最新更新日:2024/04/19
本日:count up96
昨日:229
総数:437991
★北小スローガン よく遊び よく笑い よく学ぶ ★左下の学年を選択すると該当学年のみの記事が表示されます

1年 生活科「おもちゃを つくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 庄内緑地公園で拾ったどんぐりや松ぼっくりを使って、おもちゃ作りをしました。
 この日のために、教科書を見ながら、どんなおもちゃを作るのか計画を立てました。
 おもちゃを作るときは、折り紙や落ち葉で飾り付けをしたり、どんぐり穴あけ器を使ってどんぐりに穴を空けたりして、楽しそうに作っていました。
 最後は、みんなと作ったおもちゃで遊び、「マラカスやたいこの音が面白い」「まといれが楽しい」と嬉しそうに言っていました。

11月14日 ハッピーブックの定期活動日

11月14日はハッピーブックさんの定期活動日でした。

毎月、ハッピーブックさんのおかげで、図書館の飾り付けがとても華やかで子どもたちもたいへん楽しみにしています。

今日は、雪だるまやクリスマスの掲示物を作ってくださっていました。

いつもありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日 ブックツリーさんによるロング放課読み聞かせ

今日も昨日に引き続きブックツリーさんによるロング放課読み聞かせがありました。

今日は130名ほどの子どもたちが参加し、楽しい絵本「うんこしりとり」「あっ、オオカミだ!」「おなりしりとり」の3冊と紙芝居「まんまるまんま たんたかたん」を読んでいただきました。


ブックツリーの皆様、いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1 鬼まんじゅう作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 11/13、先週の2組に引き続き、1組も鬼まんじゅう作りを行いました。皆とてもやる気満々で、この日をとても楽しみにしており、お手伝いの保護者の方と一緒に、粉を混ぜたり、カップに盛り付けたりしました。首を長くして蒸し上がるのを待ち、できたての鬼まんじゅうを皆で食べると、「おいしい!」の声が飛び交いました。色もきれいで、おいもがゴロゴロ入った鬼まんじゅうができました。
 今回のお菓子作りにたくさんご協力いただいた伊藤自治会長さんにも試食していただき、グーサインをもらいました。また、ペアの4年生や1年生にもおすそ分けをして、たくさん喜んでもらえました。2日間、それぞれのクラスでお手伝いいただきました保護者の皆様、伊藤自治会長さん、本当にありがとうございました。

ブックツリーさんによる読み聞かせ ロング放課

 今日はロング放課にブックツリーさんによる読み聞かせがありました。

「でも だいじょうぶ!」「うがいライオン」「だちょうさんのたまご」「おならバスのたーむくん」の4冊を読んでいただき、子どもたちも楽しんで読み聞かせに参加することができました。

ブックツリーのみなさま、明日、明後日もどうぞよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熊之庄協働クラブ 餅つき

餅つきのあとは、お楽しみビンゴもあり、子どもたちもワクワクドキドキしながら、楽しんでいました。

皆様本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 熊之庄協働クラブ 餅つき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日に熊之庄協働クラブのみなさん、地域の方々による『もちつき』の行事が師勝北小学校運動場で行われました。

秋晴れの爽やかな青空の下、みなさんのおかげで美味しいお餅がたくさんできあがりました。

貴重な体験ができ、子どもたちは大満足の様子でした。

熊之庄協働クラブの皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

6年 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、11月8日(水)と10日(金)に福祉実践教室に参加しました。
 点字の教室では、視覚障害の方と点訳ボランティアをされている方々に点字の打ち方や読み方を教えていただきました。点字で打つ練習では、表を見て打った自分の名前や文を視覚障害をもつ先生に読んでいただきました。子どもたちは、一生懸命打った点字を読み取ってもらうことができて、とても嬉しそうでした。この教室を通して、視覚障害の方に思いやりの気持ちをもって「声かけ」をすることの大切さを学びました。
 認知症理解の教室では、症状や対応の仕方を学びました。認知症とは何かを知らなかった子も多く、この教室を通して認知症への理解を深めることができました。今回学んだことを生かして、思いやりの気持ちをもった接し方ができるようになってほしいと思います。

11月11日 青少年育成会議

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月11日に北名古屋市青少年育成会議が文化勤労会館でありました。

そのなかで、
善行少年表彰 個人の部、団体の部
ポスターの部 青少年育成会議賞
として、本校3名の児童が表彰を受けました。

5年 調理実習(ご飯・味噌汁)

 2学期の調理実習は、ご飯と味噌汁を作りました。
 1学期の野外学習で飯ごう炊飯は行っていましたが、ガスで調理するのはこれが初めてでした。事前に確認した、ご飯と味噌汁の作り方をしっかりと確認しながら、丁寧に作る姿がみられました。また、使用したお米は、先日稲刈りで自分たちで刈ったお米ということもあり、しっかり味わっていました。
 「煮干しの味がおいしい」「野外のときもおいしかったけど、自分で作ったお米はおいしい」とうれしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会見学(ポッカ工場)

 今日、3年生は「ポッカサッポロフード&ビバレッジ名古屋工場」へ社会見学に行きました。
 子どもたちは、商品の製造ラインや商品の味を確認しているところなどを見学しました。大きな機械に、子どもたちは興味津々な様子でした。
 今後の社会科の授業で、今日学んだことをもとに「工場の仕事」について学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 さつまいもお菓子作り

 11月9日(木)2年2組は、さつまいものお菓子作りをしました。
 自分たちで育て、収穫したさつまいもをボランティアの保護者の皆さんと楽しく調理しました。さつまいもがたくさん入った鬼まんじゅうを作ることができました。
 作った鬼まんじゅうは、ペアの4年生や1年生、職員室の先生方に配り、お家へのお土産もでき、とても楽しい1日になりました。
 お手伝い頂いた保護者の皆さんありがとうございました。
 1組は、11月13日(月)に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室

 11月8日(水)4年生は、福祉実践教室で車いすの体験学習をしました。
 初めに、実際に車いすを使って生活をしている方のお話を聞きました。車いすの生活に合わせて机やトイレ、お風呂が設計されていることや、テニスやバスケットボールなど車いすでもできるスポーツがあることなど教えていただきました。
 次に、車いすの操作の仕方を教えていただき、実際に車いすの体験をしました。思った通りに進まなかったり、ちょっとした段差が乗り越えにくかったりしましたが、乗っている人と補助をする人が力を合わせることで、前に進むことができました。
 講師の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 福祉実践教室

 3年生は初めての福祉実践教室を行い、目の不自由な人を補助する「ガイドヘルプ」について学びました。子どもたちはアイマスクをして歩行をし、目の不自由な人の体験をしました。どの子も「こわかった」と言っており、目の不自由なことがどれだけ大変かを実感できたようでした。また、ガイドヘルプの体験もし、ガイドヘルプは相手の命を預かるとても大切な仕事だということを学びました。
 今日学んだことを、日頃の生活に役立ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 福祉実践教室(手話・要約筆記)

5年生は、手話と要約筆記の体験活動を行いました。
 手話体験では、聾者とのコミュニケーション方法には、手話だけでなく、口話や筆談などがあること、そして、相手に伝えようという気持ちが大切であるということを学びました。その後「あなたの好きなスポーツ・食べ物は何ですか」を手話でどう表現するか教えていただきました。みんな悪戦苦闘しながら、興味津々に練習していました。
 その後、要約筆記の体験をしました。実際の避難場面でのアナウンスを要約筆記しました。相手に伝えるために、「ふりがなをふる」「線をひく」「5W1Hをはっきり書く」などたくさんのポイントを実践の中から学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 防災・安全マップ作り

 11月7日(火)、4年生は防災・安全マップを作るために、それぞれ自分の通学団の場所を見て回りました。火災が起きたときに使う消火栓やホース格納庫の場所を確認するだけでなく、とび出し事故や不審者が出た場所を確認し、地図にまとめました。
 毎日歩いている通学路で消火栓を見つけると、「こんなところにもあったんだ」と驚いた様子を見せる児童もいました。日差しが強い中でしたが、一生懸命マップ作りに取り組むことができました。
 防災・安全マップ作りを終えた後は、消火栓の蓋を開けて中の様子を見たり、ホースをつないだりして、使い方を教えていただきました。
 今後は、それぞれのグループがまとめた地図を大きな一枚の地図にまとめ、防災・安全マップの完成を目指していきます。
 付き添いをしてくださった保護者の皆さま、防災ボランティアの皆さま、暑い中本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 もえの丘見学

画像1 画像1
 11/7、2年生は生活科の「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で、もえの丘の施設見学へ出かけました。
 はじめにスタッフの方から、施設の概要を聞き、もえの丘が、明るく前向きな未来を考えながら地域の人に使ってもらえる施設であることを教えてもらいました。また、ふれあい健康ルームの椅子が床下にしまわれている装置をみて、子どもたちは驚きの声をあげました。
 その後はグループごとに施設内を見学し、利用者の方やスタッフの方とお話をすることができました。デイサービスの部屋のさまざまな健康器具や訓練室のビリヤード台を見つけたり、調理室でそば作りをされている団体さんとお話をしたり、さまざまな地域の方が楽しみながら施設を利用していることに気づき、自分たちの住むまちの、また新たな「すてき」を見つけました。
これからも、もえの丘という場所を大切にし、マナーを守って利用していってほしいと思います。スタッフの方々、引率の保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました。

修学旅行から無事に帰ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、みんな元気に無事に修学旅行から帰ってきました。

今回は、どの見学地も空いていて予定より早く帰れることになりました。
これもみんなが時間通りにしっかりと行動できたおかげです。

そして、最後に京都で4台しか走ってない幸運の四つ葉タクシーを見ることができました。
本当に素晴らしい修学旅行になりました。

保護者の皆様、帰りの時間が早まり、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
ぜひ、子どもたちの2日間の思い出話をご家庭で聞いてあげてください。

2日間、ホームページを見てくださりありがとうございました。
これで修学旅行の更新を終わります。
最後にこのホームページを見てくださった方々にも幸運がおとずれますように、幸運の四つ葉タクシーの写真を載せておきます。

修学旅行 2日目 一宮インターを降りました

交通渋滞が回避でき、ただいま一宮インターを降りました。

学校到着予定は、16時前後になります。

保護者の皆様、お迎えの準備をよろしくお願い致します。

修学旅行 2日目 多賀パーキングエリアを出発しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
交通事情により、多賀パーキングエリアで休憩をとりました。

このまま順調に行くと、4時30分ぐらいに学校に到着する可能性があります。
保護者の皆様、今後、一宮インターを降りたあとにメール配信を致しますのでよろしくお願い致します。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
北名古屋市立師勝北小学校
〒481-0006
住所:愛知県北名古屋市熊之庄大畔32番地
TEL:0568-22-7338
FAX:0568-23-0671