![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640743 |
PTA社会見学
11/22(水)に「おとうふ工房いしかわ」さんへ豆腐作り体験へ行きました。
豆腐が出来るまでや絹豆腐や木綿豆腐、充填豆腐(材料を容器に入れてから熱処理を行う)の違いなど、豆腐についてのお勉強も交えつつ、豆腐の工場見学、豆腐作りを行いました。 お昼は「まめ蔵」さんにて、工場で作った豆腐料理を味わいながら、皆さん交流を楽しんでいました。 最後はPTA社会見学恒例のじゃんけん大会を行い、交流しながら盛り上がりました。ご参加いただいた皆さん、企画いただいたPTA研修委員の皆さん、先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学校公開日 2
続きの写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学校公開日 1
学校公開日の様子です。2時間目の防災学習の授業では、ボランティアの方の話を真剣に聞き、防災についての知識を深めることができました。
3時間目の各学級での授業では、緊張しながらも友達と一生懸命活動し、学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業に集中!(学校公開日)
学校公開日の様子です。1組は社会科の授業で江戸時代から明治時代の復習をし、文明開化の学習を行いました。2組では家庭科の学習で献立のレシピをおうちの方と一緒に考えました。また3組は理科の学習で『てこがつり合うときのきまり』を考えました。どの学級でも日ごろから頑張っている様子をおうちの方に見てもらうことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 消防署見学
3年生が社会科の「火事からくらしを守る」という単元で、消防署に社会科見学に行きました。消防署では、消防士さんがどのようなお仕事をしているのか、消防車や救急車の他にもはしご車や化学消防車などを見させていただきました。また消火器を使用して消火訓練をしたり、火事が起きた時、煙で視界が悪い中での歩行をしたりなど、体験を通して学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 防災学習
3年生は防災学習で、雨がっぱづくりをしました。ゴミ袋などを使用して災害時にすぐに作れる方法を学びました。最初は、どこをはさみで切るのか戸惑っている様子も見られましたが、防災ボランティアさんが丁寧に教えてくださったおかげで立派な雨がっぱを作ることができました。災害時には今回学んだことを活かしていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習を行いました。
北名古屋市防災ボランティアの皆さんによる防災学習を学校公開日に行いました。
新聞紙やごみ袋を活用したスリッパや雨がっぱをつくったり、防災かるたやすごろく、クイズ形式から防災の知識を身につけたりしました。また、6年生はクラッシュシンドロームの救急法を学ぶことができました。 防災ボランティアの皆さんのおかげで、楽しく防災について学ぶことができました。 これからも、命を大切にする教育活動を続けていきたいと思います。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 ポッカサッポロ出張工場見学
ポッカサッポロ&ビバレッジ株式会社の方が来校され、社会科の「工場の仕事」について教えて下さいました。仕事のユニフォームを着させていただいたり、糖度計で商品の糖度をはかったりなど、普段できないことをたくさん体験させていただきました。工場で働く人たちの工夫と努力で安全・安心な商品を消費者に届けていることを学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習
2年生は校外学習で日本モンキーセンターに行きました。
間近で見る動物の迫力に圧倒されたり、飼育員の方のレクチャーを真剣な表情で聞いたりする様子が見られました。昼にはお弁当を友達とおいしそうに食べていました。 1日を通して、一般の方の迷惑にならないように行動したり、友達と協力したりと頼もしい姿を見ることができました。 保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備などありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 寒さに負けず!!
長なわ大会に向けて休み時間を使って、長縄跳びの練習を行っています。寒さが一段と増していますが、外でたくさん体を動かして体力を高めてほしいと思います。本番に向けて頑張りましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アルミ缶回収を行っています!
11/13(月)から11/17(金)までアルミ缶回収を行っています。ご家庭にあるアルミ缶を持ってきてくれたありがたいです。後期初めてのアルミ缶回収です。たくさんのご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 秋の校外学習4
水族館での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 秋の校外学習3
お弁当での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 秋の校外学習2
ペーパーウェイトを作っている写真です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 秋の校外学習
お天気に恵まれた楽しい校外学習になりました。アクア・ととでは、見たことがない魚を見て「ひげがながい!!」と言っていました。芝生広場では、おいしいお弁当を食べてニコニコでした。食後には、鬼ごっこをしたり、だるまさんがころんだをしたり、元気いっぱい遊びました。ペーパーウェイトでは、自分で好きな形の石を選び、石に絵を描きました。
みんな楽しく笑顔で過ごすことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしえぷろん 11月13日 放送
今日は、おはなしえぷろんによるお昼の放送を行いました。
岩波の子どもの本『ふしぎなたいこ』の中から、「かえるのえんそく」でした。 昔から親しまれてきたお話です。楽しくきいてもらえましたか? 次回は11月27日(月)の予定です。お楽しみに! ![]() ![]() 11/13 朝礼
校長室からzoomを通じて、朝礼が行われました。SDGs目標の16番『平和と公正をすべての人に』についてお話がありました。平和とはどんなことなのか、平和のために自分たちでできることは何かについてお話があり、平和への意識が高まりました。後期児童会の最初の仕事でしたが、立派な姿でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸委員「秋の植物紹介」をしました。![]() ![]() 赤い羽根共同募金
6日から赤い羽根共同募金が始まりました。8日まで行っていますので、ご協力よろしくお願いします。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |