最新更新日:2024/06/14
本日:count up101
昨日:165
総数:602645
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

6年生 校外学習

 6年生は、リトルワールドへ行きました。世界の建物を見て回ったり、民族衣装を着たりして楽しみました。班で協力してクイズを解いたり、たくさんの良い写真を撮ったりすることができました。暑い中たくさんたくさん歩いたので、今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習2

 民族衣装の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は待ちに待った校外学習の日でした!
 みんなの願いが届いたのか、昨夜の大雨とは打って変わって快晴となり、みんなで気持ちよく校外学習に向かうことができました。
 ぎふ清流里山公園では、グループごとに園内を散策したり、昭和の人々の生活について、実物を見ながら学んだりしました。また、昼食時には、保護者の方に作ってもらったお弁当を見せ合いながら、和気あいあいと食事を楽しんでいました。
 今日一日バスを運転してくださったバス運転手の方にも、それぞれに感謝の気持ちを伝えることができており、非常に感心させられました。
 一日外で体を動かしてとても疲れたと思います。休日にしっかりと体を休めて、今日の校外学習の学びを、月曜日からの学校生活に生かしていってほしいと思います。

校外学習の様子 つづき

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習の様子の続きです。

3年生 校外学習

 本日3年生が校外学習ででんきの科学館に行きました。発電の仕組みや電気の発見の歴史など、グループで協力して楽しみながら学ぶことができました。また、オームシアターでは自分の顔のキャラクターを作り、ゲームに挑戦しました。みんな負けたくないという思いから真剣な表情でした。
 今年初めての校外学習でしたが、時間やルールを守り、3年生らしく過ごすことができました。この調子でさらにレベルアップしていけるようにがんばっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習

 2年生は校外学習で名古屋港水族館に行きました。

 水族館では様々な海の生き物を興味深く見ていました。イルカショーでは、イルカの迫力ある演技に大興奮でした。天候にも恵まれ、お昼は芝生で友達と弁当を仲良くおいしく食べることができました。

 友達同士の中も深まり、とても楽しい校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習

 本日、1年生は愛知県児童総合センターに出かけました。子どもたちは、建物の中を自由に走り回り、たくさん汗をかいていました。みんなで仲良く遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 校外学習

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業  1年生

 昨日の様子です。小学校に入学して、初めてプールに入りました。少し寒い日でしたが、広いプールで元気よく水遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き 6月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日より、プールが始まりました。午後になり気温が上がり、入ることができました。天気が心配ですが、これからプールに入っていきます。

教育相談が始まっています。

 教育相談週間が始まっています。
 児童一人一人と、じっくり話をしています。相談のない児童は、教室で静かに自習をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 施設見学

 生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で北名古屋市の東図書館と総合体育館に行きました。

 施設までの道のりでは交通ルールを守って行くことができました。施設内では職員の方の説明にしっかりと耳を傾け、熱心にメモを取る様子が見られました。

 子どもたちにとってとても実りのある施設見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 あーした天気になあれ♪(6年生)

 明日は、小学校生活最後の校外学習。てるてる坊主を作りました。あーした天気になあれ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 水泳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての水泳の授業が2・3組で行われました。初めは、「冷たい!」「寒い!」という声が聞こえてきましたが、終わるころには、「水泳楽しい!」という声が上がりました。写真は、蹴伸びでどこまで進むか勝負している様子です。結果は、、おうちでもぜひお話してみてくださいね。授業が終わるころには、記録が伸びるように頑張りましょう!

3年生 リコーダー指導

 本日2時間目にリコーダー指導がありました。リコーダーを吹く時の姿勢や持ち方、息の吹き方など、詳しく教えていただきました。みんなで合奏も行い、きれいな音色で演奏することができました。
 また、様々な種類のリコーダーを見せていただき、大きい物や小さい物の音の違いを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 租税教室

 6年生を対象に、税務署や法人会の方々が来てくださり租税教室を行いました。
 税金の使い道を知ったり、税金がないとどんなことが困るのかを動画で分かりやすく教えていただいたりしました。
 実際の1億円はどれくらい重いのかを持たせていただき、子どもたちからは「予想以上に重い!」という声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし学級じゃがいもを収穫!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月に植えたじゃがいもを収穫しました。みんなが楽しみにしていたじゃがいも。たくさん収穫することができました。
たくさんのじゃがいもを見て、子どもたちは「ポテトフライがいい!」「じゃがバターにしょう!」と、大喜び。次の楽しみができたようです。収穫したじゃがいもは、なかよし学級の皆で調理したいと思います。

2年生 サツマイモ植え

 昨日の1・2時間目に学校内の畑にサツマイモの苗を植えました。

 生活科の夏野菜を植えた時の経験をいかして、とても上手に植えることができました。
 これから2年生全員で協力して水やり、草取りをして美味しいサツマイモが収穫できるように取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/19 朝礼、アルミ缶回収(〜2 2 日)、クラブ
2/20 ボランティアさん感謝の会
2/22 通学団会議

学年だより

教育目標

ほけんだより

お知らせ

北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516