最新更新日:2025/07/28
本日:count up31
昨日:35
総数:656084
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

職員研修(巨大地震を想定した話し合い)

昨日は、南海トラフ地震を想定し、巨大地震が起きた際にどのような行動を取る必要があるのか、どんな状況下に陥るのかを話し合いました。
避難の仕方、傷病者の救助方法など、どんな困難な事態があるかを出し合いました。
また、冷静に教員はもちろん児童自身も安全確保できるようにするための訓練、窓ガラスの飛散防止フィルムや転倒物の有無などの日常的な安全点検の重要性を改めて確認しました。
今後も命を守る教育活動に努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしえぷろん 7/7放送回

おはなしえぷろんによるお昼の放送を行いました。
「たなばたウキウキねがいごとの日!」
を読みました。

いっしょにあそぶお友達がいないたぬきのポコくん。たなばたの日、ポコくんはあるおねがいをたんざくにかきます。
でも、たんざくは風にとばされひらひらひら〜届いたさきは。。。?

今日はたなばたという事もあり、たくさんある七夕の絵本の中から、こちらの本を選びました。
絵も色づかいもウキウキするような絵本なので、北名古屋市図書館にて是非探してみてくださいね。

次回の放送は9月8日(月)の予定です。
お楽しみに!
画像1 画像1

2年生の様子

2年生、今週の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月のコミュトレ

6月のコミュトレの様子です。しっかり話を聞く、相槌やリアクションをする、分からないことは質問する、友達の意見をまずは受け止めるなど、普段から意識するとよいことを学びました。友達と言葉を通してよりよいコミュニケーションが取れることを目指して、がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北名古屋市青少年育成会議あいさつ運動

北名古屋市青少年育成会議の皆様とあいさつ運動を行いました。
元気な挨拶の声がいっぱい広がりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌声集会・朝礼

 歌声集会と朝礼を行いました。歌声集会では、とても元気よく歌うことができました。朝礼では、校長先生と児童会会長コンビの漫才が披露され、体育館が笑いと笑顔で包まれました。この漫才を通して、相手の話を聞くときのポイントについて学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 放課の様子

3年生、今週の放課の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 放課の様子

3年生、今週の放課の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 授業・自由時間の様子

なかよし、授業・自由時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

暑さに負けず

連日、大変の暑さで、午後には暑さ指数が厳重警戒になるときがあります。
こまめな水分補給や健康観察をしっかり行い、体調管理に気をつけて教育活動を進めてまいります。
子どもたちは、暑さに負けず、全力で活動に取り組んでいます。
夏休みも近づいてきました。大きめな水筒や日傘をお子様に持たせていただくなど、熱中症予防対策へのご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の様子

2年生、昼休みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

3年生、今週の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業の様子

3年生、今週の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回ベルマーク集計

7月2日(水)、PTA研修委員さんを中心にベルマーク集計作業が行われました。今年度もチョボラ委員会が事前にベルマークを回収する期間を設け、放課などに委員会の活動として点数分けをし、集計作業のお手伝いをしました。当日の集計作業を行なってくださいました方々をはじめ、ベルマーク活動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。集めた点数は子どもたちのために使われます。
師勝西小学校PTA広報委員会







画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 俳句教室

 名古屋芸術大学西田先生による俳句教室の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生読み聞かせ会「これはのみのぴこ」「まさかさかさま」

6/24(火)〜26(木)の3日間、2年生の各クラスでおはなしえぷろんによる読み聞かせを行いました。
谷川俊太郎作 「のみのぴこ」を読みました。
「〜の」「〜が」と順番に言葉が重なって、最初は短かった文章がどんどん長くなっていきます。
繰り返しの部分を何回もきいているうちに、覚えて一緒に読んでくれる子どもたちもたくさんいました。
「まさかさかさま」という紙芝居も読みました。
逆さにすると見え方が変わる紙芝居です。
どちらも楽しんで聞いてもらえて嬉しかったです。
ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年2組 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年2組で道徳の研究授業を行いました。資料を通して友達について考えました。授業後には、今回の授業についての研究協議を行い、道徳の授業についての研修を行いました。

6年生 租税教室

 税金について学びました。講座を通して学んだことを意識して生活していきたいと思います。
画像1 画像1

3年生 学年体育の様子

3年生、学年体育での様子です。王様ドッジボールを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし 自立活動

今日の自立活動では転がしドッジを行いました。
ルールを守りながら、たくさん身体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516