![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640667 |
おはなしえぷろん 12月4日 放送
今日は、おはなしえぷろんによるお昼の放送を行いました。
『ポカポカホテル』でした。素敵な物の中で冬ごもりする動物たち、ポカポカと暖かそうでしたね。 次回は12月18日(月)の予定です。お楽しみに! ![]() ![]() 一人一鉢 水やり
先週の金曜日に、一人一鉢でビオラを植えました。土が乾いていないか確認をして、愛情をこめて水やりをしています。色鮮やかできれいなビオラを咲かせるため、毎日欠かさずに水やりをしていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習の様子2
5年生の校外学習の様子の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習の様子1
先日の5年生の校外学習の様子です。
5年生は、明治村に行ってきました。グループごとに村内を隅から隅まで歩き、明治の文化や謎解きを楽しみました。 どのグループもしっかりと時間を守った行動ができました。来年の修学旅行が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 師西タイム読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 師西タイム読み聞かせ
11/26(月)〜11/29(木)の4日間、師西タイムの時間をお借りしておはなしえぷろんによる読み聞かせを行いました。
「のでのでので」「このあしだあれ?」 の2冊を読みました。 一緒に声を出したら、クイズに答えたりと子どもたちも絵本と、みんなで見るという時間を楽しんでいた様子でした。 ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習の様子1![]() ![]() ![]() ![]() 木曽三川公園では、展望タワーから、木曽川の大きさや、堤防の様子を確認することができました。輪中の郷では、輪中の歴史や、輪中に暮らす人々の思いについて、詳しく知ることができました。 また、学年全体で時間を守って行動するために、同じグループの友達と協力して声をかけ合う姿も見られ、子どもたちの成長を感じることができました。 今回の校外学習で学んだことを、今後の学校生活にも生かしていきたいと思います。 避難訓練 11月28日(火)
11月28日に避難訓練を行いました。今回は火災という設定で行いました。
火災が起きた場合の避難経路は、防火シャッターが下りた形での避難になることを、みんなで確認できました。 また、西春日井広域事務組合消防本部・東消防署の方にも来ていただき、避難の様子や、地震の時に気を付けることについて話していただきました。また、消火器の使い方と体験もさせていただきました。これから万が一の事態に備えて自分の命を守れるようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしえぷろん 11月27日 放送
今日は、おはなしエプロンによるお昼の放送を行いました。
「こどもに聞かせる一日一話」から、『ババばあちゃんのはなし すてきないす』でした。楽しんでもらえたでしょうか? 次回は12月4日(月)の予定です。次回のお話をお楽しみに! ![]() ![]() 2年生 学校公開日
2年生は学校公開日に防災学習と算数の授業を行いました。
防災学習は校長先生が教えてくださり、防災かるたを使って楽しみながら学ぶことができました。算数の授業ではいつもよりも熱心に授業に取り組む様子が見られました。 保護者の皆様、お忙しい中ご参観いただきましてありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学
11/22(水)に「おとうふ工房いしかわ」さんへ豆腐作り体験へ行きました。
豆腐が出来るまでや絹豆腐や木綿豆腐、充填豆腐(材料を容器に入れてから熱処理を行う)の違いなど、豆腐についてのお勉強も交えつつ、豆腐の工場見学、豆腐作りを行いました。 お昼は「まめ蔵」さんにて、工場で作った豆腐料理を味わいながら、皆さん交流を楽しんでいました。 最後はPTA社会見学恒例のじゃんけん大会を行い、交流しながら盛り上がりました。ご参加いただいた皆さん、企画いただいたPTA研修委員の皆さん、先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学校公開日 2
続きの写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学校公開日 1
学校公開日の様子です。2時間目の防災学習の授業では、ボランティアの方の話を真剣に聞き、防災についての知識を深めることができました。
3時間目の各学級での授業では、緊張しながらも友達と一生懸命活動し、学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業に集中!(学校公開日)
学校公開日の様子です。1組は社会科の授業で江戸時代から明治時代の復習をし、文明開化の学習を行いました。2組では家庭科の学習で献立のレシピをおうちの方と一緒に考えました。また3組は理科の学習で『てこがつり合うときのきまり』を考えました。どの学級でも日ごろから頑張っている様子をおうちの方に見てもらうことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 消防署見学
3年生が社会科の「火事からくらしを守る」という単元で、消防署に社会科見学に行きました。消防署では、消防士さんがどのようなお仕事をしているのか、消防車や救急車の他にもはしご車や化学消防車などを見させていただきました。また消火器を使用して消火訓練をしたり、火事が起きた時、煙で視界が悪い中での歩行をしたりなど、体験を通して学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 防災学習
3年生は防災学習で、雨がっぱづくりをしました。ゴミ袋などを使用して災害時にすぐに作れる方法を学びました。最初は、どこをはさみで切るのか戸惑っている様子も見られましたが、防災ボランティアさんが丁寧に教えてくださったおかげで立派な雨がっぱを作ることができました。災害時には今回学んだことを活かしていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習を行いました。
北名古屋市防災ボランティアの皆さんによる防災学習を学校公開日に行いました。
新聞紙やごみ袋を活用したスリッパや雨がっぱをつくったり、防災かるたやすごろく、クイズ形式から防災の知識を身につけたりしました。また、6年生はクラッシュシンドロームの救急法を学ぶことができました。 防災ボランティアの皆さんのおかげで、楽しく防災について学ぶことができました。 これからも、命を大切にする教育活動を続けていきたいと思います。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ポッカサッポロ出張工場見学
ポッカサッポロ&ビバレッジ株式会社の方が来校され、社会科の「工場の仕事」について教えて下さいました。仕事のユニフォームを着させていただいたり、糖度計で商品の糖度をはかったりなど、普段できないことをたくさん体験させていただきました。工場で働く人たちの工夫と努力で安全・安心な商品を消費者に届けていることを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 1年生![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |