最新更新日:2024/05/02
本日:count up58
昨日:161
総数:594708
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

12月 あいさつ週間

 今週16日(月)〜18日(水)は二学期最後のあいさつ週間です。初日は30人近くの児童が校門に立ち、寒い中元気にあいさつしていました。新メンバーも加入し、どんどん盛り上げていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月13日(金) プールの改修工事

 本校では、先週からプールの改修工事が始まりました。運動場の南西角は、安全に工事を行うために、フェンスで仕切られています。運動場は少しせまくなりましたが、今日の昼放課も子どもたちは、元気よく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間

 12月4日から10日までの一週間は、人権週間でした。児童会役員も一人ひとりが人権について調べたり、考えたりする中で、全校のみんなに伝えたいことがはっきりと見えてきました。
 そこで、お昼の放送で次のような内容について全校に向けて自分の思いを語りました。    
    「人権とは何か」(会長)
     〇 友達と仲良く、楽しくすごそう。
     〇 人権とは、自分もふくめたみんなにとって同じように大切なものだ。
    
    「人権を守るとはどういうことか」(副会長女子)
     〇 仲間外れにせず、みんなとなかよくする。
     〇 いじめをしない。
     〇 ルールを守って生活する。

    「人権を守らないとはどういうことか」(書記男子)
     〇 人権を守られないことは、「差別をする」ということだ。
     〇 そんなことをされたら、悲しい気持ちになる。

    「ぼくたちにもできること」(副会長男子)
     〇 いじめられている子を助け、守る。
     〇 仲間外れをしたり、いじめたりしない。

    「わたしたちにもできること」(書記女子)
     〇 困っている人がいれば、声をかける。
     〇 誰に対しても、やさしい言葉をたくさん使う。


 このような児童会役員たちの思いが伝わり、全校児童のみんなが「笑顔で楽しく幸せに生活できる」ようにしていきたいです。そのために一人ひとりが、まずはできることから実行していってほしいと思います。
画像1 画像1

今日のおはなしえぷろん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日12月9日のおはなしえぷろんは、『きたかぜふいても さむくない』というお話でした。おはなしえぷろんの永井公弥子さんが大変上手に読んでくださいました。寒さが厳しくなり始める今のこの時期にぴったりのお話でしたね。

小学校生活最後の長縄跳び集会!

 本日、6年生は、小学校生活最後の長縄跳び集会を行いました。
 どのクラスも、新記録が飛び出しました。
 1組は、205回。
 2組は、242回。
 3組は、206回。
 クラスの団結が、記録につながりました。応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 北名古屋市図書館・体育館見学

 3日に北名古屋市図書館・体育館見学に行きました。図書館では、初めて自分のカードを使って好きな本を借りました。また、本のラベルの意味や並び方などの工夫を教えていただきました。体育館では、さまざまな部屋を見学し、実際に利用している人の様子を見ることができました。市内にある公共施設を身近に感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳ぶぞっ!白熱!長なわとび練習!!パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とうとう明日に迫った長なわとび集会。今週の練習は、3学年ずつの練習ではなく各クラスで時間いっぱい跳び続ける方法に変わりました。子どもたちも先生も一丸となって取り組み、どのクラスも練習に熱が入っています。本番に向けて、準備は万端!!気合いも十分!!!

長なわとび集会は、明日12月5日(木)8時30分より開催いたします。子どもたちの真剣勝負の様子を、ぜひご覧ください!!!

5年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の外国語活動は、様々な国のコインを用いた授業でした。模様を鉛筆でこすり出すフロッタージュという技法を用いて、ワークシートに10カ国以上のコインの模様を集めていきました。わからない国のコインはコーリン先生に「What's this?」と尋ね、国名をワークシートに書き出しました。最後はどの国のコインかを当てるクイズをペアで出し合い、楽しく「What's this?」の表現を使うことができました。ぜひご家庭でも、「What's this?」を用いて会話をしてみてください!

三年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(水)
 三年生は、二時間目に人権教室を行いました。北名古屋市の人権擁護委員のみなさんに、人権に関するお話をしていただき、DVDを見ました。子どもたちは、真剣な表情で話を聞いていました。
 人権に関するお話やDVDを通して、「仲間を大切にする」、「助け合う」、「いじめをしない」という事を学びました。
 教室に戻ってからは、各クラスで人権標語を書きました。子どもたちの人権に対する関心が高まる貴重な時間になりました。

12/2 児童朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、12月最初の児童朝礼が行われました。
 校長先生から、人権週間のお話がありました。
 12月4日〜10日は、人権週間です。それに合わせて、友達の人権を守ることで大切なことは、
 ◎ 命を大切にすること。
 ◎ みんなと仲良くすること。
この2つは、みなさんならきっとできることだと思います。たとえ、今、友達と仲良くできる心が小さくても、友達のいいところをみつけようと努力すれば、きっとその心は大きくなり、もっと多くの友達と仲良くできます。この人権週間で、友達の人権を守ることを真剣に考え、クラスの友達のいいところを一つでも多く見つけ、伝えてほしい。これからも、先生方とみなさんで力を合わせて、みんなと仲良くできる大好きな師勝西小学校にしていきましょうと話されました。  

12月2日(月曜)のおはなしタイム

今週の「おはなしタイム」は、蔦 益代さんにバーディ・ブラック作・絵の「ぴったりのクリスマス」を読んでいただきました。
「みんなを幸せにするクリスマスのお話です。王さまが、お姫様のクリスマスプレゼントに、赤い布でお姫様にぴったりのマントをつくりました。裏口においてあった残りの布をお城の料理番が持って帰り、お母さんにぴったりの上着のプレゼントをつくりました。残りの布を、裏口に出しておくと、アナグマが持って帰り、お父さんにぴったりのプレゼントをつくりました。残りの布を裏口に出しておくと、リスが通りかかり……。そして、最後には、赤い布の切れ端まで、誰かにぴったりのクリスマスプレゼントになって、み〜んな笑顔になりました。クリスマスにぴったりのプレゼントのお話です。」(小学館からの内容紹介より)
赤い布が次々と心のこもったプレゼントになっていきます。あたたかい気持ちになりましたね。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工「板を切り抜いて」パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工、オリジナルパズル作りもいよいよ終盤。細かいピースまで丁寧に色づけを行い、彩り豊かな作品ができあがりそうです。色塗りが終わった児童は、ニス塗りをして仕上げていきます。子どもたちのパズルには50ピースを超えるものもあり、作った本人ですら難しいパズルもあるようです。完成まであと少し!どんなパズルができあがるのか、お楽しみに!

跳ぶぞっ!白熱!長なわとび練習!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)の師西タイムに行う長なわとび集会に向けて、今週の水曜日から師西タイムの練習がはじまりました。かけ声をそろえたり、励まし合ったり、クラスの団結を固めながら練習に取り組んでいます。中には1日で倍以上記録をふやした、驚異の伸び率を見せるクラスも…。長なわとび集会当日が楽しみです。保護者の皆様方にも、子どもたちの白熱した様子をご覧いただきたいと思います。12月5日は、師勝西小学校グラウンドに是非お越しください!

1年生 おはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
おはなしえぷろんのお母さんたちに、たくさんの本を読んでもらいました。
「のでのでので」では、大きな巻物絵本でまわりを囲まれて大喜びの子供たち!
「いちにちおばけ」では、出てきたいろいろなお化けを見て大興奮!
「じゅげむ」では、みんなで長い名前を早口言葉のように読みました。楽しい1時間になりました。
おはなしえぷろんのお母さん方、ありがとうございました。

11/27 ユニセフ・赤い羽根共同募金、持っていきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日は、ユニセフ・赤い羽根共同募金にご協力いただきありがとうございました。今日は、その募金を持って、児童会役員が福祉協議会と郵便局に行ってきました。
 福祉協議会へは、赤い羽根共同募金を持っていきました。社協の方々に温かく迎えていただき、写真をパチリ。凛々しい顔で、ずっしり重たい募金の袋を渡しました。「これから、中学生になっても、高校生になっても、社会人になっても、募金に協力してくださいね。」という言葉に、真剣にうなずいていました。
 郵便局へは、ユニセフの募金を持って行きました。書記の二人は、「たくさん集めましたね!」と局員の方に声をかけていただき、自分たちのしたことが喜ばれて、うれしそうな顔をしていました。
 この募金は、世のため人のために使われると思います。この気持ちを、大人になっても持ち続けていきたいですね。

6年 校外学習(名古屋城・裁判所)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日、6年生は、最後の校外学習に行ってきました。
 名古屋城では、絢爛豪華な本丸御殿で、「この金箔は本物ですか?」と質問する子もいました。なかには、おもてなし武将隊の豊臣秀吉さんと陣笠の元気!さんと出会えた子も。秀吉さんはきさくに子どもたちに話しかけてくれ、すっかりファンになったようでした。短い時間でしたが、数々の展示品を興味深く見学することができました。
 裁判所の見学では、昨年度PTA会長を務められた上田弁護士のご協力のもと、行われました。裁判のやり方などの説明を聞いた後、実際に模擬裁判を体験しました。裁判官になった子、検察官や弁護人をやった子など、緊張しながらも一生懸命役を演じていました。量刑を決める場面では、実刑か執行猶予かで悩みつつも、みんなで結論を出すことができました。たまたま実際の裁判が行われていたので、その様子を垣間見ることもできました。
 これで、小学校での校外学習は終了となります。この経験を生かし、さらに学び続けてほしいと思います。これまでご協力いただいた保護者の皆様、また見学を快く引き受けてくださった方々にお礼申し上げます。

4年生 認知症サポーター養成講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月26日、4年生で認知症サポーター養成講習会がありました。
 市役所の高齢福祉課の方と、ボランティアで活動していらっしゃるキャラバンメイトの方達3名が、読み聞かせやクイズなどで認知症についてわかりやすく教えてくださいました。
 認知症サポーターとは、認知症を正しく理解してもらい、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になってもらいます。たとえば、友人や家族にその知識を伝える、認知症になった人や家族の気持ちを理解するよう努める、隣人あるいは商店・交通機関等、まちで働く人として、できる範囲で手助けをする、など活動内容は人それぞれです。
 本日、4年生は「認知症サポーター」として認定されました。認知症サポーターには認知症を支援する「目印」として、ブレスレット(オレンジリング)があり、最後にそのブレスレットと認定証・シールまでいただき、皆大変喜んでいました。
 認知症について正しい知識を得ることができた、貴重な講習会でした。


6年 ものづくり達人講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日、ものづくり達人学習が行われました。
 今回は、舟橋造園さんを講師に迎え、庭師の仕事を教えていただきました。庭師の道具を見せていただきながら説明を受けた後、実際に木の葉を剪定させていただくことに。その難しいこと。なかなか木の葉が切れず空振りしてしまう子や、曲がってしまう子。一方で、上手にできる子もいて、ほめていただきました。
 最後は、職員室南側にある花壇に木を植えさせていただきました。寒い中でしたが、どの子も真剣に取り組むことができました。

11月25日(月曜)のおはなしタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の「おはなしタイム」は、鈴木純子さんに世界の昔話を2話していただきました。ウクライナの話「はちみつのすきなキツネ」とイギリスの話「うかれバイオリン」を読んでくださいました。
子どもたちがあまり知らない昔話を選んでいただきました。はちみつが大好きなキツネや若者が小人からもらったバイオリンを弾くと、町中のみんなの踊りが止まらなくなる様子を想像するだけで、みんな愉快になりました。ありがとうございました。

音楽クラブ

音楽クラブでは、外部講師の森岡希子先生に、日本の伝統楽器である箏の指導をしていただいております。
落ち着いた雰囲気の中、「さくらと春風」の指使いを一生懸命練習していました。箏の音色に親しむことができる貴重な時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516