![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:138 総数:893786 |
冬の練習大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初戦はサーブから流れを掴み、自分たちのペースで試合を運ぶことができ、2−0で勝利しました。準決勝では、苦しい場面でもみんなで考え、みんなで声を掛け合い粘りましたが、あと一歩届かず0−2で惜敗しました。3位決定戦では、打っても繋げても拾われ、流れを掴みきることができず、0−2で敗北しました。 目標としていた愛日大会には届きませんでいたが、今後の可能性を感じられる大会でした。課題も多く見つかりました。一人一人が意識を高く持ってこれからに活かしていってほしいです。 【保護者の皆様へ】 いつもご理解とご協力ありがとうございます。また、朝早くから送り出しや昼食の準備、会場での応援等ありがとうございます。今後も男子バレーボール部をよろしくお願いします。 2学期終業式
本日は2学期の終業式です。体育館での式の後は、担任から一人一人に通知表を手渡しました。
健康・安全を第一に、充実した冬休みを過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一人で悩まないで相談しましょう!技術科 木材加工
さしがね、両刃のこぎり、万力、げんのう、くぎ抜き 等の工具の使い方を身につけました。
けがき → 切断 → 部品の切削 → 仮組み立て → 接合 の順に、それぞれの製作工程で、丁寧に正確に作業を行っています。 ベルトサンダや卓上ボール盤 等の機械も使用し、加工精度を高めています。 3学期に表面処理を施し、作品の完成を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年レクリエーション
2学期の終わり、まず学年集会を行い学年の先生からの話を聞きました。
その後、ふやしおにやぞうきんリレーなどを行いました。明るく楽しく盛り上がり、一生懸命に走りました! 来年、3学期に入ってからも明るく助け合い、一生懸命に勉強に取り組みましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市長との『対話集会』
12月18日(月)、北名古屋市長と西春中学校生徒の『対話集会』を行いました。内容としては、生徒たちが事前に考えた質問に、北名古屋市長に回答していただくという形でした。
また、中学生としての要望や提案などを自分の言葉で伝え、「よりよい北名古屋市」をつくるために活発な意見交換を行うことができました。 北名古屋市長との対話は、中学生にとってはとても貴重な体験です。今回の『対話集会』の意見が、今後の北名古屋市の町づくりにいかされるととても嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1万人卓球大会 中学生の部
12月17日(日)、北名古屋市健康ドームで1万人卓球大会がありました。1年生の部、2年生の部に分かれ、当日参加できる生徒は全員参加しました。
これまでの練習や意識してきたことを思い出しながら試合に臨む姿が見られました。 入賞とはなりませんでしたが、今後につながる大会になったことと思います。 これからもがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部冬季練習大会
12月16日に女子バレーボール部冬季練習大会が行われました。
準決勝の相手は清洲中でした。相手の強いサーブ、高さのあるスパイクで苦しめられる場面が多々ありましたが、持ち前の粘り強さを発揮し、勝利することができました。決勝戦は豊山中です。打っても打っても拾われ流れが向こうにいきかけた場面が何度かありましたが、勝負所でしっかり点をとることができ、勝利し優勝することができました。新人戦以降は思うようなバレーをすることができず、練習試合でも苦戦することが多くありました。大会に向けて、レシーブ力を強化して全員で粘り強く繋ぐことを意識して練習をしてきました。今大会では普段落とすようなボールにも食らいつき、拾う場面が見られました。個人だけでなく、チームの成長を感じました。新人戦のときとは練習してきたことを発揮できた姿に顧問としての喜びを感じました。今大会優勝したことで愛日大会に出場できます。愛日勝利を目標に努力をしてきました。1月の愛日大会に向けてこれからの練習にも高い意識をもって取り組んでいきたいと思います。 <保護者の皆様へ> 朝早くから送り出し、昼食の準備、会場での応援ありがとうございました。保護者のご協力あり、部の運営が成り立っていることに心から感謝申し上げます。今後もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16(土)なかよしもちつき大会準備
ボランティアで集まってくれた中学生が、明日のもちつき大会の準備として野菜を切ってくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』
12月13日(水)にアスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』として、元プロ野球選手の 石川 駿 さんに来ていただきました。前半は、自身の競技経験をいかした「体の使い方を学ぶ基本エクササイズ」を行い、後半は、将来を担う生徒たちに向けて『夢』についてお話しされました。特に印象的に残った言葉は「大きな夢を持ちなさい。夢は持たないと実現できない。」という言葉です。プロ野球選手という、野球人にとっての夢を実現したからこそ心に響く言葉でした。
この経験をもとに、生徒たちには『大きな夢』を持ち続ける人になってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 技術科 「リンク機構」と「カム機構」
「直線運動」「回転運動」「揺動運動」という機械の主な3種類の運動を覚え、
カムが使われているおもちゃを動かしたり、組み立てたリンク機構を動かしたりして、機械が動く仕組みを学びました。 実際に、身の回りの乗り物や道具、遊園地のアトラクション等でどのようにリンク機構やカム機構が使われているかを知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
音楽ではリズムの取り方やリコーダーの演奏、家庭科では調理実習、技術では木工など、それぞれ実技に取り組んでいます。
ひとつひとつの体験を通じて、知識だけでなく安全面のことや作業の丁寧さなどを身に付ける機会にもなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 民生児童委員・保護司との連絡交流会
本日、民生児童委員・保護司との連絡交流会を行いました。生徒の学習の様子を参観していただき、地域での本校生徒の様子を伺いました。
意見交換の場では「落ち着いた雰囲気で学習ができていて感心しました」「校内が整理整頓されており、掲示物もきれいで素晴らしいです」など、たくさんのお褒めのお言葉をいただきました。 本日はお忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼(人権週間)
本日の朝礼では、赤い羽根ポスター、セントレア空の絵コンテストの表彰式があり、その後校長先生から人権についてのお話がありました。
「インターネットによる人権侵害」や「SDGsと人権のつながり」について、スライドを見ながら考え、「自分の心に偏見の芽がないか」、「みんなと違うという理由だけで排除や差別をしていないか」、「弱い立場の人をいじめていることになってはいないか」という点を全校生徒で考えました。 これから社会を支えていく皆さんには、人権感覚を磨き、全ての人の人権が尊重され、社会全体で幸福を実現していける時代を作っていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケ部オール愛日大会
バスケ部は、12月2日、3日にオール愛日大会に臨みました。
1回戦 vs 味岡中学校 39対37 勝利 2回戦 vs 日進北中学校 42対15 勝利 3回戦 vs 幡山中学校 19対64 敗北 結果は3回戦敗退となりました。苦しい展開の中でも必死にプレーしましたが、愛日ベスト8の壁は高く、歯が立ちませんでした。この結果をどのように捉え、これからの練習に励んでいけばいいか。 自分の可能性に蓋をしてしまうのは、他の誰でもなく自分の思い込みです。心の底から信じて行動すれば、必ず変わります。「人として」の在り方、志、取り組む姿勢は、自分を必ず急成長させてくれるはずです。学び続け、変化を体現し続け、自分に厳しく向き合っていき、強くなろう。春、夏に勝つために、もう一度頑張っていきます。 応援にかけつけてくださった保護者のみなさま、いつも支えてくださり、本当にありがとうございます。しっかりと力をつけ、最高の姿を見せられるように今後も頑張っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金![]() ![]() ![]() ![]() 集まった募金は緊急救援から復興支援、開発協力まで幅広く活用されます。一人一人の協力により、世界各地で困っている人を助けることができています。西春中学校の生徒には学校活動以外でも困っている人を助けることができる立派な大人になってほしいと思います。 |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |