最新更新日:2025/04/25
本日:count up1
昨日:131
総数:893786
「誠実・勤勉・思いやり-感謝」

バスケットボール新人大会 優勝

バスケ部の新人戦が9月7日・8日・14日に行われました。結果は以下の通りです。
【予選リーグ】
vs 白木中 104対10  勝利
vs 訓原中  75対12  勝利
vs 清洲中  46対17  勝利
vs 天神中  30対32  敗北

3勝1敗 得失点差により、1位通過

【決勝トーナメント】
準決勝 vs 師勝中 69対34 勝利
決 勝 vs 天神中 46対20 勝利

 新チームの大きな一つの目標は『三冠四連覇』。まずは、その一つを掴み取ることができました。予選リーグで逆転負けを許し、決勝でその雪辱を果たすことができました。予選リーグでの敗戦がなければ、このような結果にはなっていなかったかもしれません。人の真価は勝った時よりも負けた時に出ます。負けた「悔しさ」よりも8日の敗戦を受けて、きっかけを作ってくれた相手はもちろん、応援してくれる人たちのために、最高の試合をしようという「感謝」の心をバネにして、チームの意識や考え方がこの一週間で大きく変化したと実感しています。そして、チーム全員が、一気に大きなところを目指すことなく、自分が今できる最大限のことをしようという貢献の精神をもつことで、チームを大会の中でも強くしてくれました。我慢の時間帯が長い試合が多かったですが、本当によく耐え、頑張ってくれました。

 新人戦を優勝という形で終えることができたからこそ、ここからが本当に大切な日々です。常に謙虚に、学ぶ姿勢を忘れず、人として、チームとして、「心」を磨き続けていきたいと思います。そして、歴代の先輩たちが追い続けてくれたもう一つの大きな目標である「県大会出場」に向かって、夢を追い続け、成長していきたいと思います。

 応援にかけつけてくださった保護者の方々、いつも本当にありがとうございます。12月のオール愛日大会、春・夏の大会に向けて、また気持ちを一つに頑張っていきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12〜18 後期生徒会役員選挙立候補者による選挙運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 後期生徒会役員選挙への立候補者と推薦責任者による選挙運動が始まっています。写真は朝の昇降口での様子ですが、どの立候補者・推薦責任者も、大きな声であいさつを行っています。立会演説会・選挙は9月18日(水)6時限目になります。立候補者の皆さんは、自信をもって頑張ってください!

学校公開日

 本日は学校公開日でした。暑い日になりましたが、たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただきました。
 また、第3回PTA委員会や図書館ボランティア『クローバー』の活動もありました。多くの場でご協力いただきましてありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0911 体育大会練習(1年生)

 体育大会練習が本格的に始まっています。これからも暑い日が続きますが、当日に向けて練習を積み重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ソフトテニス部 新人大会

 9月7日(土)、8日(日)、天神中学校にて、西春日井地区ソフトテニス部男子新人大会が行われました。

 7日(土)の団体戦では、地区のすべての学校に勝利し、西春中ソフトテニス部が見事優勝!勢いそのままに8日(日)の個人戦に臨み、本校から出場した5ペア全てが一回戦を突破。準決勝での同校対決などを経て、最終的には準優勝、3位で、前日の団体戦に引き続き、2ペアが愛日大会出場を決めました。

 愛日大会は団体戦が10月19日(土)、個人戦が20日(日)、ともに春日井市中央公民館テニスコートで行われます。団体戦を優勝はしたものの、個人戦で見つかった各ペアごとの課題もたくさんあります。愛日大会までのわずかな時間も無駄にせず、さらにパワーアップして臨みたいと思います。

 最後に、暑い中、応援に来てくださった保護者の皆様、手厚いサポート、誠にありがとうございました。非常に助かりました。今後ともよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教諭による食育教育(3年生)

 9月5日に栄養教諭 石毛雪歩様をお招きして、3年生を対象にした食育教育の講義が行われました。
 講義では、普段の食事で必要な栄養素や給食から学べることを中心に、食の大切さについて学びを深めました。
 生徒は自分たちの食事を振り返りながら、真剣に講義を聞き、意見を交わしていました。
 これからの給食や食事について考える良い機会となりました。

石毛様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/5 学年集会(1年生)

画像1 画像1
 本日の4時限目に1年生の学年集会を行いました。2学期の生活や行事に対する姿勢など、さまざまな話がありました。2学期には体育大会や文化発表会などの行事が盛りだくさんです。練習から積極的に取り組んでほしいと思います。

「ジャンプ&ジャンプ」 練習スタート

 体育大会の生徒会種目「ジャンプ&ジャンプ」のクラス練習が始まりました。初日の今日は、思うように回数を伸ばせないクラスもありましたが、大きな声を出し合って頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期 始業式

本日から1日遅れて2学期が始まりました。
課題テスト終了後、体育館に集まり夏の大会の表彰、始業式を行いました。全校生徒の元気な姿をみることができとても安心しています。
2学期からも皆さんの頑張りを期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

愛知県知事からのメッセージ

 2学期を迎えるにあたり、県内全ての児童生徒及び県民に向けて、愛知県知事から『自殺予防に啓発にかかる県民の皆様への知事メッセージ』が届きました。
 また、SNSや電話による県内の相談窓口も複数あります。「こころが苦しくてたまらない」や「どうしていいか分からない」ときは、一人で抱え込まず、周りの人に気持ちを話してください。

図書館ボランティア『クローバー』

画像1 画像1
9月の活動予定日をお知らせします。
〇日時:9/12(木)
〇時間:10:30〜12:00
〇場所:中学校図書室

*この日は9月の学校公開日の日です。事前の申し込み等は不要ですので、興味がある方は、活動時間内に図書室までお越しください!

8/22 全校出校日

 本日は全校出校日でした。久しぶりに会う友人と楽しくおしゃべりをする多くの笑顔が印象的でした。
 夏休みも残りわずかとなりました。安心・安全に充実した毎日を過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/22 全校出校日

出校日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール

画像1 画像1
 7月26日(金)に東尾張地区吹奏楽コンクールが開催されました。自由曲「ティル・ナ・ノーグ〜幻影の島〜」では、早い指の動きや難しいリズムに苦戦し、曲の完成に至るまでは長い道のりでした。しかし、決して諦めることなく、「必ずできる」と信じて練習を続けた約4カ月。部員は本当に成長しました。残念ながら県大会に進むことはできませんでしたが、この曲を吹き切るだけの技術と体力、精神力を身につけたことを自信に変え、次のステージに向けてまた頑張っていきましょう!
 3年生はこのコンクールをもって引退となります。どんな時でも前向きに、丁寧に後輩を指導する姿が素晴らしい学年でした。3年生が作ってくれた良い伝統を1、2年生が引き継いでくれることと思います。
 保護者の皆様、日頃の部活動へのご協力、心より感謝しております。ありがとうございました。

吹奏楽部 頑張っています。

 明日のコンクールに向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケ部 愛日大会 〜愛日大会ベスト4への挑戦〜

 7月20日にバスケ部は日進スポーツセンターで行われた愛日大会に出場しました。結果は以下の通りです。

 1回戦 vs 日進東中学校 46対59 敗戦 
 
 西春中学校のバスケットを、最高の雰囲気を、地区大会で負けていったチームの分の想いを背負い、今までやってきたことのすべてをコートにおいてこよう。そう胸に刻んで臨んだ愛日大会。この舞台で勝ち切ることの壁は高く、手が届きそうで届きませんでした。
 相手は何度も対戦したことのあるチームであり、本当に一生懸命で人柄もチームのまとまりも素晴らしいチームでした。前半から一進一退の攻防が続き、接戦で試合が進みました。途中リードを許す展開になり、10点差で前半を終えたものの、第3クオーターで突き放される苦しい展開でした。最後まで粘りましたが、追い付くことはできず、敗戦となりました。西春中でやってきたバスケットのすべてを出し切り、部員たちは本当によく戦いぬいてくれました。点差が離れても絶対に諦めることなく、得意のディフェンスからの速攻で得点を重ね、一気に点差を縮めた部員たちの必死なプレーには、見ている人に感動を与えてくれました。試合後、勝たせてあげたかった悔しさと、もっと君たちと試合がしたかったという気持ちが溢れてきました。もっとできたことはなかったか、もっといい采配をしてあげられたのではないか、君たちの頑張りを結果として残せなかった悔しさは、忘れることはないと思います。
 しかし、特に3年生は、よくここまで成長し、愛日大会でも勝負できるレベルにまで強くなってくれました。きっとこれは、いつも話してきた普段の学校生活がすべてであること、よきプレーヤーである前によき人であるということ。その人柄や考え方がここまで君たちを強くしてくれたと思います。そして、今まで支えてくれた人への感謝を体現してくれた3年生を心から誇りに思います。3年生、最高に楽しく、幸せな時間をありがとう。今後の学校生活や人生において、西春中バスケ部で学んだ人としての在り方、考え方を大切に過ごしていってくださいね。
 最後になりましたが、今まで支えてくださった保護者のみなさま、バスケ部の活動へのご理解とご協力を本当にありがとうございました。保護者の方々の支えがあり、ここまで成長することができました。3年生の想いを受け止め、今後も頑張っていきますので、西春中学校バスケ部への応援をこれからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季休業中の『自習室』

 静かな環境で、集中して学習に取り組めています。
画像1 画像1

ソフトテニス愛日大会

 本校ソフトテニス部は、7月20、21日、瀬戸市民公園で行われたソフトテニス愛日大会に出場しました。20日(土)の団体戦では、春日井市の西部中学校と、21日(日)の個人戦では日進東中のペアと対戦しましたが、どちらも健闘むなしく一回戦敗退となりました。

 残念ながらこれで3年生は引退となります。テニスが大好きで、隙あらば練習しようとするやる気に満ちた先輩でした。ぺアで話し合い、創意工夫することの大切さとソフトテニスの楽しさを後輩に伝えてくれました。目標を達成できず、負けてしまったけれど、ソフトテニスを愛し、ラケットを握りしめていたその手を開いたとき、その掌にたくさんの、自分が得た大切なものがあることに気づくでしょう。これから先、それぞれの人生を歩む中で、部活動を通して得たものが君たちを支えてくれると思います。3年生、今日まで本当にお疲れさまでした。この先もずっと応援しています。

 最後に、3年生の保護者の皆様、ともに成長を見守ることのできた2年間は本当に楽しく、幸せな時間を過ごさせてもらいました。今日までの長きにわたり、西春中ソフトテニス部の活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。本当に、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科の先生から「おすすめの本」

 夏休みを前に、国語科の先生から「おすすめ本」が紹介されました。夏休みを活用して、ぜひ、たくさんの良本に触れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

親子あいさつ運動「ありがとうございました」

 今週は、2年A組・B組のあいさつ運動でした。雨の日や強い日差しの日もありましたが、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校
愛知県北名古屋市西之保八龍50
TEL.0568-21-0130
FAX.0568-21-0970