最新更新日:2025/04/25
本日:count up64
昨日:131
総数:893850
「誠実・勤勉・思いやり-感謝」

職業人に学ぶ会

 7月9日(火) 2年生を対象に、地域で活躍する、さまざまな職業人の方を講師にお招きして、『職業人に学ぶ会』を行いました。10グループに分けて、生徒は2つの講座の話を聞きました。仕事のやりがいや考え方など、自分の将来についての考えを深めました。ご協力いただきました講師の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー部支所大会&3年生最後のミーティング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の6日(土)に訓原中学校でサッカー部の支所大会が行われました。結果は0−4で敗退してしまいました。負けはしましたが、西春中サッカー部らしく、最後まで粘り強く頑張る姿がとても印象的でした。
 翌週の9日(火)に3年生最後のミーティングを行いました。3年生一人ひとりから後輩部員にメッセージを伝えてもらいました。3年生の思いを胸に、1,2年生の部員は今後も西春中サッカー部の伝統を引き継いでいってもらいたいと思います。
 
サッカー部の保護者の皆様
 日頃からサッカー部の活動にご理解、ご協力を賜りまして、ありがとうございます。3年生の保護者の皆様につきましては、今まで部員の成長を温かく見守っていただき、誠にありごとうございました。西春中サッカー部で得たことを糧に、これからも活躍してくれることを顧問一同、心より願っております。今までありがとうございました。

ありがとうございます。『ミストシャワー』

 北名古屋市教育委員会より『ミストシャワー』が届きました。厳しい暑さが続く毎日、生徒たちは喜んでミストにあたっています。既存のミストシャワーと合わせて、生徒の熱中症対策に活用させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールカウンセラーによる心理に関する指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 「さわやかなコミュニケーション」をテーマに、本校のスクールカウンセラーより指導をいただきました。
 自身の伝え方のタイプを知り、異なる3つの伝え方の具体的なケースについて考えました。
 さわやかなコミュニケーションをとるためのポイントを学んだり、自分らしい伝え方を模索したりと、実りあるアサーショントレーニングになりました。

7/9(火)クローバー

 今日は、回転する文庫本の本棚に作家名の最初の五十音の掲示を行いました。印刷した文字は、フォントを丸文字にして、文字周りをマスキングテープで囲み、優しく可愛い掲示にしました。本を探す時ほっこりしてもらえるといいなと思っています。この作業は未完成なので、夏休み明けにまた活動を行います。

≪次回活動予定日≫
9月中(*決まり次第HPにてお知らせします)

 ご興味のある方はぜひどうぞ!出欠はとりませんので、次回活動日に図書室へお越しください。 クローバー🍀より
画像1 画像1

女子バレーボール部 支所大会

 7月7日の夏の支所大会が始まりました。負けたら引退というプレッシャーのある中3年生の成長を感じるプレーが多く見られた1日になりました。1回戦は豊山中です。強烈なサーブ、スパイクで失点を重ね、苦しい場面もありましたが、持ち前の拾って拾ってを徹底し勝利を収めることができました。2回戦は西枇杷島中です。そんなボールでもスパイクを打ってくる強力な攻撃に対して集中を切らすことなくボールを追い続け勝利を収めることができました。決勝は清洲中です。春の大会の決勝で敗れた相手です。夏にもう一度頂点に返り咲くために日々の練習に励んできました。決勝というプレッシャーもあり、思うようにいかない場面も多々ありましたが、選手同士で声を掛け合ったり、コート外からの熱い応援もあったりして選手たちは普段通りの力を発揮し、見事勝利し、優勝をつかむことができました。この優勝は選手だけでつかんだものではありません。ユニフォームを貰えずに苦しい思いをした中でも練習をサポートしてくれた仲間、全力で応援して流れを引き寄せてくれた仲間、自覚と責任をもち最後まであきらめずに戦った仲間。全員が1つのチームになり、全員バレーでつかんだ優勝だと思います。3年生のみなさんはこの仲間とまだバレーをできることを幸せに感じ、愛日に向けて練習に励んでいきましょう。

 保護者の皆様へ
 早朝からの送り出し、昼食の準備、会場での応援ありがとうございました。このような形を迎えられたのも保護者の皆様のご協力のおかげです。今後も西春中女子バレーボール部をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部夏季大会

 7月6日、7日に健康ドームにて、夏の支所大会が行われました。
 1日目の団体戦では、どの試合もベンチでのアドバイスや応援とチーム一丸となって戦いました。決勝リーグには残ることができませんでしたが、声をかけ、チームで戦う卓球をすることができました。
 2日目の個人戦では、ベスト8決定戦までの間で敗れてしまいましたが、出場選手それぞれが自分なりに考えて戦う様子が見られました。応援席が遠い中、どの生徒も出場選手に届くように声援や拍手を送っている姿が印象的でした。出場選手の8人も声援を受け、自分の力を発揮することができたと思います。
 3年生はここで1つの区切りとなります。仲間の思いを受け戦ってきた卓球部での経験を様々な場面で生かして、これからも頑張っていってほしいです。
 また、当日の準備から送り出しなど、これまで様々な面で支えてくださった保護者の皆様ありがとうございます。保護者の皆様の支えがあったからこそ、3年間全力で部活動に取り組むことができました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ソフトテニス部夏季大会

 7月6、7日に、ソフトテニス夏季大会が行われました。
6日行われた団体戦では3位、7日に行われた個人戦では最高が4位という結果に終わりました。団体戦、個人戦(1ペアのみ)ともに愛日大会への出場権を獲得することはできたものの、これまで優勝を目指して真剣に取り組んでいただけに悔しい結果となりました。
 ソフトテニス愛日大会は7月20、21日に行われます。残りわずかとなった練習時間に、今回の悔しさをぶつけ、少しでも強くなって挑みたいと思います。
 保護者の皆様、本日は暑い中、応援ありがとうございました。今しばらくお付き合いよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支所大会(野球部)

画像1 画像1 画像2 画像2
7月7日に3年生にとって最後の大会である支所大会が行われました。結果は、清州中に11-10で敗戦となりました。しかし、4回表で一気に10点を取り逆転するなど、今までの成果を見せることができました。あと一歩のところまでにはなってしまいましたが、自分自身や仲間を信じて、最後まで声援を枯らさずにプレーしたこと、全力で一丸となってやりきったことに意味があると思います。また、最後には1、2年生から3年生へ感謝の言葉を、3年生から1、2年生へ激励の言葉をお互い交わしました。仲間や環境への感謝を絶やさず、今日の出来事を今後の人生に生かしてほしいと思います。

男子バレーボール夏季大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月6日に男子バレーボール部の夏季大会が行われました。
3年生にとっては最後の大会を迎え、チーム一丸となって、戦いました。結果は初戦の清洲中に0−2で敗れてしまいましたが、全力で立ち向かいました。
 バレーボールの技術の向上だけでなく、仲間の大切さや礼儀、粘り強さなど部活動で学んだことを大切にして、これから大きく成長していってくれることを願っています。
3年生の男子バレーボール部員の皆さん、よく頑張りました!おつかれさまでした。
【保護者の皆様】
 いつも部活動へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。
皆様のおかげで、円滑に部活動を行うことができました。今後とも支えていただけると幸いです。

体育の授業

2年生の体育の授業では跳び箱をやっています。きれいな空中動作と着地を意識して練習を繰り返しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動決意表明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の6限に体育館で部活動決意表明会を行いました。吹奏楽部のすてきな演奏から会がスタートしました。その後は、各部活動ごとに夏の支所大会に向けての意気込みや、展示会に向けての思いを発表しました。各部活動、西春中生として、忍耐強く頑張ってきてほしいと思います。

熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」

画像1 画像1
 本格的な夏を迎えるにあたり、知事から生徒及び保護者に向けて、メッセージが届きました。
『熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」』

野外活動 到着予定時刻変更のお知らせ

 郡上市の今後の天候悪化が心配されますので、予定を早めて帰校いたします。
 13時に自然園を出発しました。学校への到着を15時00分頃に予定しております。
 急な予定変更となりますがよろしくお願いいたします。

自然体験学習の続きです。

五平餅づくり→こんがり美味しそうな焼き色がつきました。

コケリウム工房→手のひらサイズの生態系が完成しました。

魚つかみと料理→外はこんがり、身がほくほくの焼き魚が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然体験学習

野外活動2日目を迎えました。
五平餅づくり
コケリウム工房
魚つかみと料理 の3つのグループに分かれて、体験学習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャンプファイヤー

ファイヤー実行委員を中心に、各クラスのスタンツで盛り上がりました。
実行委員によるじゃんけん列車や、マイムマイムも、みんなでたのしみました。
入浴後、明日の活動に備えて就寝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯盒学習 その2

班でつくりあげたチキンカレーを、美味しくいただきました。
これからキャンプファイヤーを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飯盒学習 チキンカレーづくり

宿泊先の自然園での活動が始まりました。

野菜を切ったり、火の準備をしたりと、行動班で協力し、チキンカレーづくりに一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡上八幡城下町 班別研修 その2

青空に郡上八幡城がよく映えます。
博覧館では、時間によって運良く、郡上おどりを体験できた班があります。
昼食の弁当は、安養寺でいただきました。早朝より、弁当の用意をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛知県情報モラル専用サイト「i-モラル」
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校
愛知県北名古屋市西之保八龍50
TEL.0568-21-0130
FAX.0568-21-0970