![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640667 |
放課時避難訓練(地震)
16日(火)、放課時避難訓練を行いました。今回は、1週間のうち、どこで訓練が行われるかは伝えず、事前指導に時間をとった上での抜き打ち訓練でした。「トイレにいるときに地震が起きたらどうすればいいのかな」「いつ災害がおきても、指示がしっかり聞けるようにまずは放送を静かに聞こう」と、それぞれの学年で、自分の身を守るための事前学習を行いました。
休み時間、教室や廊下、運動場などそれぞれの場所で活動していた子ども達でしたが、校内放送を聞いて、すみやかに避難することができました。 「いきなり放送があってびっくりしたよ」「靴を履くか悩んでしまったから、次は気を付けたいな」と振り返り、いざというときの心構えをつけることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サステナブル(持続可能な)社会に向けて![]() ![]() 本校では、アルミ缶回収以外にも、PTA活動でベルマーク運動や、ダンボールコンポストに取り組むなど、SDGsの達成に向けて様々な活動を行っています。 大人も子どももともに未来のために、限りある資源をうまく使う循環型社会を作っていきたいと思います。 おはなしえぷろん 1月15日 放送
今日は、おはなしえぷろんによるお昼の放送を行いました。
3びきのかわいいこぶた‥ではなくて、 『3びきのかわいいオオカミ』でした。 オオカミとブタとのやりとりを楽しんでもらえましたか? 次回は1月22日(月)の予定です。お楽しみに! ![]() ![]() 3年生 校外学習
3年生は、校外学習でメタウォーター水道科学館なごやと愛知県警察本部に行きました。水道科学館では、下水道の仕組みや水の大切さなど、実際に体験を通して楽しく学んでいました。また、洪水や地震などに対しても、自分たちに何ができるのかを考えることができていました。
愛知県警察本部では、通信指令室や交通管制センターなど実際に警察の方が働いている姿を見ることができました。生で見る緊迫した場面を真剣な眼差しで見ていました。 今回の校外学習で、様々なことを学ぶことができました。この経験をこれからの学習にも生かしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期 始業式
本日、始業式を行いました。初めに能登半島地震で被災された方々に対して黙祷を行いました。避難訓練担当の先生から3学期の避難訓練についての説明がありました。校長先生からは、辰年なので、飛躍する年にしてほしいというお話がありました。勉強や生活面でも大きく成長できる一年にしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 2学期よく頑張りました!(6年生)
小学校最後の冬休みに入りました。行事がたくさんあった2学期、本当によく頑張りましたね。早いものでもう2学期が終わってしまいました。冬休みしっかり休んで、最後で最高の3学期になるようにパワーを蓄えてくださいね。よいお年をお迎えください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 終業式
本日、終業式を行いました。終業式の前には、児童会からいじめ防止行動宣言が発表されました。
終業式では、校長先生から、普段の子どもたちの頑張りを褒めていただきました。生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。冬休み、交通事故に気を付けて、楽しい冬休みをお過ごしください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語劇を観にいきました![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 文化祭
国語の「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、1年生を招いて文化祭を行いました。班で様々なアイデアを出しながら、今日のためにたくさん準備をしてきました。当日は、1年生も6年生も笑顔で、楽しく遊んでいる様子が見られました。1年生と過ごせるのも残り3か月。6年生らしく、1年生の見本になれるといいですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしえぷろん 12月18日 放送
今日は、おはなしえぷろんによるお昼の放送を行いました。
『ゆきのひのホネホネさん』でした。 雪が降る日や、クリスマスが待ち遠しいですね。 次回は1月15日(月)の予定です。お楽しみに! ![]() ![]() 文化祭に行きました1
6年生が1年生を文化祭に招待してくれました。6年生は、1年生も楽しく遊べるように、ゲームやクイズなど様々な工夫をしてくれました。6年生のような優しくてかっこいい上級生になりたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭に行きました2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化祭に行きました3
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 もうすぐ2年生
2、3組です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 もうすぐ2年生
本日、はなの樹幼稚園との交流会を行いました。
2、3組は、一緒に「じゃんけん列車」で遊びました。1、4組は、「きらきらぼし」を演奏したり、「ドレミのキャンディー」を歌ったりしました。 最初は、緊張している表情でしたが、園児と関わっていく中で笑顔になることが多かったです。 1、4組の写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() 12/14長なわ大会
昨日の長なわ大会の様子です。快晴のもと実施できました。練習から記録が伸びた学級もそうでない学級もありましたが、全員で力を合わせて一生懸命取り組んでいる姿はどの学級もかっこいよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわとび 練習
先日、長なわとびの練習を行いました。数年ぶりの長なわとびに苦戦しながらも、各クラス協力して目標を目指して頑張っています。残りの期間も頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピートーク
3,4組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピートーク
本日3時間目に、ハッピートークの授業がありました。ハッピートークトレーナーの方に来ていただき、プラスの言葉を話したり聞いたりすることが大事ということを学びました。これから、自分も周りもハッピーになるために、プラスの言葉をたくさん使っていきましょう。
1,2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |