![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:131 総数:893786 |
吹奏楽コンクール
7月25日(火)に東尾張地区吹奏楽コンクールが開催されました。部内スローガン「Tutti!」を掲げ、地区大会金賞を目指して心を一つに練習に励んできました。残念ながら県大会に進むことはできませんでしたが、1回の演奏のために何度も粘り強く挑み続けたことに誇りを持ち、次のステージに向けてまた頑張っていきましょう!
3年生はこのコンクールをもって引退となります。どんな時でも前向きに、熱心に取り組む姿が素晴らしい学年でした。3年生が作ってくれた良い伝統を1、2年生が引き継いでくれることと思います。 保護者の皆様、日頃の部活動へのご協力、心より感謝しております。ありがとうございました。 ![]() ![]() ソフトテニス部愛日大会個人戦
7月22日ソフトテニス部は愛日大会に出場しました。22日は個人戦です。西春中からは2ペアが出場しました。
2人で1本、攻めの姿勢を貫きましたが、惜敗となりました。 3年生はこの愛日大会をもって引退です。一球を追いかける最後まであきらめない姿勢、選手を精一杯に応援する姿が目に焼き付いています。喜びを分かち合い、悔しさをバネにここまで全力で駆け抜けてきました。顧問一同そんな3年生を誇りに思います。 また、これまで様々な面で支えてくださった保護者の皆様。保護者の皆様の支えがあったからこそ、3年生は全力で部活動に取り組むことができました。本当にありがとうございました。今後もソフトテニス部をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部愛日大会団体戦
愛日大会団体戦その2です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部愛日大会団体戦
7月21日、ソフトテニス部は愛日大会団体戦に出場しました。初戦の相手は諸輪中学校でした。
1試合目は相手を崩す良い場面も見られましたが、全てを得点に結びつけることはできず、惜敗となりました。 あとがない2試合目は終始こちらのペースで試合を進めることができ、見事勝利しました。1−1でむかえた3試合目。先に2ゲームを取られる苦しい展開となりましたが、ファーストサーブから相手を崩し、見事勝利。1回戦を2−1で勝利しました。 そして、2回戦。愛日大会ベスト4をかけ、水野中学校と対戦しました。攻めの姿勢を崩さず戦いましたが、力及ばず0−2で負けてしまいました。 最後の夏ということで、選手はもちろん出ていなかった応援の生徒も全力を尽くす力が入った熱戦でした。 保護者の皆様、朝早くから準備・応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部 愛日大会
7月21日に豊明福祉体育館にて女子バレーボール愛日大会が行われました。1回戦の相手は鷹来中学校です。相手の高い位置から打ち付けるスパイクを粘り強く拾う場面も見られましたが、惜敗しました。3年生はこれで引退になります。大会当日も他校の先生から「気持ちがいい挨拶だね」「西春は明るくて応援したくなるチーム」と言われ、顧問として大変嬉しく、幸せな気持ちになりました。新チーム当初から目標にしていた愛されるチーム、応援されるチームは達成したと思います。3年生の明るさは必ず1,2年生にも伝わっています。素敵な伝統を残してくれ、愛日大会に何度も連れてきてくれた3年生には感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとう。この2年半という時間が価値のある時間であったと今後の人生で証明してください。
保護者の皆様へ 朝早くから送り出し、昼食の準備など様々な場面で協力していただきありがとうございました。子ども達が思いっきりバレーボールをすることができたのは、保護者の協力のおかげです。心から感謝申し上げます。今後とも女子バレーボール部をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール部 愛日大会
7月21日、バスケ部は愛日大会に出場しました。初戦の相手は岩崎中学校でした。
試合の序盤は、相手のペースで試合が進み、前半は8点差のリードを許す展開でした。後半に入ると果敢にDFでプレッシャーをかけ、一進一退の攻防が続きました。最終スコアは48対47で勝利。相手も本当に強かったですが、苦しい中でもよく我慢し、戦い抜いてくれました。 そして、愛日大会ベスト4をかけ、昨年度の夏の大会でも負けた長久手中学校と対戦しました。前半は得意の外角のシュートが入らず、19対9の10点差を許す展開でしたが、3クォーターで一気に3点差にまで追いつきました。必死に食らいつきはしたものの、46対36で負けてしまいました。最後の最後まで戦い、勝利の可能性を感じさせる今までで最高の試合を部員はしてくれました。 新チーム当初は、うまくいかないことばかりで、結果も出ず、本当に苦しかったですが、何より3年生の7人を中心に純粋でまっすぐな心で仲間を信じ、コーチを信じ、バスケットを楽しんでくれました。君たちの人柄が、人としての成長が、誰からみても応援したくなるようなチームへと進化させてくれたのだと思います。間違いなく最高のチームでした。 君たちとバスケをした3年間は、本当に幸せな時間であり、与えてもらうことばかりでした。この西春中バスケ部での経験はこれからの学校生活、人生の糧となるはずです。また前を向いて、君たちらしく、ひたむきに学校生活を過ごしていってほしいなと思います。 保護者のみなさま、3年間バスケ部の活動へのご理解、そして最後まで支え、応援していただきまして、感謝しかありません。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() <団体の部> <個人の部> バスケットボール 優 勝 ソフトテニス 第3位 ソフトテニス 準優勝 ソフトテニス 第6位 バレーボール女子の部 準優勝 卓球 女子の部 第3位 野球 第3位 校長先生からは、愛日大会や吹奏楽コンクールに挑む皆さんたちへの激励と、1学期を振り返り自分に足りていなかったものを補うこと、いつも以上に家庭の手伝いをすること、暑さや事故には十分注意しつつ家にこもらず規則正しい生活を送ることなどのお話がありました。生徒指導の先生からは、あいさつの大切さ、お金の使い方、SNSのトラブルに巻き込まれないように注意するようにとお話がありました。 終業式の後、各学級で担任から通知表を一人一人渡されましたました。 明日から、夏休みです。健康にはくれぐれも気を付けながら、有意義な時間を過ごしてください。 支所大会(野球部)
7月15、16日に3年生にとって最後の大会である支所大会を行いました。この代は、自分たちの足りないところを話し合い、そこから効果的な練習メニューを考えて、「勝利」を目指してきました。結果は3位でしたが、それ以上に、最後まで仲間を信じ、辛い時には声を掛け合い、何事にも歯を食いしばり食らいついてきたことに意味があると思います。また、3年生には挨拶や礼儀、感謝の心を絶やさすことなく、今後の人生に生かしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 定期演奏会
7月16日(日)に西春中学校吹奏楽部第6回定期演奏会を行いました。
今日という日を迎えるにあたり、3年生を中心に話し合いを重ね、ひたむきに練習を重ねてきました。緊張のせいか、思うようにいかない場面もありましたが、最後まで諦めることなく集中して演奏しきることができました。技術面だけでなく、体力面、精神面でも大きく成長した部員の姿を見ることができ、顧問一同嬉しく思います。 次は夏のコンクールです。今日よりもさらに良い演奏ができるよう、残りの時間を大切に練習に励んで参ります。 保護者の皆様、日頃から吹奏楽部の活動にご協力いただき、ありがとうございます。今日こうして無事に演奏会を終えることができましたのも、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部夏の大会個人戦
7月8日(土)に天神中学校にて、夏の大会個人戦が行われました。
本校からは、5ペアが出場しました。どのペアもこれまでの練習の成果を発揮し、「勝ちたい」という思いを1球1球に乗せて戦いました。結果は3位、6位入賞で、2ペアが愛日大会出場となりました。 暑さに負けることなく全力でやり切る姿が見られました。愛日大会に向けて、練習頑張りたいと思います。 保護者の皆様、応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとうございます
西春日井地区更生保護女性会の皆様から、1年生に、クリアファイルに入った「心の四季」のメッセージと「羽ばたく鶴」をいただきました。
本校生徒のために心のこもった贈り物をご用意いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夏休み部活動安全対策
夏休み中の部活動に向けて、各部活動の代表が集まり、熱中症の予防対策について学びました。養護教諭から熱中症に関する基礎知識を学んだ後は、3年生の保健委員が用意した「〇×クイズ」でまとめをしました。
夏休み中は暑い中での活動になります。部員同士で健康を確認しながら、安全・安心に活動を進めていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 琴教室
1年生を対象に「琴教室」を行いました。はじめはなかなか思う音色が出せませんでしたが、練習を重ねるうちに、琴の美しい音色が出せるようになりました。
講師の先生方。琴に触れることができる貴重な機会をいただきありがとうございました。生徒の良い体験、良い学びとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 技術科 のこぎり引きの練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 椅子だけでなく、万力も活用しました。 練習のポイントとして、次の3点を意識しました。 ●木の繊維方向に合った刃を選ぶ ●音を聞き、引き込み角度を調節 ●刃渡たりいっぱいにのこぎりを使う 安全に気をつけて製作活動を行います。 美術部・文化環境部引退展示
たくさんの生徒が作品を見学に来ています。「すご〜い」「うまい!」など、部員の力作に感心する姿が印象的です。
![]() ![]() ![]() ![]() 青少年育成会議あいさつ運動
先日、青少年育成会議あいさつがあり、たくさんの方に生徒の登校を出迎えていただきました。
元気のよいあいさつが校門に響き、気持ちの良い一日のスタートを切ることができました。暑い中、ご参加いただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 女子卓球部支所大会
個人の部ではかなり健闘しましたが、惜しくも予選敗退となりました。
団体の部では、チームワークの良さを発揮し、第3位に入賞することができました。 声をかけ合い、最後まであきらめずにたたかいぬきました。 応援してくださった皆様、ありがとうございました! 団体では愛日大会に向け、さらに練習を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症事故防止に向けた「知事からのメッセージ」バスケットボール部 支所大会 二連覇
7月8日、9日に北名古屋市総合体育館でバスケットボール支所大会が行われました。
2回戦 vs豊山中 63対21 準決勝 vs西枇杷島中 59対28 決勝 vs新川中 45対26 新人戦では3位、春の大会では準優勝。本当に1年間、悔しい思いをたくさんしてきました。夏に勝つために、負けたことの責任をしっかりと自分で受け止め、もう一度、自分自身を見つめ直し、ひたむきに練習に励んできました。準決勝も決勝もリードされる苦しい展開でしたが、自分たちのやるべき役割を果たすことに集中して、試合をすることができていました。何よりも、最後の最後までチームで戦い抜いてくれました。 何かを「与えられる人」ではなく「与える人」になる。一人一人が苦しいときに、自分よりもチームのためにできることは何かを考え、チームに全力を尽くす部員の姿勢が本当に素晴らしかったなと感じます。「Be One」の精神で、チームメイト、保護者の方、先輩方、コーチたちの気持ちが一つになって掴んだ優勝でした。 今年の新チームの目標は、「愛日ベスト4、そして県大会」です。地区大会で引退を迎え、涙を流した対戦相手の想いも胸に刻み、愛日大会で西春日井地区の代表校として、最高の試合ができるように、残りの練習に励んでいきたいと思います。 保護者のみなさま、2日間、朝早くからの送り出しや応援など、本当にありがとうございました。引退を迎える日まで、全力で支えていきますので、今後とも応援よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西春日井地区支所大会女子バレーボール部 7月8日、9日
7月8日、9日にバレーボール支所大会が行われました。
初戦は相手の強いサーブに崩され、ストレート負けを喫してしまいました。気持ちを切り替え、望んだ敗者復活戦では苦しい場面もありましたが、持ち前の粘り強さでなんとか2勝利し、2日目に繋ぐことができました。 準決勝の相手は昨日負けた相手でした。1セット目を取られました。そこから2セット取り逆転勝利を収めることができました。決勝では相手の強烈なスパイク、サーブを懸命に拾いましたが、惜しくも負けてしまいました。準優勝という形で大会を終えることができました。この大会では3年生の成長を大きく感じました。改めて努力することの大切さを感じました!準優勝という結果のため愛日大会に出場するができます。残り2週間でチームの質を更に高めていきたいと思います。 保護者の皆様 朝早くからの送り出し、会場での応援、軽食の準備なとさまざまな場面でご協力いただきありがとうございました。これからも女子バレーボール部をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |