![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:131 総数:893786 |
環境学習 1時間目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 情報モラル教室
NTTドコモのスマホ・ケータイ安全教室による情報モラル教室がありました。
zoomで担当インストラクターの方のお話を聞き、スマホを使うトラブルなどの具体例について話し合いながら、使い方について学ぶことができました。ネットに潜む危険性を十分に理解し、スマホを安全に使うためのルールやマナーに気を付けていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 百人一首大会
1月22日の5・6時間目に、1年生は日本の伝統の良さを味わうために、百人一首大会を行いました。本日のために、クラスごとに練習を重ね、本日の百人一首大会に臨みました。多くの生徒が練習の成果を発揮し、枚数を競いながら楽しく学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬季愛日大会
1月21日(日)に日進市スポーツセンターで女子バレーボール冬季愛日大会が行われ、旭西中と対戦しました。持ち前の粘り強さを発揮し、三段攻撃を何度も仕掛ける場面が見られましたが、惜敗しました。しかし、前回出場した愛日大会と比較すると、選手たちの表情もよく、相手のサーブ、スパイクを上手にカットする場面が増え、確実に成長しています。
愛日1勝を目標に、他地区の中学校、高校とたくさん練習試合をして努力してきたことが確実に成長に繋がっていると実感した1日になりました。また、欠席生徒も多く、人数の少ない中でしたが、スタンドから選手を応援する声がベンチまでしっかりと届いていました。ユニフォームをもらえない悔しさがある中で、出場している選手を全力で応援できるのは立派なことです。少しずつですが、チームになっていると感じています。しかし、練習試合では見られないミスが目立つなど心の弱さを感じる場面もありました。そのため、試合後には悔しくて涙を流す選手も見られました。負けたとき、必ず後悔は残ります。後悔の大きさは練習中の気持ち、試合中のプレーで小さくすることができると思います。最後の夏に後悔を少なく、やり切ったと終われるためにもこれからの練習、練習試合をより気を引き締めてやっていきます。そして、3月までに愛日出場校、近隣地区の上位校との試合も組んであります。1つ1つ勝っていき、選手たちが愛日で勝利するイメージが明確にもてるように我々も支えていきたいと思います。 【保護者の皆様へ】 朝早くから送り出し、昼食の準備、会場での応援、差し入れなど本当にありがとうございました。保護者の協力もあり、女子バレーボール部が運営できていると心から感謝申し上げます。今後もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 能登半島地震募金
3日間、生徒会執行部を中心に募金を行いました。募金だけでなく声かけに参加する生徒もたくさん見られ、多くの募金が集まりました。
一日も早い復興を願っております。 ![]() ![]() 野球部(練習試合)![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、寒い中応援してくださりありがとうございます。人数は少ないですが、それぞれの課題に向かって一生懸命部活動に取り組んでいます。今後とも応援のほどよろしくお願いいたします。 2年生 体育の授業「縄跳びオリンピック2024」
2年生体育の授業にて「縄跳びオリンピック2024」が開催されました。寒さに負けず、それぞれの種目で入賞目指して頑張る姿や仲間を応援する姿はとても頼もしかったです。2年生も残り50日をきりました。3学期も頑張っていきましょう!!
![]() ![]() ![]() ![]() 休み時間
かなりの冷え込みが続いていますが、外で体を動かして遊ぶ生徒の姿も見られます。
体調に気を付けながら、元気に過ごしていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期のスタート
3学期がスタートしました。
学年のまとめとの学期、新しい学年への準備の学期として、実り多き3学期にしてほしいと思います。 また、登校時には、青少年育成会議の皆様が生徒を迎えてくれました。寒さの厳しい朝となりましたが、新学期のスタートを気持ちよく切ることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします。![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします。 冬の練習大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初戦はサーブから流れを掴み、自分たちのペースで試合を運ぶことができ、2−0で勝利しました。準決勝では、苦しい場面でもみんなで考え、みんなで声を掛け合い粘りましたが、あと一歩届かず0−2で惜敗しました。3位決定戦では、打っても繋げても拾われ、流れを掴みきることができず、0−2で敗北しました。 目標としていた愛日大会には届きませんでいたが、今後の可能性を感じられる大会でした。課題も多く見つかりました。一人一人が意識を高く持ってこれからに活かしていってほしいです。 【保護者の皆様へ】 いつもご理解とご協力ありがとうございます。また、朝早くから送り出しや昼食の準備、会場での応援等ありがとうございます。今後も男子バレーボール部をよろしくお願いします。 2学期終業式
本日は2学期の終業式です。体育館での式の後は、担任から一人一人に通知表を手渡しました。
健康・安全を第一に、充実した冬休みを過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一人で悩まないで相談しましょう!技術科 木材加工
さしがね、両刃のこぎり、万力、げんのう、くぎ抜き 等の工具の使い方を身につけました。
けがき → 切断 → 部品の切削 → 仮組み立て → 接合 の順に、それぞれの製作工程で、丁寧に正確に作業を行っています。 ベルトサンダや卓上ボール盤 等の機械も使用し、加工精度を高めています。 3学期に表面処理を施し、作品の完成を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年レクリエーション
2学期の終わり、まず学年集会を行い学年の先生からの話を聞きました。
その後、ふやしおにやぞうきんリレーなどを行いました。明るく楽しく盛り上がり、一生懸命に走りました! 来年、3学期に入ってからも明るく助け合い、一生懸命に勉強に取り組みましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北名古屋市長との『対話集会』
12月18日(月)、北名古屋市長と西春中学校生徒の『対話集会』を行いました。内容としては、生徒たちが事前に考えた質問に、北名古屋市長に回答していただくという形でした。
また、中学生としての要望や提案などを自分の言葉で伝え、「よりよい北名古屋市」をつくるために活発な意見交換を行うことができました。 北名古屋市長との対話は、中学生にとってはとても貴重な体験です。今回の『対話集会』の意見が、今後の北名古屋市の町づくりにいかされるととても嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1万人卓球大会 中学生の部
12月17日(日)、北名古屋市健康ドームで1万人卓球大会がありました。1年生の部、2年生の部に分かれ、当日参加できる生徒は全員参加しました。
これまでの練習や意識してきたことを思い出しながら試合に臨む姿が見られました。 入賞とはなりませんでしたが、今後につながる大会になったことと思います。 これからもがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部冬季練習大会
12月16日に女子バレーボール部冬季練習大会が行われました。
準決勝の相手は清洲中でした。相手の強いサーブ、高さのあるスパイクで苦しめられる場面が多々ありましたが、持ち前の粘り強さを発揮し、勝利することができました。決勝戦は豊山中です。打っても打っても拾われ流れが向こうにいきかけた場面が何度かありましたが、勝負所でしっかり点をとることができ、勝利し優勝することができました。新人戦以降は思うようなバレーをすることができず、練習試合でも苦戦することが多くありました。大会に向けて、レシーブ力を強化して全員で粘り強く繋ぐことを意識して練習をしてきました。今大会では普段落とすようなボールにも食らいつき、拾う場面が見られました。個人だけでなく、チームの成長を感じました。新人戦のときとは練習してきたことを発揮できた姿に顧問としての喜びを感じました。今大会優勝したことで愛日大会に出場できます。愛日勝利を目標に努力をしてきました。1月の愛日大会に向けてこれからの練習にも高い意識をもって取り組んでいきたいと思います。 <保護者の皆様へ> 朝早くから送り出し、昼食の準備、会場での応援ありがとうございました。保護者のご協力あり、部の運営が成り立っていることに心から感謝申し上げます。今後もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/16(土)なかよしもちつき大会準備
ボランティアで集まってくれた中学生が、明日のもちつき大会の準備として野菜を切ってくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』
12月13日(水)にアスリート全国学校派遣プロジェクト『アスリーチ』として、元プロ野球選手の 石川 駿 さんに来ていただきました。前半は、自身の競技経験をいかした「体の使い方を学ぶ基本エクササイズ」を行い、後半は、将来を担う生徒たちに向けて『夢』についてお話しされました。特に印象的に残った言葉は「大きな夢を持ちなさい。夢は持たないと実現できない。」という言葉です。プロ野球選手という、野球人にとっての夢を実現したからこそ心に響く言葉でした。
この経験をもとに、生徒たちには『大きな夢』を持ち続ける人になってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |