![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640667 |
6年生 ソーラン節
運動会に向けて、6年生はソーラン節を一生懸命練習しています。ソーラン隊が中心になってポイントを教えている様子です。すでに気合十分な子どもたち。これからどんどん上手になっていくのが楽しみです。本番まで頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期児童会役員選挙を行いました!
本日、後期児童会役員選挙を行いました。多くの児童が学校をよりよくしていくために立候補してくれました。立候補者は推薦者とともにより良い学校にするために熱い演説を行いました。開票結果は後日発表します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 認知症サポーター養成講座の様子![]() ![]() ![]() ![]() 実際の生活の中から想像したり、活動を行ったりして、「認知症」とはどのようなものなのかを学ぶことができました。 子どもたちは、一学期で学んだメモの取り方を生かしながら、積極的に講座に参加していました。「認知症キッズサポーター」のカードも一人一人頂き、子どもたちにも、認知症の人を助けようとする気持ちが芽生えたのではないかと思います。 認知症はどこでも、誰にでも起こりうることです。ご家庭で、今日学んだ認知症について説明しようとする児童もいるかと思いますが、温かく話を聞いていただきたいと思います。 第1回運動会全体練習を行いました!
気持ちの良い秋晴れの中、本日から、全体練習が始まりました。
基本的な動きの確認、入場や退場の方法を練習しました。どの学年もきびきびと元気良く練習することができました。 9月も終わりになりますが、まだまだ暑い日が続いております。水分を十分持たせていただきますようお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会練習
運動会練習が始まりました。暑い中でしたが、高学年らしくきびきびと行動する姿が見られました。当日、すばらしい姿を見てもらえるよう、一生懸命練習していきたいと思います。
暑い日がまだまだ続きそうなので、引き続き水分を多めに持たせていただくようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さわやかな朝、やっと涼しくなってきました。
今日は、とても涼しいさわやかな朝でした。
空気が澄んで、空が高く見えました。 早朝から、運動会の練習のためにラインを引いてくださる先生方、本当にありがとうございます。 いよいよ運動会の練習が本格的に始まります。 今年もみんなの力で素晴らしい運動会にしていきましょう。 ![]() ![]() おはなしえぷろん 9月25日 放送
今日は、おはなしえぷろんによるお昼の放送を行いました。
タンザニアのお話、『なかよしの水』でした。 外国に伝わるお話にも親しんでくれると嬉しいです。 次回は10月16日(月)の予定です。お楽しみに! ![]() ![]() 1年生 絵具指導
9月20日、21日に外部講師の先生に絵具指導をしていただきました。赤、青、黄、白の絵の具を使い、さまざまな色の作り方を知りました。みんな楽しそうに色を塗っていました。
写真は1組、3組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 絵具指導
続きです。
2組、4組の写真です。 ![]() ![]() ![]() ![]() あっぱれ!6年生の自由研究
6年生の教室前には、夏休み取り組んだ自由研究のレポートが掲示してあります。
ためになり、かつ、ユーモアあふれる研究テーマに感心しました。 中には、家族全員が協力して研究したものもあり、力作ぞろいであっぱれです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 勉強も運動もがんばる子どもたち!!
暑い日が続いていますが、どの子も授業に集中して取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会の練習がんばっています
1年生が、小学校入学して初めての運動会に向けて練習を頑張っています。
回れ右や、園のときと比べて少し長い徒競走など、真剣な表情で取り組んでいます。 こまめな水分補給もして、熱中症に気を付けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生野菜種まき
2年生が、ラディッシュ、ニンジン、カブから1種類選んで、自分の鉢に種をまきました。
水のやり方に注意して、大きく育ててほしいと思います。 まずは、早く芽が出てほしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 暑さに気を付けて
9月も中旬を過ぎましたが、まだまだ暑い日がつづいています。
学校でも、こまめな水分補給の声掛けなど、熱中症に気を付けています。 ご家庭においても、疲れやすい時季でもありますので、お子様の体調にご注意いただきたいと思います。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第3回PTA実行委員会
9/15(金)に第3回PTA実行委員会を行いました。
1学期の活動報告、2学期の活動予定の話をしました。 ご参加いただいた学級委員、地区委員の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() 給食試食会
9/15(金)に4年生の保護者の方を対象に給食試食会が行われました。
この日の献立は ・ごはん ・牛乳 ・さばの銀紙焼き ・ゆかりあえ ・かきたま汁 でした。皆さん楽しく、美味しくいただいていました。 給食の後は栄養教諭の方から給食が出来るまでのお話や栄養についてのお話がありました。 (おまけ) PTA新聞にも載っていた、赤塚校長先生の特技『牛乳を美味しそうに飲む』を披露していただきました! ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年度 修学旅行説明会
本日、修学旅行の説明会を行いました。
当日の日程や持ち物について確認しました。安全に留意して、当日は行ってきます。 多くの保護者にお越しいただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 歯と口の健康教室
昨日、歯と口の健康教室がありました。歯科衛生士さんから歯肉炎についてのお話を聞き、歯を磨くことの大切さについて学びました。その後、歯の染め出しを行いました。染め出しをした後鏡をみたら、口の中が真っ赤になって驚く子どもたちの様子が見られました。毎日歯磨きをしっかりして、健康な歯を保っていきましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 遺後(いのち)の授業
本日は、絆画作家の大村順先生にお越しいただき、遺後(いのち)の授業をしていただきました。「絆絵(きずなえ)」とは、過去に亡くなられた方が生きていたらなっていたはずの「現在の姿」を、14万人の似顔絵を描いていた経験から想像して描きます。大村先生には、絆絵を通して、いのちの大切さや、いじめについてのお話をしていただきました。時にうなずいたりしながら、いい姿勢で最後まで聞くことができていました。授業の後には、実際に担任の先生の似顔絵を目の前で描いていただきました。「似てる!」「そっくり!」との歓声が上がりました。大村先生、貴重な体験を本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/11 朝礼を行いました!
本日、校長室よりzoomを通じて朝礼が行われました。今回は、児童が夏休み中に行ったSDGsの取り組み(ダンボールコンポスト)が紹介されました。本校では、SDGs達成に向けて取り組みを行っています。ご家庭でも取り組んでみてください。
また、今週はアルミ缶回収を行っています。ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |