最新更新日:2025/04/25
本日:count up10
昨日:82
総数:640752
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

4年生 学年集会

 学年集会を行いました。SNSの使い方、学習面、登下校、生活面の話をしました。明日からも、学年集会で話したことを意識して、生活してほしいと思います。
 また、校外学習の事前指導を行いました。班で協力し、楽しみながらもたくさんの学びがある校外学習にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5 朝礼

 本日朝礼が行われました。今回は、校長先生から先日の台風の影響を交え、水の大切さが伝えられました。最後には、『きれいな水を汲みに行くことで、学校にいけない世界の子ども』の動画が流れ、世界の現状を知ることができました。
 世界には、様々な状況の人々が生活しています。水を大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしえぷろんの 6月5日 お昼の放送

 今日は、おはなしエプロンによるお昼の放送を行いました。
「なないろどうわ」から、『あかいりんご』と『むらさきの時間』でした。楽しんでもらえたでしょうか?
 次回は6月20日(火)の予定です。次回のお話をお楽しみに!
画像1 画像1

縦割り集会が始まります。

1年生から6年生までの児童で縦割り班を作り、異学年で遊んで交流する集会を始めます。6年生がリーダーとなり、班員の意見を聞きながら計画を立てました。どの班も楽しい計画を立てることができました。異学年で仲良く交流していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通少年団認定式 5/25

 本日、北名古屋市交通少年団役員の任命式が行われました。本校からは、学校の代表二名が参加し、団長、副団長の辞令を受けました。警察の方からは、交通ルールを守ること、交通ルールを伝えること、地域の方に挨拶することの3つのお話がありました。明日からも、みんなが安全に登下校できるようにリーダーとしての姿を見せてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校区探検

 5月23日、24日に校区探検へ出かけました。子どもたちは住宅の多い場所、お店の多い場所などを確認しながら探検し、休憩ポイントでは意欲的に白地図に書き込む姿が見られました。地図記号を使って神社や寺の場所も記しました。普段、何気なく通っている校区の様子を知ることができ、とても嬉しそうでした。
 保護者の皆様、水分やタオルのご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習

 本日、家庭科の授業で調理実習を行いました。朝食にぴったりの「スクランブルエッグ」と「青菜炒め」を作りました。グループで作業する際、自分の役割をしっかり確認し、手際よく作ることができていました。準備から片付けまで、みんなで協力しておいしい料理を作ることができましたね。ぜひ、またおうちでも作ってみてください。協力してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC登録式を行いました!

 1年生のJRC(青少年赤十字)の登録式を行いました。6年生の児童会役員や代表委員がスライドを使って、しっかりと説明をしてくれました。JRCの精神は、『気づき、考え、行動する』です。みんなのために何ができるかを考え、生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、1年生は、学校探検に出かけました。初めて入る教室にみんな、大盛り上がりでした。
校長室に飾ってある写真や家庭科室のコンロ、音楽室のいろいろな楽器などに驚いたり感心したりしながら、学校内を回りました。

6年生 体力テスト

 今日は、午前中に体力テストを行いました。去年よりも記録が伸びて、喜ぶ児童の様子がたくさん見られました。暑い中、一生懸命頑張る姿はとても素晴らしかったです!今日はゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/22  おはなしえぷろん 昼の放送

今日はおはなしえぷろんによるお昼の放送を行いました。
『ありさん あいたたた・・・』の他にも、
チェコのお話「おとぎばなしをしましょう」の中から
『オテサーネク』
『かぶのおはなし』
の、短編 三つを読みました。
長編のお話もありますから自分でも読んでみてくださいね。
次回は6/5(月)です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

芽が出たよ 1年生

画像1 画像1
 今朝、登校するとあさがおの芽が出ていました。みんなは、芽を見ながら、うれしそうに水をあげていました。きれいな花が咲くように、これからもお世話をしていきましょうね。

5月22日 朝礼

 今回の朝礼では、校長先生からSDGsについてのお話がありました。SDGsの視点から世界には今どのような人が生活しているのか紹介があったり、SDGsの目標達成に向けてどのようなことをしていく必要があるのかなど大切な話がありました。師勝西小学校では、昨年度からSDGsの目標達成に向けて力を入れています。皆さんも一度SDGsについて考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 5月18日(木)に引き渡し訓練を行いました。緊急時に児童を安全に引き渡すために、保護者の方に協力していただきました。
 保護者の方の協力のおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業の様子

 6年生の体育の授業の様子です。汗だくになりながら、一生懸命ティーボールをしている様子が見られます。これから暑くなってきますので、体調管理には気を付けて、楽しく体育を行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科 カレー作り

 家庭科の調理実習で、カレーライスを作りました。動画を見たり、ノートにまとめたりしながら工程をイメージしていたので、多くの班が時間内に作り上げることができました。自分たちで作ったカレーに、「何倍でも食べられる!」「とてもおいしい!」と満足する様子が見られました。
 カレーライス作りは、来月16日・17日の野外学習の練習として行いました。本番では、夕食として飯盒炊飯とカレー作りを行う予定です。とびきりおいしいカレーライスが食べられますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミストシャワーを使用しています。

 おやじの会に作ってもらったミストシャワーを昨日から使用しています。
画像1 画像1

3年生 新しい学習

 3年生になり、新しい教科や取り組みが増えました。子どもたちは、キラキラと目を輝かせて懸命に取り組んでいます。これからも、できることをたくさん増やしていけるように一緒にがんばっていきましょう。ぜひ、ご家庭でも授業で取り組んだ内容について聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の募金

 8日〜10日の3日間、登校時に緑の募金活動を行いました。たくさんの子どもたちが協力してくれて、多くの募金を集めることができました。この募金は森林の保護などに使われていき、SDGsにも貢献しています。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

なかよし学級、夏野菜を植えました。

画像1 画像1
 今日は午後から快晴になり、夏野菜を植えることができました。きゅうり、トマト、枝豆の3種類を植えました。明日から毎日、子供たちが水をあげたり、肥料をあげたりします。大きくなりますように!
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/5 朝礼
6/6 教育相談(〜15日)・子ども文化芸術体験事業(3〜6年)
6/7 租税教室(6年)
6/9 校外学習(5年を除く)
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516