最新更新日:2024/05/02
本日:count up53
昨日:161
総数:594703
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

生活科でたこあげをしました!

画像1 画像1
 生活科でたこあげをしました。まず、自分でどんな」たこにしたいか考えて、大きくたこに絵を描きました。北風が冷たい中、子どもたちは、夢中でたこをあげていました。木にたこがひっかかったり、友だちと糸がからまったりとハプニング続出でしたが、自分でデザインしたたこをあげてみんな大満足でした。

3年生 昔の話を聞く会

 2月25日に、地域のおじいさん・おばあさんを招いて、昔の話を聞く会を開きました。昔の生活の様子や工夫や努力を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日、5年生は校外学習に行ってきました。朝日新聞社、でんきの科学館、エコパルなごやの3施設のうち2施設を選び、4コースに分かれ見学しました。朝日新聞社では、実際に新聞づくりに携わる人たちの働く姿を見せてもらい、最後には自分たちが見学している様子が記事になった見学新聞が配られ、子どもたちは大喜びでした。でんきの科学館やエコパルなごやでは、展示品を見たり、体験コーナーで遊んだりしながら、楽しく環境の学習をしました。

薬物乱用防止特別授業

 2月3日、薬物乱用を防止するための授業が、6年生を対象に行われました。愛知県警察本部から講師の先生をお招きしての、特別な授業でした。特に大事なお話として「薬物の乱用は3つのものを奪う。」という言葉が心に残りました。1に脳、2に心、そして3に命です。
 「一度だけなら…」が取り返しのつかないことになります。薬物乱用の問題が低年齢化していることは、動かしがたい事実で「関係ない」とは言い切れません。今日の授業で学んだことを生かし、子どもたちが正しい知識を持つこと、きっぱりと断る態度を身につけること。そして、薬物の乱用がなくなることを願ってやみません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の歴史民俗資料館見学

2月2日に、3年生は東図書館の3階にある歴史民俗資料館に見学に行ってきました。子どもたちは昔の道具に興味津々で、真剣な表情で見入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長なわ集会

 長なわ集会を行いました。どの学級も、練習の成果を生かしてがんばっていました。初めは、6年生の子に背中を押されながら跳んでいた1年生の子たちも、しっかり自分で跳ぶことができるようになりました。さすがに高学年になると、縄の回し方や跳ぶ順番など様々に工夫したうえでの、真剣勝負でした。
 運営に当たっては、運動委員の児童が練習期間からしっかりと、会の取り回しを行っていました。司会、準備運動、監察、記録など様々なお仕事、ご苦労様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 租税教室

 税務署の方を講師としてお招きし、租税教室を行いました。子どもたちにとっては、まだまだ「税」というものに、なじみがありませんが、今日の教室を通じて、「どのように使われているか」「どれだけ大切なものか」を知ることができたようです。
 一緒にお話をうかがった職員も、たいへん勉強になりました。税務署のみなさん、本日はありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

短なわ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 短なわとびの集会を、縦割り班で行いました。高学年と低学年の児童がお互いの記録を数えあいました。低学年の児童が目標回数を達成したときには、まるで自分のことのように喜ぶ高学年の児童もいて、とても温かい雰囲気の集会になりました。
 来週は、長なわとびの集会があります。学級で心と息を合わせて、ベスト記録に挑戦してほしいと思います。

6年生 冬の校外学習

 6年生が冬の校外学習で、名古屋城の見学に出かけました。はじめは天気を心配しましたが、名古屋城に着くと晴れ間がのぞき見学しやすい日和になりました。
 城内では、おもてなし武将隊の加藤清正公や、はち丸くんなどに出会い、子どもたちも、たいへん盛り上がっていました。
 天守閣内の展示は、江戸の町並みを再現したフロアがあるなど趣向が凝らされていて、「自分の遠足の時とは、ずいぶん変わった気がする。」というのが、職員の感想です。
 なお、本日の校外学習に際して、保護者の皆様には、お弁当を食べやすいようにご配慮いただいたり、タオルや替えの靴下などをご心配いただいたりしていただき、本当にありがとうございました。おかげさまで、楽しい校外学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪景色

 たいへんな大雪になりました。大人たちの困り顔などどこ吹く風。子どもたちは、降りしきる雪の中を元気に登校してきました。
 授業の時間や放課に、思う存分雪で遊び、放課が終わると、ほっぺたを真っ赤にして教室に帰ってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 書き初め大会

 本日、6年生が、書き初め大会を行いました。ピンと張りつめた空気の中、字の形も書く姿勢も様々でしたが、全員が集中して書き上げていました。作品は、学校公開日の折に掲示しますので、是非ご覧ください。いつも以上に、よい字が書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

 本日3学期の始業式を行いました。
画像1 画像1

「琴の鑑賞・体験会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度も、筝の先生にお越しいただき、6年生が体験学習を行いました。筝曲として有名な「六段」「春の海」やクラッシックマーチのメドレーなどを聞かせていただきました。
 また、演奏の合間に、筝の歴史などについても教えていただきました。特に子どもたちも「へ〜!」と感心していたのが、京都のお土産としても有名な「八橋」というお菓子の名前の由来です。八橋といっても「かたい八橋」なのですが、あの形、どことなく筝に似ていると思いませんか?実は八橋の名前の由来は、筝の奏者として有名な「八橋検校(やつはしけんぎょう)さん」から来ているそうなのです。ちょっとだれかに話したくなる豆知識でした。
 その後、学級ごとに実際に筝をひく体験をしました。ポロロロンと、なんとも言えないよい音色が、学年集会室に響いていました。子どもたちにとって、たいへんよい経験になりました。講師の先生方、ありがとうございまいた。

なわとび集会(長なわ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週の師西タイムは、長なわとびに取り組みました。ピアサポート活動の一つとして位置づけ、お世話活動を行いました。下の学年の子たちを励ます声や、上の学年の子どもたちを応援する声など、たくさんの「ふわふわ言葉」が聞かれました。とてもほほえましかったです。
 また、今回の練習でも運動委員の子どもたちが大活躍でした。お手本として準備運動をする姿、公正に数を数える姿、朝礼台に立って指示を出す姿。とても頼もしかったです。
 2学期の練習は今日で終わりましたが、本番に向けて、自分から運動する習慣を持続し、丈夫な体を作ってほしいと思います。

警察音楽隊コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、警察音楽隊のみなさんに来ていただきました。迫力のある演奏やカラーガードの皆さんの素晴らしい演技。すぐ目の前で生のコンサートを見るという貴重な体験をさせていただき、とても楽しい時間を過ごすことができました。愛知県警察音楽隊のみなさん、ありがとうございました。
 演奏前の警察の方のお話や、カラーガードの演技の中に「交通安全」や「110番」というキーワードが見られました。子どもたちにも印象に残っていると思います。この機会にご家庭でも、交通安全やこども110番の家などについて、話題にしていただけるとありがたいです。
 最後に、本日のコンサートへのお礼を込めて、児童全員で合唱をしました。体育館中に大きな歌声が響き、「すばらしかったです」と音楽隊の方からも、西枇杷島警察の方からもほめていただきました。子どもたちの元気な歌声は、師勝西小学校のすばらしい伝統の一つです。これからも守っていきたいですね。

なわとび集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 なわとび集会が始まりました。子どもたちは目標目指して、様々なとび方に挑戦しています。巷では、胃腸かぜやインフルエンザもはやっていますが、子どもたちには、病気に負けない丈夫な体を作ってほしいと思います。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日、避難訓練を行いました。地震発生後、火災が起きたことを想定した訓練です。子どもたちも真剣に取り組み、素早く非難することができました。また、東消防署の方にもお越しいただき、「消火器による初期消火体験」「煙室体験」などをさせていただきました。この機会に、各ご家庭でも火の始末や避難の仕方について、話題にしていただきたいと思います。

各種講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 普段の授業に加え、地域の方などを講師として招き、様々なことを学んでいます。10日(水)には「認知症サポーター養成講座」が5年生を対象に行われました。11日(木)には「西枇杷島警察による出前講座」が4年生を対象に行われました。
 せっかく学んだことですので、子どもたちには何かの折に生かしてほしいと思います。ご家庭でもぜひ話題にしていただけるとありがたいです。

学校公開日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が総合的な学習の時間のまとめとして、発表会を行いました。修学旅行で学んだことをまとめ、グループで協力して発表をします。今回は、意見交換や質問の時間を十分にとりましたが、果たしてその内容はいかがでしたでしょうか?
 多数の保護者の皆様のご来校、ありがとうございました。1〜5年生の発表会は3学期に行う予定です。またのご来校をお待ちしております。
 PTA役員の皆様、校門での不審者チェックにご協力いただき、ありがとうございました。

学校公開日2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の学校公開日では、「2時間目の放課を30分とる」という新しい試みがありました。授業時間とは違った子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか。
 子どもたちも、保護者の方に一緒にドッジボールをしてもらったり、できるようになった鉄棒の技を見てもらったり、ブランコを押してもらったりと、とても楽しそうでした。ありがとうございました。
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516