![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640748 |
芽が出たよ 1年生![]() ![]() 5月22日 朝礼
今回の朝礼では、校長先生からSDGsについてのお話がありました。SDGsの視点から世界には今どのような人が生活しているのか紹介があったり、SDGsの目標達成に向けてどのようなことをしていく必要があるのかなど大切な話がありました。師勝西小学校では、昨年度からSDGsの目標達成に向けて力を入れています。皆さんも一度SDGsについて考えてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練
5月18日(木)に引き渡し訓練を行いました。緊急時に児童を安全に引き渡すために、保護者の方に協力していただきました。
保護者の方の協力のおかげで、無事に終えることができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業の様子
6年生の体育の授業の様子です。汗だくになりながら、一生懸命ティーボールをしている様子が見られます。これから暑くなってきますので、体調管理には気を付けて、楽しく体育を行っていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 カレー作り
家庭科の調理実習で、カレーライスを作りました。動画を見たり、ノートにまとめたりしながら工程をイメージしていたので、多くの班が時間内に作り上げることができました。自分たちで作ったカレーに、「何倍でも食べられる!」「とてもおいしい!」と満足する様子が見られました。
カレーライス作りは、来月16日・17日の野外学習の練習として行いました。本番では、夕食として飯盒炊飯とカレー作りを行う予定です。とびきりおいしいカレーライスが食べられますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミストシャワーを使用しています。
おやじの会に作ってもらったミストシャワーを昨日から使用しています。
![]() ![]() 3年生 新しい学習
3年生になり、新しい教科や取り組みが増えました。子どもたちは、キラキラと目を輝かせて懸命に取り組んでいます。これからも、できることをたくさん増やしていけるように一緒にがんばっていきましょう。ぜひ、ご家庭でも授業で取り組んだ内容について聞いてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 緑の募金
8日〜10日の3日間、登校時に緑の募金活動を行いました。たくさんの子どもたちが協力してくれて、多くの募金を集めることができました。この募金は森林の保護などに使われていき、SDGsにも貢献しています。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() なかよし学級、夏野菜を植えました。![]() ![]() 5年生 図工 はじめての糸のこぎり1
図工「でこぼこの絵」では、糸のこぎりを使って、木の板を自分の好きな形に切り、組み合わせて作品を作っています。初めての糸のこぎりの扱いに恐る恐るだった子供たちですが、だんだんとやり方が分かるようになり、「思ったように切れてうれしい!」「こんな形になっちゃった!」と夢中になって取り組む姿が見られます。次回の図工では、更に板を細かく切り取ったり、色を付けたりして作品を仕上げます。怪我に気を付けながら、形を生み出し表現することの楽しさに触れていきたいと思います。
写真は1・2組の図工の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工 はじめての糸のこぎり2
3・4組の図工の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の授業風景
4年生の授業の様子を紹介します。
まず、2組の国語の授業と、3組の音楽の授業の様子です。ゴールデンウィークが終わり、今日は久しぶりの6時間授業でした。休み明けの学校で少し疲れを見せながらも、一生懸命授業に参加する姿を見せてくれて、とても感激しました。 これからまた4年生みんなで力を合わせて、楽しく実りのある学校生活を送っていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の授業風景2
次に、1組の保健の授業と4組の体育の授業の様子を紹介します。
保健の授業では、体の発達について、一人一人の違いを確認しながら学びました。 体育の授業では、ハンドベースボールの試合を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 朝礼
本日、朝礼が行われました。今回も校長室からzoomを通じて各学級に配信されました。
校長先生から年度当初の目標の確認や、あいさつ運動や読書活動への激励、熱中症の注意喚起がありました。段々暖かくなってきました。暑さに負けず頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 クラブ活動
本日、第1回のクラブ活動がありました。
どのクラブも、楽しく活発に、集中して活動する様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域あいさつ運動
本日、地域あいさつ運動がありました。多くの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() さわやかあいさつDay
5/11(木)に1、2組の保護者の方を中心にさわやかあいさつDayが行われました。
今年度最初のあいさつD ayは「ハイタッチ!!」の文字と手のひらの絵が描かれたカードを持って行いました。 子どもたちは、あいさつだけでなくハイタッチも返してくれました。 ご参加くださいました保護者の皆さま、安全委員の皆さん、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科の授業の様子
2年生では、生活科の授業で「トマト」「オクラ」「ナス」「ピーマン」から好きな野菜を選んで野菜を育てます。全員が植木鉢に新しい土を入れて、大きく育ちますようにという願いを込めて丁寧に苗を植えることができました。校長先生が水やりのコツを教えてくれました。そのコツを意識してさっそく休み時間には水やりを自主的しているなど、すでに大切に育てている様子が見られました。
今から収穫の時が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしかったGW
2年生の国語時間をのぞきました。
連休中の楽しかったことを伝え合う授業をしていました。 「マリオの映画がおもしろかったよ。」 「ケーキがおいしく作れたよ。」 「サッカーの試合を見に行ったよ。」 「家族と一緒にげーむをしたよ。」 「潮干狩りに行ったよ。」 子どもたちの話をたくさん聞くことができ、とてもうれしかったです。 今度は、学校で楽しかったことをお家の人に聞いてもらいたいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8(月)お昼の放送
今日はおはなしえぷろんによる今年度初めてのお昼の放送を行いました。
おはなしえぷろんでは、月に2回、給食の時間に5〜10分ほど本を読む活動をしています。 今日のお話は「落語絵本 ときそば」でした。楽しんでもらえたかな? 次回は5/22(月)です。次回のお話をお楽しみに! ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |