までが仲よく楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間 10/23

あいにくの雨で風も強い朝となりました。

PTA委員、ボランティアによりあいさつ運動を行いました。

傘を飛ばされそうになりながら、子どもたちは元気にあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動週間 10/22

秋晴れの下、PTAの委員、生活委員会、ボランティアによりあいさつ運動を行いました。
初日で子どもたちの声も少し恥ずかしそう!
明日からは元気にあいさつできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廃品回収

今日は廃品回収でした。
師勝東小学校PTA、保育園関係、師勝中学校の生徒のみなさんがお手伝いしてくださいました。
地域の皆さま、ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応訓練

10月18日(木)、不審者対応訓練を行いました。不審者役は市の家庭支援課の方にお願いしました。男性職員が不審者を追い、学級では、机といすでバリケードを築き、児童は静かに次の指示を待つことができました。体育館では、不審者に出会ってしまったときの対応についてのお話も聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期任命式

10月16日(火)、朝礼で後期の役員任命式を行いました。児童会役員、学級役員、委員会委員長が任命されました。東小学校のリーダーとしての活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開デー

10月15日(月)学校公開デーです。3時間目から部活動の時間までの公開です。たくさんの保護者が参観に来てくださいました。お家でも今日のがんばりを話題にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇会

10月15日(月)、学校公開デーにあわせて、観劇会が行われました。劇団アルファーによる「トム・ソーヤの冒険」を低学年・高学年に分かれて鑑賞しました。悪魔や悪者が出てきてハラハラドキドキの展開に、低学年の児童は大興奮。生の舞台は、やはりいいものですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋市あいさつ運動

北名古屋市の健全育成委員会、市の職員、ボランティアのみなさんがあいさつ運動をしてくださいました。

校門、通学路で「おはようございます」と声をかけられ、恥ずかしそうに返していました。

自分たちからあいさつできるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 パート13

〜6年生 徒競走〜

6年生にとっては小学校生活の最後の運動会。グラウンド1周という長い距離を持てる力を存分に出して走りました。一生懸命な姿を後輩たちに見せることができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 パート6

〜3,4年生親子競技 綱引き〜

3,4年生の親子が協力して精一杯綱を引きました。
写真からも必死な様子が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一円玉募金

昨日の「お知らせ」活動で周知されたのか、とても多くの児童が募金をしました。
ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は一円玉募金

運動会が終わり爽やかなお天気です。
児童会の役員が一円玉募金のお知らせをしています。
明日はみなさんご協力ください。

画像1 画像1
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価書

行事

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ほけんだより

食育だより

サッカー部予定表

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143