最新更新日:2025/04/25
本日:count up131
昨日:138
総数:893786
「誠実・勤勉・思いやり-感謝」

バスケットボール部 県大会初日

 2月1日、バスケ部は愛日地区の代表校として県大会に臨みました。
 結果は以下の通りです。

 1回戦 vs 依佐美中 42対36 勝利
 2回戦 vs 御田中  86対21 敗北

 西春中バスケ部が初めて挑んだ県大会の舞台。どんなプレーをしたいかではなく、県大会を通して「何を感じたいか」を大切に、個人が、そしてチームが意志を強くもち、大会の日を迎えました。

 1回戦の相手は西三河4位の依佐美中。前半から勢いにのり、19点差リードで迎えた後半。ファウルトラブルから流れが一気に相手にいき、残り時間6分を残す中、3点差まで追い付かれました。この苦しい状況の中、守りに徹することなく、攻めたDFが機能し、流れを再び引き寄せ、県大会で初勝利を収めました。

 続く2回戦は、名古屋地区1位の御田中学校。愛知県でもトップの学校に臆することなく挑戦しました。本当に強かった。徹底したDFとリバウンド、スリーポイントなど、どれをとっても強く、素晴らしいチームでした。
 しかし、御田中学校相手に、どれだけ点差がつこうが、部員たちは最後の最後まで本当に素晴らしい戦いをしてくれました。激しいプレスを突破するガード。相手の上からリバウンドを取ったセンター。スリーポイントを決め切ったシューター。ドライブで相手を抜きさり、シュートを決めたフォワード。一瞬たりとも気を抜くことなく、西春らしいバスケットをすることができ、見ている人を感動させるプレーだったと思います。1クオーターを12対7で戦えたこと。あっという間に点差をつけられた2クオーター。最後まで戦う姿勢を貫き通した後半。今までの試合の中でも、味わったことのない最高の経験をさせてもらいました。この試合を経験したことで、もっと強くならないといけない、まだまだ自分たちは強くなれる、そう確信した試合でした。

 これで引退ではなく、まだ新人戦が終わったばかりです。本日のミーティングで、部員たちと新たな目標を掲げました。

 【愛日大会優勝&愛知県ベスト8】

 決して現実味がない目標ではないことは県大会を通して感じたはずです。半年後の夏の大会で、必ずまたこの舞台に立ち、最高の景色を味わうことができるように、『覚悟』を決めて、また力をつけていきたいと思います。

 保護者の皆様、応援にかけつけてくださった関係者の皆様、いつも支えていただき、本当にありがとうございました。前を向き、また全力で頑張っていきたいと思いますので、今後とも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『クローバー』活動

画像1 画像1
 先日、図書館ボランティア『クローバー』の活動がありました。
 今回は、様々な模様や大きさの手作りしおりを生徒のために作ってくれました!ありがとうございました。
【2月活動予定日】
 2/4(火)10:00-12:00 
 事前の連絡等は不要です。興味のある方は図書室までお越しください。

白熱! 百人一首大会 源平合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業で和歌を学び、かるたとりの練習や予選を重ねて学級対抗の組み合わせを設定しました。今年度の1年生は、百人一首大会を源平合戦のルールで行いました。
 大会本番では初めて他クラスの生徒と対戦し、大将戦はもちろんのこと、各ブロックで白熱した勝負が繰り広げられました。
 上の句を詠みあげた瞬間に取り札を獲得する姿が多くのブロックで見られました。
 百人一首大会を通し、日本の伝統文化にふれる絶好の機会となりました。

上手な情報活用とリスクを考えよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 NTTドコモ「スマホ・ネット安全教室」をオンラインで実施しました。
 リスクの発見、リスクの見積もり、リスクへの対応という3つの段階について学び、「使いすぎ」「SNSの発信」をテーマに、上手な情報活用のしかたを考えました。
 困ったときの対応について、理由を聞いて納得する場面が多々ありました。
 自分を見つめ直し、グループでの話し合いを通して、これからの生活で気をつけたいことをまとめることができました。
 今回の講座で考えたことや感じたことをご家庭でもぜひ話題にしていただき、インターネットやスマートフォンと上手に付き合ってほしいと思います。

1月20日朝礼

画像1 画像1
 朝礼にて校長先生が阪神淡路大震災に関する講話をされました。講話では、当時の被害状況や復興の様子を描いたビデオが上映され、生徒たちは真剣な表情で見入っていました。校長先生は、当時感じられた思いをもとに、備えの大切さや命の尊さ、助け合うことのすばらしさについて語られました。生徒たちは震災の教訓を学び、未来の防災活動へ思いを巡らせる貴重な時間となりました。

からたち作品展へ行きました

本日I組全員でからたち作品展に行きました。自分たちの作品や他の学校の作品を見学しました。たくさんの作品を見て、来年度の作品制作への意欲を高めることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/16CRTテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2年生がマーク式標準学力テスト(CRT)に取り組んでいます。

1月10日西春小学校訪問

 先日、I組の生徒全員で西春小学校に訪問しました。
 なかよし組のみなさんと小学校の畑で育った大根を抜き、温かい豚汁をいただきました。雪も降りとても寒い日でしたが、身も心も温まりました。
 小学校時代にお世話になった先生方に、成長した姿を見せることができた良い機会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

画像1 画像1
 3学期がスタートしました。始業式では、校長先生から、今年の干支である「乙巳」や「十干十二支」についてのお話を聞きました。真剣に話を聞く生徒たちの表情から、3学期も新たな目標をもってがんばろうという意気込みが感じられました。
 健康に留意して、日々の生活を大切にしてほしいと思います。

年賀状をポストに投函しました。

先日購入した年賀状を投函しに郵便局に行きました。受け取る人のことを考えた、心のこもった年賀状を書くことができました。1月1日に届くのが楽しみです。
画像1 画像1

2学期終業式

 本日、2学期の終業式を迎えました。式の後には、担任から一人一人に通知表を手渡し、今学期の振り返りと新学期への新たな目標などを確認しました。
 明日からは冬休みに入ります。交通安全等には十分に気を付け、充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

 保護者の皆様、2学期も、本校の教育活動にご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
画像1 画像1

バスケ部 オール愛日大会最終日 〜県大会への挑戦〜

 12月21日、バスケ部は県大会出場をかけ、最終日に臨みました。

 結果は以下の通りです。

 準決勝 vs 北里中学校 48対43 勝利
 決 勝 vs 南山中学校 61対32 敗北 

 オール愛日大会 準優勝 県大会出場決定
 
 『未来に夢を残す』
 結果を残して、自分たちが後に続くたくさんの人たちの【夢】となろう。新人戦を迎える前に掲げたことを部員が見事に体現してくれました。2年前のオール愛日大会、3点差で県大会を逃してから、ずっと追い続けてきた県大会出場という切符をついにつかむことができました。
 
 準決勝での北里戦。非常によい立ち上がりから前半11点差のリードで迎えた後半戦。3クオーターで3点差に迫られ、4クオーターに入って逆転を許し、4点ビハインドを追う展開でした。最後の最後まで競り合う試合展開でしたが、自分たちの可能性を信じ、心の底から勝利を信じてプレーする部員たちの姿に心が熱くなりました。追い続けてきた【夢】が叶った瞬間の部員の表情やチームの雰囲気は言葉にはできない感動がありました。歴代先輩たちと創り上げてきた西春中バスケ部の「人として」の信念を曲げず、常に前を向き、挑戦を続けてきた結果が出て本当に嬉しく思います。
 
 決勝戦の南山戦。本当に強かったという一言に尽きました。ただ、夏に目指すところができたことは、西春中バスケ部にとって本当にいい経験となりました。来年の8月にもう一度、愛日大会の決勝まで辿り着く目標を部員たちと掲げることができました。
 
 以上の結果により、愛日地区準優勝校として、2月1日から始まる県大会に出場します。またここから力をつけて、県大会でも勝ち抜けるように、部員たちと頑張っていきます。
 
 最後になりましたが、保護者のみなさまをはじめ、関わってくださったみなさま、いつも本当にありがとうございます。今後も、誰からも応援されるチームを目指し、この結果に驕ることなく、常に謙虚に学ぶ姿勢を忘れずに、また強くなっていきたいと思います。今後も応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子バレーボール冬季練習大会

 12月21日に女子バレーボール冬季練習大会が行われました。1回戦の西枇杷島戦では初戦ということで緊張もあり、ミスが多く苦しい展開でしたが、何とか2セットを先取し勝利をつかむことができました。準決勝は清洲中です。粘り強く拾うことで1セットを取ることができましたが、2セット3セットと落とし負けてしまい愛日出場を逃してしましました。3位決定戦では豊山中相手にサーブが決まり流れをつかむことができ勝利し、3位に輝くことができました。1年生大会、新人戦と1勝もすることができなかったチームが今大会で2勝をすることができました。また、2位以内まで進める愛日大会まであと一歩のところまできました。途中交代で出た選手が流れを変えるスパイクを決めたり、普段取れていなかったボールに食らいついたりと選手の成長を本当に感じました。何より今日1日どんどんプレーの質がよくなる姿をみて監督としてうれしい気持ちになりました。しかし、この3位という結果に満足してはいけません。2位と3位には大きな壁があります。ですが、超えられない壁ではありません。清洲中に負けて流した涙を忘れずにチーム一丸となってこの壁を乗り越えていきましょう。

保護者の皆様へ
 早朝からの送り出し、昼食の準備、会場での応援ありがとうございました。保護者の皆様のご協力のおかげで、子どもたちは前向きにプレーをすることができております。今後も西春中女子バレーボール部をよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ものづくり体験

 学校運営協議会委員の水谷様と山田様にご協力をいただき、『ものづくり体験』を行いまいた。今回は「ちぎり絵」です。工夫を凝らして、来年の干支を丁寧に仕上げました。
 参加生徒はとても楽しく取り組んでいました。貴重な体験の時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館ボランティア『クローバー』

 今日は、様々なかわいい素材を活用して『しおり』を作成しました。今後、先生方と相談して読書に多く親しんだ人へのプレゼントなどに活用できればと考えています!
 
≪1月の活動日≫
 1/21(火曜)10:00〜12:00
申し込み等は不要です。興味のある方は、直接、中学校図書室までお越しください。
画像1 画像1

12/17 学年集会(1年生)

画像1 画像1
 本日の6時間目に、1年生の学年集会を行いました。冬休みで気をつけることとして、お金の取り扱い、時間の使い方、スマホとの向き合い方、そして学習面の話を生徒にしました。ぜひ今日聞いた話をしっかり守って、充実した冬休みにしてほしいと思います。

バスケ部 オール愛日大会3日目 〜県大会への挑戦〜

 12月14日、バスケ部は愛日ベスト4をかけ、柏原中学校と対戦しました。
 結果は以下の通りです。
 
 準々決勝 vs 柏原中学校 42対41 勝利 
 
 オール愛日大会 ベスト4進出
 
 何度も練習試合を行い、お互いのことをよく分かった柏原中学校との対戦でした。試合開始から一進一退の攻防が続き、前半は2点リードで後半を迎えました。後半に入り、逆転を許してから、なかなかリードを奪えない苦しい展開で、一時は5点差まで離されました。しかし、最後の残り11秒にフリースロー2本をしずめて同点に追いつき、残り2秒でファウルによるフリースローで逆転に成功し、劇的な勝利を収めることができました。決して試合の内容がよかった訳でもなく、見ている人が西春中の敗北を覚悟する中で、最後の最後まで誰一人勝利を疑わず、自分たちがやるべきことを明確に表現してくれたことがこの勝利につながったのだと思います。

 人は、本当に苦しいときや思ったようにいかないときほど、まわりの責任にしたくなり、「人として」が問われます。自分たちにベクトルを向けて、当たり前のことを当たり前以上にやり続けてきた部員たちの人柄が、この状況の中で発揮され、勝利の喜びを味わえたことを嬉しく思います。

 いよいよ県大会をかけた試合が今週末行われます。県大会に出場できるチームは3チーム。必ずその3チームに入り、県大会への切符を手にしたいと思います。

 保護者のみなさま、朝早くからのお弁当の準備や送り出し、心強い応援を本当にありがとうございます。今週末の21日に西春中バスケ部初の県大会出場を叶えられるように、また最高の準備をしていこうと思います。今後も応援をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし餅つき大会

 昨日の事前準備に引き続き、今日もたくさんの生徒がボランティアとして参加しています。ゲーム補助や豚汁つくり、餅つくりなど、地域の力となって活躍してします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日のなかよしもちつき大会準備

画像1 画像1
 毎年恒例の小学校のもちつき大会では豚汁も提供されます。中学生のボランティアが、野菜切りの準備のお手伝いにきてくれました。明日は天気に恵まれること願っております。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、社会福祉協議会の方にご来校いただき、赤い羽根共同募金で集まったお金をお渡しすることができました。生徒会執行部の呼びかけにより、多くの生徒が募金活動に参加してくれました。温かいご協力ありがとうございました。
 今後も人のために行動できる西春中生であってほしいと思います。
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校
愛知県北名古屋市西之保八龍50
TEL.0568-21-0130
FAX.0568-21-0970