最新更新日:2024/06/15
本日:count up83
昨日:175
総数:490729
今後、ゲリラ雷雨等、天候の急な変化が懸念されます。これまでに配信いたしました案内文章等を改めてご参照いただき、ご留意ください。

大なわタイム 12/5

低学年の大なわを回すのを体育委員が手伝っています。
低学年の子にあわせて飛びやすく回していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権週間始まる

12月4日(火)児童朝礼で、校長先生から人権についてのお話を聞きました。
まずは、詩を2編。「遊びに入れて」と言っても入れてくれなかった…。あだ名をつけられて嫌だった…。つらい思いをした小学生の詩でした。
次に、校長先生の小学生の頃のこと。あだ名で呼ばれて、学校に行きたくなくなるくらいの思いをしたお話でした。
世界中にはたくさんの人がいて、それぞれ不得意、苦手なこともある。「どうしてできないの。」「早くしたら!」などと言われてつらくなるときがある。そんなことを考えてみてください…。
この人権週間、あらためて人権について話し合う機会にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

うたごえ集会

児童朝礼の最初に集会委員の進行のもと、うたごえ集会をしました。
11月の歌は「世界がひとつになるまで」でした。
お気に入りの曲なのできれいな声で歌っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一円玉募金 12/4

今日も募金をしました。
児童会の役員が登校する前に早く来た児童がボランティアで活動をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわ週間 12/3

今日から大なわ週間です。2時間目の放課に10分間練習をします。
12月11日の大なわ大会に向けてどのクラスも真剣に練習していました。

引っ掛けて泣いてしまう子、飛べなくてべそをかいている子、タイミングを見て背中を押している子、なぐさめている子、とさまざまなドラマが見られます。

声を掛け合う友だちの協力がうれしいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1円玉募金 12/3

今日、明日は1円玉募金です。
児童会役員が募金活動をしました。
多くの児童が協力をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 8

3年生から6年生が「早寝早起き朝ごはん」の勉強をしました。

1、キャラバン隊の方へもう一度拍手
2、なんと、キャラバン隊の中に3人の先生が一緒に出演していました。(拍手!)
3、保健の先生、楽しい企画をありがとう

保健委員会、給食委員会の先生、委員会の児童のみなさんのおかげで楽しく勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 7

キャラバン隊の代表「山本さんのお話」
1、はやねちゃんの髪型の意味をお聞きしました
2、児童からの質問
3、お母さんからの感想
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 6

「早寝早起き朝ごはん」キャラバン隊による劇
1、あさごはんまんとみそしるちゃんの登場でよしこちゃんはしっかり朝ごはん
2、学校へ登校。わるたくんはちこくです。朝ごはんを食べてなくて計算ができず、いらいらしています
3、やっぱり「早寝早起き朝ごはん」は大切です

とっても楽しく勉強になりました。
キャラバン隊さんありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 5

「早寝早起き朝ごはん」キャラバン隊による劇
1、よふかしおにとわるたくんがゲームに夢中
2、はやねちゃんとよしこちゃん
3、はやおきくんの登場でよしこちゃんは起きましたが、わるたくんは・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 4

栄養教諭によるお話です
画像1 画像1

学校保健委員会 3

給食委員会の発表

1、主食エリアの黄色のりきまる、副菜エリアの緑色のベジまる、主菜エリアの赤色のにくまる、果物エリアの紫色のフルーツまる、牛乳・乳製品エリアの白色のほねまるの衣装で登場。
2、メタボ大魔王とその部下である肥満将軍、高血圧将軍、糖尿病将軍、コレステロール将軍は、大人や子どもたちに、良くない食生活をするよう誘いかけ、メタボリックシンドロームにしようとします。
3、女神様が登場し、サンドイッチを食べさせ元気になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 2

保健委員会の児童による実態発表

児童のアンケートによるクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会 1

1、司会者
2、はじめの言葉
3、校長先生のお話
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先生の勉強会

今日は現職教育で先生が勉強をしました。

授業で活用できるいろいろな教材について学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム6

今日は2時間目の後が30分放課になるわくわくタイムです。

(写真1)コラー!ジャングルジムのてっぺんに乗ったら危ないよ!
(写真2)あれ?木の枝にドッジビーが2つも引っかかってる・・・。
    (どうするんだろう?)
(写真3)サッカーボールがドッジビーに・・・みごと的中!!
    (すばらしい!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム5

今日は2時間目の後が30分放課になるわくわくタイムです。

先生も一緒に遊んでいます。それーにげろ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム4

今日は2時間目の後が30分放課になるわくわくタイムです。

遊具を使って楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム3

今日は2時間目の後が30分放課になるわくわくタイムです。

広いグランドを有効に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくタイム2

今日は2時間目の後が30分放課になるわくわくタイムです。

ドッジビーと竹馬です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校評価書

行事

1年生学年通信

2年生学年通信

3年生学年通信

4年生学年通信

5年生学年通信

6年生学年通信

ほけんだより

食育だより

サッカー部予定表

お知らせ

北名古屋市立師勝東小学校
〒481-0001
住所:愛知県北名古屋市六ツ師山の神100番地
TEL:0568-23-1052
FAX:0568-23-6143