最新更新日:2025/04/25
本日:count up133
昨日:82
総数:640875
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

1年生 歯と口の健康教室

 本日、歯と口の健康教室がありました。
はじめに、6歳臼歯について話を聞き、染め出し液でプラークのチェックを行いました。「えっへんみがき」、「ぴたっちょみがき」という正しい歯磨きの仕方も教えていただいたので、毎日今日学習したことを思い出して頑張って歯磨きを続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 東大寺の大仏!

 社会の授業で学習した奈良の大仏の等身大が運動場に!!クラスごとに、班で分担し、協力して描くことができました。当時の技術で、こんなに大きな大仏を造っていたなんて…と感動しましたね。さて、自分たちのクラスで描いた大仏はどの写真でしょうか!?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アルミ缶回収を行っています!

 1学期最後のアルミ缶回収を行っています。期間は、14日(金)までです。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日 朝礼

 本日、1学期最後の朝礼が行われました。校長先生から1学期の振り返りが行われ、たくさんの頑張りや日常の写真がたくさん使われたスライドショーが流れました。
 1学期の登校日数も残り数日になりました。いいまとめができるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしえぷろん読み聞かせ会(4年生)

6/27(火)〜6/30(金)の4日間、師西タイムをお借りして4年生の読み聞かせ会を行いました。どうぶつたちによる俳句のお話「どうぶつ句会 夏の巻」を読みました。
どうぶつたちの俳句や、やり取りを楽しんでもらえたようで嬉しく思います。
ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしえぷろん読み聞かせ会(6年生)

6/20(月)、6/21(火)、6/23(木)の3日間、朝の師西タイムをお借りして、6年生の読み聞かせ会を行いました。
6年生は歴史の授業が始まったこともあり、三国志で有名なお話「三国志絵本 十万本の矢」を読みました。
どのクラスも楽しんでお話を聞いてくれたようで嬉しく思います。
ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしえぷろん 7/10 放送読み聞かせ

今日のおはなしえぷろん お昼の放送を担当したのは校長先生です。
『ふたりはともだち』の本の中から、『おはなし』を
読んでいただきました。
やさしいお友達のお話が、皆さんの心に届いていると良いです。
次回は2学期、9月11日(月)の予定です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回ベルマーク集計

 7月7日、PTA研修委員会さんを中心にベルマークの集計を行いました。
ベルマークの回収、集計作業に参加して頂いた保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。本日のベルマーク集計は13663点でした。
 昨年は、集まったベルマークポイントで大判プリンターをもらいました。集まったベルマークで学校の備品などを購入できます。
また使用済みカートリッジもベルマークポイントになります。今後ともご協力をよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さわやかあいさつDAY

今日は、さわやかあいさつDAYでした。
たくさんの笑顔と挨拶の声が校門にあふれていました。
多くの保護者の皆様にもご参加いただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしえぷろん 7月3日 放送

 昨日は、おはなしえぷろんによるお昼の放送を行いました。北名古屋市に伝わるお話『実相坊』でした。皆さんに身近な地名やお寺が出てきましたが、楽しんでもらえたでしょうか?
 次回は7月10日(月)の予定です。お楽しみに!
画像1 画像1
小さなサインが見えますか
こころの体温計
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/14 思春期教室(5,6年)
7/18 縦割り班活動・委員会
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516